熱のことなら-【熱闘ブログ】

2019/11/29

自動でかき混ざるマグ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店 小林です!

毎朝寒くなってきました
寒いとお布団の恋しさもひとしお。なかなか抜け出せなくて困ってるっていう私と同じ方も多いんじゃないかなあ。

お布団からスッと起きる方法、ご存じですか?

それは、楽しみを作ることです!

だってお布団にずっと入ってても何も起きないですもん。早くサヨナラしたくなる理由を作ってしまえばいいのです!

私は朝、必ずマグカップでコーヒーを飲むのを日課にしているのですが、そんなコーヒー愛好家の方々に朗報。素晴らしい商品を見つけたのでご紹介します。

なーんと、お湯を入れると自動でかきまぜてくれるステンレスマグ!

https://greenfunding.jp/lab/projects/3249?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=FacebookAd

すごくないですかー?(*_*)

55
度以上の液体であれば回転エネルギーに変換できるらしい。
なのでコーヒー注いでおいて、ミルクを入れたいって時にマドラーが要らない!
スープを飲むのに粉末で済ませちゃえって時にスプーンでかき混ぜなくっていい!

え、軽く革命児…( ゚д)

お値段が手頃なのもポイント高いですよね。

斬新な製品を開発すると、市場にないものってことで高値をつけたくなるのが開発者心だと思うのですが、一定数普及すると、とたん、需要が高騰するってこともあると思うのです。適切な価格が設定されていなければ普及も起こり得ませんので、この価格設定はなかなかの英断なのだろうなと勝手に邪推してしまいます。


マグの世界は奥が深い。


私は機能性とデザイン性、両軸に優れたものに惹かれてしまうのですが、リコメンドを勝手に語り出すとしたら、まずファイヤーキングのジェダイ(これは言わずもがなの名品!)BODUMのウォールグラス(横顔がとてもハンサム!)HASAMIのブロックマグ(カウンターキッチンに積んでおきたい…)、うーんうーん、もっともっともーっと!集めたーい!\(^o^)

朝の気分によってマグを変えられたら、ことさらに最高ですね!
それこそ布団の上はもう飽きたし!迷うこと無き大脱走!ですわ\(^o^)

自分だけのお気に入りで気分を上げて!ご機嫌にお出かけしたい冬ですね



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/27

最適な加熱方法ってなんだろう?18回目「”こと”と”もの”の融合」

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

早いもので2019年も残り1ヶ月と少しになりました。
今回が今年最後の登場です。
かなり早いですが、2019年もご覧いただきありがとうございました。
また2020年もよろしくお願いします。

2019年は、このブログに10件の熱の話をご紹介しました。
最適な加熱方法が9件、その他が1件でした。
ご覧いただいた方の熱の課題解決に役立っていれば幸いです。

最適な加熱方法の話では、前半は熱の概念や考え方、後半はより具体的な各部品の特徴を書きました。

ご紹介した部品は、リード線、温度センサー、サーモスタット、温度ヒューズです。
これらは弊社の作る電気ヒーターには欠かせない部品です。

最適な加熱方法は、考え方・思想・アイデアとヒーターを含めた部品の組合せで成り立ちます。
つまり、ソフト(こと)とハード(もの)の融合なのです。

お客様の必要な熱は、十人十色、100のケースがあれば、100通りの方法があります。

熱の知識・知恵と、ものづくりの知識・知恵を常に更新し続け、お客様へ最適な加熱方法を提供することが、僕たちの仕事です。

2020年も引き続き、最適な加熱方法について書いていきますので、今後ともよろしくお願いします。




*写真は紅葉ゴルフの一枚です。本人初登場?

最適な加熱方法でお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

【バックナンバー】
1回目「熱量計算」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目「直接加熱と間接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目「直接加熱について」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目「水の直接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目「金属加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目「均熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html

8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

9回目「1~8回の振り返り」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html

10回目「対流熱伝達について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html

11回目「輻射伝熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

12回目「抵抗加熱の基礎」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html

13回目「リード線選定の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html

14回目「リード線と発熱体との接続方法」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html

15回目「温度センサーの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html

16回目「サーモスタットの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html

17回目「温度ヒューズの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/10/17.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/25

白良浜の砂

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!林田です。

先日、休日を利用して和歌山県に行ってきました。

観光スポット巡りとアドベンチャーワールドが今回の目的でした。

その中で、和歌山県白浜町にある白良浜に行ってきました。

ほぼ初めて白良浜に行ったのですが、
そのキレイな海水浴場に驚きました!

