熱のことなら-【熱闘ブログ】

2015/09/30

観葉植物・坂野のおすすめランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
趣味で観葉植物を育てています。
と言うより、家のインテリアとして育てている感じが強いですかね。

あー すいません。東京支店の坂野です。

毎週のようにホームセンターに行っては、観葉植物を確認し、お気に入りがあれば購入をしています。

特定のホームセンターでは、陳列している商品がめざましく変化する事はありませんが、定期的に場所を変えているので見飽きることもありません!

現在20種類ほどの植物を育てていますが、これからの時期、水やり、気温、乾燥状態日あたりなど神経を使う時期に入ります。でもそれも楽しみの1つです。

今回は、インテリア向き(で育てやすい)の観葉植物を独断と偏見でご紹介します!

育てやすい観葉植物ランキング!

第10位
シュロチク
半日陰をこのみます。カーテンごしが居心地が良いようです。ただ、日の当たりが
弱すぎると株が軟弱にもなります。耐寒性も0℃以上と育てやすいです。



第9位
ゴムノキ
ほっておくと枝葉が増えとんでも無いことになりますが、一番育てやすいんではないでしょうか。



第8位
ソングオブジャマイカ
日差しにはさほど強くないので、室内で育てるのに適していますよ。



第7位
ガジュマル
日当たりの良い場所をこのみますが比較的耐陰性もあり、室内向きです。
5℃以上の耐寒性もあるので育てやすいですね。



第6位
ボトルツリー
とにかく、日あたりと風通しの良い環境を好みます。10℃以下の気温にはめっぽう
弱いので、部屋に入れておいても冬の夜間には注意が必要ですね。



第5位
パキラ
定番中の定番ですねー。 ちょっと乾燥した状態を好みます。窓際の日あたりが良いところ
においてあげればまず問題無いですね。定期的な葉水は必要です。



第4位
ドラセナコンシンネ
こいつも定番中の定番。夏の日差しにも強く日光にさえ当てておけばどんどん
成長してくれます。耐寒温度は5℃なので、比較的育てやすいですよ。
トリカラーは更に見た目にもインパクトがあります。



第3位
テーブルヤシ
ヤシの仲間では比較的強い日差しが苦手です。室内の窓際においてあげれば
非常に良い色に育ってくれます。
耐陰性もあり、耐寒も5℃以上と比較的育てやすいと思います。



第2位
アレカヤシ
テーブルヤシ同様に強い日差しはこのまず、半日陰が適しています。カーテンごしに
おいてあげると良く育ちます。
耐寒性は10℃以上と寒さには弱いので、これからの時期、夜間など注意が必要です。



第1位
フェニックス
個人的にイチオシの王者ですね。
夏場の日差しには強いですが、直ぐに乾燥するので、定期的な水やりが必要です。
耐寒性は0℃以上ですが、出来れば5℃以上は欲しいところです。
鉢で育てた場合、根詰まりを起こすので、2年に1回は植え替えが必要です。



因みに我が家のフェニックスは一昨年に枯れました…


結局、ベスト3はヤシ系でしたね。
どうです?皆さんも是非育ててみてください。

間違いなく部屋の雰囲気、良くなりますよ!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/28

人間の痛覚

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

火傷をしました

先日、飲み会の時に目の前の陶器を何気に触って熱っ!

・・・やけどです。

幸い氷を当て続けて難を逃れたもの、その後は食事どころでは無くなってしまいました。
ハー、早く痛みよ消えてくれ!、と思ったものです。

でも、この感覚(痛覚)が無いと大変なことになりますよね。
人には五感(実はもっと)が備わっており、これが生きるための防御機能になっています。


「熱い」という感覚も、とっても大事な機能という事になります。
とはいえ、痛いという感覚は避けたいのですが、私の場合猫舌でいつも困っています。

コーヒータイムの時など”熱っ!”が口癖です。


調べてみると舌先は敏感だそうなので、舌の真ん中より奥に熱いものが触るようにしたら良いようです。

皆さんも「熱」には上手に付き合っていただけたらと思います。
ではまた!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/25

熱は色々

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!ユーウィル・マーケティングの木田です。

反応熱というものをご存知でしょうか

著作者: GLOBALHAWK90
みなさんは「熱」を発するものとしてどのようなものをイメージされますか?

