最適な加熱方法ってなんだろう?31回目「ヒーターメーカーが考える金属の基本」 | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

2021/01/18

最適な加熱方法ってなんだろう?31回目「ヒーターメーカーが考える金属の基本」

このエントリーをはてなブックマークに追加

 こんにちは!近藤です。


2021年初めての登場です!

今年もよろしくお願いします。


みなさん、どんな年末年始を過ごされましたか?


僕は毎年恒例の年末の紅白→元旦のお伊勢さん&赤福ぜんざい→アクアイグニスで温泉といういつもの年末年始ではなく、今年は近所の神社へお参りにいきました~

元旦にもかかわらず、近所の神社はすいていました。


2021年がどんな一年になるか?楽しみですね!


昨年30回目となったこのシリーズ、2021年も張り切っていきましょう!


31回目の今回は「ヒーターメーカーが考える金属の基本」について書いてみます。


弊社ヒーターの加熱対象は、金属が多いです。

特に、カートリッジヒーターや面状ヒーターの加熱対象のほとんどが金属です。


少し古いですが、2018年8月のブログに少し書いています。

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html


加熱対象にどんな特徴があるのか?を理解することもヒーターメーカーとしてとても大切なのです。


ヒーターの加熱対象として多いのは、ステンレスとアルミです。

ステンレスは耐食性、アルミは軽さが特徴です。

温度分布はアルミの方が圧倒的によいです。

ただし、高温にはステンレスを使います。


ステンレスではSUS304が多いです。

ステンレスの種類はこちらのページが詳しいです。

http://www.jssa.gr.jp/contents/about_stainless/key_properties/types/


ちなみにカートリッジヒーターのパイプにはSUS321やSUS316Lを使います。


アルミはA5052が多いです。

アルミの種類はこちらのページが詳しいです。

https://mitsu-ri.net/articles/aluminum-alloy


アルミは傷が付きやすいのでアルマイト処理をすることも多いです。

アルマイト処理がされた材料(例A1100)を使うこともあります。


ステンレスもアルミも種類が多く、特徴、流通量、価格等、さまざまな視点から選定する必要があります。


僕たちの知見が足りないところは、サプライヤーさんの知恵もお借りして、最適な素材を選定しています。


ヒーターに使う金属でお困りの方はこちら↓

https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/







*写真は、元旦に地元の喫茶店で食べたぜんざいです~


【バックナンバー】

1回目「熱量計算」

http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html


2回目「直接加熱と間接加熱」

http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html


3回目「直接加熱について」

http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html


4回目「水の直接加熱」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html


5回目「金属加熱」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html


6回目「均熱について」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html


7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html


8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html


9回目「1~8回の振り返り」

http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html


10回目「対流熱伝達について」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html


11回目「輻射伝熱について」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html


12回目「抵抗加熱の基礎」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html


13回目「リード線選定の考え方」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html


14回目「リード線と発熱体との接続方法」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html


15回目「温度センサーの特徴」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html


16回目「サーモスタットの特徴」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html


17回目「温度ヒューズの特徴」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/10/17.html


18回目「”こと”と”もの”の融合」

http://kawaidenki.blogspot.com/2019/11/18.html


19回目「シーズヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/01/19.html


20回目「カートリッジヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/02/20.html


21回目「シリコンラバーヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/03/21.html


22回目「配管ヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/04/22.html


23回目「チューブヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/05/23.html


24回目「ET-600高温面状ヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/06/24et-600.html


25回目「フィルムヒーターの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/07/25.html


26回目「HSPの基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/08/26hsp.html


27回目「温度制御の基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/09/27.html


28回目「温度制御の基本②」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/10/28.html


29回目「過昇防止の基本」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/11/29.html


30回目「2020年の振り返り」

http://kawaidenki.blogspot.com/2020/12/302020.html

このエントリーをはてなブックマークに追加