ビーチの白くサラサラした砂が印象的で、
海の青さとのコントラストが本当に美しいです。


なぜこんなにキレイな砂浜なんだろうと思い
調べてみました。

なんと!なんと!!!

白良浜の砂は、白良浜のものではなく、
オーストラリアから輸入したものだそうです。

白良浜周辺の開発により川などからの
砂の供給が途絶え、1989年よりオーストラリアの砂漠の砂を
投入する養浜事業を始めたそうです。

知らなかったので驚きました。

白良浜を守るため、砂が舞わないようにネットを張ったり、
有志でごみを拾ったりされているそうです。

キレイなものを守るには努力も必要ということですね。

皆さん、機会があれば是非、白良浜に行ってみてください!

海は本当に不思議な力を持っています。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/22

お風呂の温度と身体の関係性

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも!東京支店の横田です!

最近、だいぶ寒くなってきましたね~
周りはコートを着ている人もちらほら見かけるようになり、
僕もそろそろかな~と思うのですが日中はまだまだ暑い!!
朝晩の冷え込みと日中の暑さに右往左往しているついこの頃であります・・・

さて、寒くなってくるとあったか~いお風呂が恋しくなりませんか?

そして湯船に入った時「あぁ~~~」、「ふぅ~~~」と声を出してしまいませんか??
家では湯船につかることがあまりないので最近では体感していませんが
熱めのお湯につかると思わず「あぁ~~~」と声が出てしまいます。



何故このような声が出てしまうのか、今回調べてみました!

声が出るのには気温、体温とお湯の温度が関係あります。

気温、温度とお湯の温度の差が大きいと身体がストレスを感じるようになり、
交感神経が働き身体が戦闘態勢になります。

交感神経の働きが40秒以上を超えると血流が悪くなり、無酸素状態になる恐れがあります。
その状態にならないために声を出しているのです!



声を出すことには「シャウト効果」と呼ばれる効果があります。

シャウト効果とは・・

普段、人間は脳や筋肉の暴走を防ぐために無意識にストッパーを掛けているが、
大きな声を出すことで運動を制御するストッパーを外すことが出来る効果のこと。
この効果のおかげで熱いお湯に耐えられる体になるのです。

他にも、長く声を出すことでコルチゾールというストレスに耐える物質を分泌し
熱いお湯に長い時間耐えうることができるようになります。

逆に、体温とお湯の温度の差が小さい時には身体へのストレスは少なく副交感神経が刺激されてリラックス状態になるため、溜息に近い「ふぅ~~」という声になるみたいです。

湯船につかった時に声が出てしまうのはこういった理由があったのですね!

みなさんも熱すぎるお湯には注意しながらお風呂を楽しみましょ~!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/20

新幹線での風邪を防ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。

ぐっと冷え込む日が増えてきましたね。
営業所から見える木々も、色づいてきて、景色がとてもきれいです。

さて、私事ですが、ちょうど一ヶ月ほど前、風邪をひいてしまい
早く治したかったため、病院へ行ったことがありました。

微熱があったため、カーテンで仕切られた部屋で隔離です。
今年のインフルエンザは早く、もうこの時期には数名、診断を受けていたようです。

この時、先生に言われたのが

「身近に風邪ひいている人いる?」
「通勤時間は電車、長い?」
「最近、新幹線のった?」

2つ目までは、よくある質問・・と思って聞いていたのですが、
新幹線に乗った?は私にしてはちょっと意外でした。

「今年のインフルエンザは関東ではもう感染が始まっていて、
新幹線とかの移動でかかる人が多いんだよね~」と。



考えてみれば当たり前なんですが、新幹線っていろいろな地域から
乗ってくる人降りる人がいるので、
インフルエンザには感染しやすい場所なようです。
新幹線に乗って移動する方はぜひマスクを着用して
対策してくださいね!

インフルエンザにかからないための対策

・手洗いうがい!
→キホンですが、手を抜きがち。気をつけたいです。

・お手洗いにある、手を乾燥させるエアータオルは避ける
→ウイルスが手に付いた人が使用すると、
  ウイルスがその付近に舞っているようです。

・座席は1番後ろをとる
→これも意外でしたが、人のくしゃみや咳からのウイルスを
   避けるには効果があるようです。

皆さんもインフルエンザにかからないよう、
対策をして過ごしましょう!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/18

私が風邪を引かなくなった理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

急激に寒くなり、体調を崩している人も多いのではないでしょうか?