例えば電熱ヒーターのように電気エネルギーを熱エネルギーにする方法、ガスなどを使った火による熱エネルギー。
そして化学物質の反応を使った「反応熱」というものもあります。


電気やガスを使った熱は比較的家庭で使われているのでイメージしやすいですが、反応熱はどうでしょうか?

身近なところでい言うと使い捨てカイロです。

これは中に入っている物質を混ぜることで化学反応させその熱を利用しています。

また駅弁でたまにある紐を引っ張ると温かくなるタイプのものも化学反応の熱を利用しています。

一言に「熱」と言っても様々なカタチをしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/18

フライパンの特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所  羽根田です。

最近は朝夕とめっきり涼しくなってきましたね。
デパートもすっかり秋色です。

フライパンのコーティング、する?しない?


秋といえば・・・食欲ですね。まぁ、私は常に食欲の春夏秋冬ですけど。

私の趣味のひとつは料理なんで、秋は楽しみな季節。

料理しててここ一年ぐらい感じていることなんですけど、最近のフライパンって薄いやつでテフロンっていうかなんちゃらコーティングしてあるやつ多いですよね。

家もひとつはコーティングタイプ、もうひとつは鉄なんです。
焦げにくい使い勝手が良いコーティングタイプを使う機会が多いんですが、料理によってはもの足りないんですよ。

ガッと火を入れたいステーキとか、ハンバーグで使うと焦げ目がつきにくいし、薄いんですぐフライパンが冷めて食材いれてもジュッっていうのは数秒。
これだと、なんかベチョベチョってしておいしくない。

こういう時はやっぱり鉄のフライパンが良い。
適度な厚みもあるんで、フライパン自体が冷め難い。
だから、良い焦げ目がつくんですよね。

コーティングタイプは焦げ難いんでヤキソバとかにはむいているかと。

熱のことを考える癖が料理にも・・・

いつも熱のことを考えているんで、趣味にも熱伝導とか考えちゃう自分・・・。

鍋もそうですよ。
土鍋はでかいし、洗うの大変だからホーローとかステンレスですましてしまう。
卓上で火を入れない時はコンロで煮た物を食卓に置きますが、これがホーロー、ステンだとすぐ冷めちゃう。
でも土鍋は保温性高いんで、いつまでも温かい。


食材は同じでも、道具ひとつでだいぶおいしさは違うもんです。

さて、今日は何食べます?
たまにはコーティングじゃないフライパン使ってみたらどうでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/16

とうもろこしを美味しく食べる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、小林です。

先日テレビで驚きの裏技が紹介されていたのでご紹介。

とうもろこしを甘くする驚きの方法


とうもろこしを甘くするにはどうしたらいいか??という内容でした。

一方は、1本数百円の高級とうもろこし。もう一方はスーパーで特売のとうもろこし。

特売の方のとうもろこしだけに裏技をつかうと、甘みが同じくらいに引き立つそうです!気になるその内容はこちら!

なんと薄皮を1枚残して茹でるだけ!


とうもろこしは熱が加わると、身の中にある甘みがで出てくるそうですが、普通に茹でてしまうと、この甘み成分、水溶性のためお湯の中に逃げていってしまうとか。


番組しらべでは、この裏技によって糖度が11→18まで上昇!

すごい差ですよね(^○^)

最近ネットでは、電子レンジを活用した調理法も紹介されていますので、こちらも簡単でオススメですよ!

とうもろこしは皮ごと簡単レンジでチン! by おから星人 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが220万品

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/14

インプットの季節

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

9月になり、ようやく気温が少しさがり、朝晩は過ごしやすくなりましたね!
少しずつ、季節は秋へ向かっています。

秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など、いろいろなことを楽しめる季節ですね。

読書の秋!