私も数年前までは年に一度、必ず風邪を引いていました。

喉が痛くなり始めて、ゾクゾクしてきて・・
あ、これ熱出るやつや・・・と悟って。。。


でも、、、、でもです!!

ここ一年半ほど、一度も寝込むような風邪を引いていません。

それに気づいたのは最近なんですけどね。

あり?最近風邪引いてないような?( `・∀・´)

と思い、思い当たる節がないかたどったところ、
ひかなくなった時期から、ずっと今日まで続けていることがあるんです。

それは・・・・

朝起きてすぐに口をゆすいで、そのあとコップいっぱいのお水(ぬるいもの)を飲む!

これだけです。



多分その時期からこれを続けているんですよね。


このたったコップいっぱいの水で、何がカラダに良いのだろうと調べてみたところ、
効能の数々が。

ただただ、ドロドロの血を流したいという思いだけだったんですけど、
結果カラダによかったみたいです。


・腸の動きを良くする(便秘改善)
・自律神経のバランスを整える
・代謝を良くする


代表的に書かれているのはこんな感じでした。

健康的に過ごせているのでこれからもこの習慣を絶やさずに過ごしたいと思います。

とか偉そうなこと書いてますけど、
さかのぼってみたら、1年半くらい前にガッツリ風邪引いてました(笑)

https://kawaidenki.blogspot.com/2018/03/blog-post.html

まぁ、水を飲み始めたのはこのあとからだと信じて。

みなさんも、この冬を元気に過ごすために、朝の一杯、してみませんか?♪


あ、そうそう・・・・


今日、、、


親知らず抜いてきます・・・下の歯・・・。


恐怖っす。


またこのブログでどんなんだったか報告させてください・・・笑





このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/15

麻婆豆腐がマイブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

としを重ねるごとに味覚も変化していき、
昔は一切食べられなかった辛い食べ物を、好んで食べるようになってきました。

辛い食べ物の代表例に、キムチがありますね。
あれも昔は苦手でしたが、今は、ヒーヒー言いながらでも食べるようになりました。

ちなみにキムチには、便秘解消、脂肪燃焼、美肌効果とたべると”カラダに色々オトク”な
効果が期待できるので、それもちょっと意識しながら(そういう年齢になってきた)、
美味しくたべています。

そして、辛そうな見た目の麻婆豆腐も、実際に辛くてもたべられるように。




この麻婆豆腐は、名古屋市の上前津と鶴舞の間にある中華料理やさんで提供されているものです。
めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか?!

中国出身のご夫婦が営んでいるお店で、味もピカイチ。

ピチピチピチピチ~~~~ッてアツアツの感じがたまらないですよね。
この動画をみるたびに、また食べに行きたくなってしまいます。


辛いものって比較的カラダに良さそうなイメージがあって
たくさん食べても大丈夫な気もしますが、、

麻婆豆腐の栄養価は、豆腐と挽肉がメインなため、
「高タンパク質なおかず」になります。

生姜やにんにくなど、カラダに良いものも入っていますが、
調理する段階で油を沢山使うので、カロリーは結構高め。

適度に食べれば、タンパク質も補えてカラダにもよいので(豆腐のおかげ)
みなさんも、辛いものや麻婆豆腐を食べて、美味しく楽しく幸せに!
食を通じてこれから迎える冬もホカホカにお過ごしくださいね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/13

寒くなってきましたね

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の今西です。

ちょっと前まですごく暑かったような気がしますが、最近はもう寒いくらいですね。

昨日の朝、吐く息が白くなったのに気づきました。
関西はまだ温かいので、北のほうの方はもうとっくに、かもしれませんが。

季節の移り変わりは本当に早いものですね(毎年言ってますが・・・)。

息が白くなる理由は、ご存じのとおり体内の空気に含まれる水蒸気が冷やされて水滴に変わるためですが、では気温が何℃以下だと白くなるのでしょうか??


①・・・17℃

②・・・13℃

③・・・10℃




答えは・・・どれも正解です!

というのも、湿度も関係していて、湿度が100%だと17℃程度から息が白くなり、70%程度だと13℃程度から白くなるそうです。

鼻から出る息は、10℃くらいから白くなるようです。

これからどんどん寒くなりますので、みんなで検証してみましょう(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/11

ハコカラ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!名古屋営業所の東方です。

朝晩はとくに寒くなってきて、日中との寒暖差が大きくなってきました。
今年のインフルエンザは例年よりも早いという話も聞きますので
皆さんも体調には気を付けて下さいね!

年末も近づきイベントなど人が多い所に出る事も多いと思いますが
ここ数年おひとりさま専用の雑誌や施設が増えてきましたね!

ちなみに自分は学生時代と単身赴任で一人暮らしが長いので
ハードルが高いといわれるある程度のおひとり様は
経験しているのですが(^^;)

先日イオンにある映画館へ行った際に、
みたことのないBOXが、、、

 

その名は「ハコカラ」!
よく映画館などに行かれる方はしってるかもしれないですが
無人のカラオケBOX?なんです!


たまに無性に歌いたくなるけど、わざわざカラオケにいって
1時間とかまではって思う事ありませんか?
1100円で、中には椅子が二つっていう何とも
そそられる環境でした(^_^.)

イベントの前の一人練習に、映画の時間つぶしに
寒い季節に一人カラオケで熱く熱唱も楽しいかもですね!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/08

床の傷には

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、営業本部の坂野です!

年の瀬も近く、後2カ月で今年も終わりですね。早いもので、年末に向け
皆さんも、またやることが多くなってきた時期なのではないですか?

何となく、仕事面では節目の様なイベントは陳腐化され、年末も年始も無い
状態になってきている感もありますがね。

とは言え、気持ちの切り替えを行うには大事にしていかなければならないことって
ありますよね。

例えば大掃除。


掃除をしていると、一年で付いた汚れ、キズに気づくこともあります。
このキズも生活の中で付いた思い出として取っておこう・・
なんてならないですよね~ 補修、修繕をして見た目を美しくしておきたいものです。



フローリングについたキズ、凹みなども気になるものです。
少々の凹みであれば、凹み部分に少量の水を垂らししばらく放置することで、素材が
水分を吸って、形が戻ります。

多少凹みが深くても、しばらく水分を素材に含ませた後に、スチームアイロンを使って
水分を加熱することでより効果的に凹みを修復することができますよ。
素材が無垢材であることが前提なので、ワックスなどの表面処理は外しておく必要がありますがね。


ほっておけばそれも味が出てくるのかもしれませんが、メンテを繰り返して愛着が
沸くから味に変わってくるのでしょうね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/06

単身赴任とLEDと僕と

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
名古屋営業所 羽根田です。

この度、私事ですが異動があり11月より住み慣れた名古屋から
東京へ単身赴任となりました。
久しぶりな一人暮らし、ワクワクと生活に慣れるまでの不安な
気持ちとが半々な感じです。

引っ越しに際して
いろいろと家電、家具を取り揃えなければなりませんが
20年前の一人暮らしし始めた時とは違い
全てネットで決め、注文をしました。

当時はネットで購入することに不安があった風潮もあったように思えます。
今は身近になり、随分と簡単でありがたい世の中になったものです。

照明もすぐさま購入しなければならない代物で
購入しましたが、今は当然LEDが主流であり白熱球は
極端にすくなくなっています。


LEDは明るいですし調光も何段階もできてすごいですね。
しかも熱を持たないので、以前のように電気つけたままの電球を
触りアチチってことはないですね。

熱を扱っている身としては、そんなところも気になるところです。

白熱球からLEDの進化のように、我々が扱う熱も様々な方式が
世の中に登場しています。
今までの90年の弊社の歴史を大事にしながら時代とともに進化し
世の中に貢献すべく邁進してまいります。


羽根田


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/01

本物の熱燗に触れる

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の木田です。

残暑も過ぎ去り徐々に肌寒くなってくる今日この頃。
そろそろ温かい食べ物の美味しい季節になってきましたね。

この時期に合う飲み物と言えば熱燗。冷えた体もぽかぽかになりますよね。
ちなみに全国熱燗コンテストというコンテストも2009年から開催されているのでご参照あれ!

熱燗は「50程度」とされており、それ以上の55であれば飛切り燗、45であれば上燗と呼ばれます。


熱燗のつくり方のポイントは
「沸騰させない」「時間をかけない」2つです。
沸騰させたり温度をかけるのに時間をかけてしまうとアルコール分が飛んでしまい風味も消えてしまいます。

水を沸騰させて火を消してからお酒を入れた徳利を湯につけます。
分量にもよりますが、時間は5分以内が良いそうです。

今はレンジ用の徳利なども売られているので電子レンジでもムラなく加熱できるようにもなっています。

熱燗は香味の変化として「香りがシャープになり、メリハリのある辛口」になるそうです。

飲みすぎにはご注意を!


このエントリーをはてなブックマークに追加