僕は、9月に入り、読書の秋、映画の秋を楽しんでいます。もちろん、食欲の秋もw

読書も映画も食欲も、よく考えたらインプットなんですよね~
僕にとっての秋は、インプットの季節なのかもしれません。



インプットがガソリンとなり、僕のエンジン(脳)を動かし、行動(アウトプット)につながっているのだと思います。(逆もありますが)

”五感”がこれからのビジネスの鍵になります。

いろんなインプットで脳を刺激し、新しいアイデア、知恵をアウトプットできるようにしていきたいですね!

食欲の秋には注意w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/11

懐かしのプラバン

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

最近、おもちゃ屋さんに行くことが多くなっているのですが、今どのようなものが流行っているか見たりしています。

その中で熱を使うものがあるかな~と思って見ていると、昔流行していた、アイロンビーズを見つけました。

ビーズを好きな形に並べ、アイロンの熱で溶かしてくっつけるというものですが、最近のものは色も多く、またキット販売されているので、とても色鮮やかで楽しそうでした。

前にやったときはアイロンの熱をどの程度当てるとくっつくのかが分からず、ベトーっと溶けてしまいました。

温度管理が難しいので、練習が必要だなと感じました。
弊社でユニットを作れないかなと思ったほどです。

プラバンで遊んでみた

熱を使って遊べるおもちゃの一つにプラバンというものがあります。

久しぶりにやりたいと思い、100円均一ショップに行ってきました。

ご存知だとは思いますが、プラスチックの板に絵を書き、オーブントースターで焼き、キーホルダーやアクセサリーを作るというものです。

とりあえず、練習に会社のロゴで試してみました。




オーブントースターで焼くと縮むのですが、
色も綺麗に出て、なかなかの仕上りになりました。


ちょっと縦長になりましたが。

まだまだ、修行が必要ですが、色々な作品を作りたいと思っています。

熱を使ったおもちゃ。
これからもリサーチを続けていきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/09

魔女の一撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。


突然の・・・

先週の金曜日、それは突然襲ってきました。

普段のようにパソコンに向かい、打合せのため席を立ったところ・・・


あれ?

腰が痛い・・・。

気のせい?

いや気のせいじゃないよねコレ・・・はぅっ!!(;><)




そこからはコトあるごとに激痛が走り、おばぁちゃんのように曲がった腰。


魔女:ケッケッケ、ちょいとつついたろ。チョン(・∀・)つ

神田:うぅっ!!(+o+)こ、これが噂の・・・ぎっくり腰・・

魔女:ツンツン(・∀・)つ 呼んだー?

神田:はうぅっ!!!(  Д ) ゚ ゚ヤメテー!


腰が痛いと仕事にならない


こんな感じで仕事にならず、とにかく病院に行かなきゃ!と思い、後輩に教えてもらった接骨院に行ってきました。


どうやら、ぎっくり腰って、骨ではなく筋肉の筋を痛めてなるもののようですね。

ずーっと骨が痛いって思ってましたが。。。

だって、経験したことがある方ならお分かり頂けると思いますが、魔女の一撃なるあの激痛は、どうやっても骨の髄をハンマーで殴ったような痛さですものね。


そんな時は筋肉や筋が炎症をしているので、温めるのではなく、冷やすのが一番だそうです。

実際、接骨院で冷やしてもらい、少しストレッチをしてもらったら、だいぶ楽になりました。


腰って、要っていいますけど、本当に大事・・・

みなさんも、同じ姿勢を続けた場合や、緊張が続いた場合はいつ魔女が襲ってくるかわかりませんので、適度にストレッチ、運動をしてくださいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/07

3相のヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
大型のヒーター程、熱容量(W)が大きくなるため、流れる電流(A)も大きくなります。
そのため、電流値を抑えられる3相のヒーターをご要望されることが多いです。

3相のヒーターも弊社で製作が可能です!

カートリッジヒーターも・・OK!
シーズヒーターも・・・OK!
面状ヒーターも・・製作、問題ありません!

単相のヒーターも3相でご使用できます


もちろん、単相のヒーターも3相電源につなぐことで仕様可能です。

上記のようにつなぎますと、デルタ結線となります。

回路にしますとこのようになります。

このような配線では、3相間の電流値を抑えることができます。大型の装置程三相電源が使用されていますね。

例えば、1本200V1000Wのヒーターを使用した場合、個々の電流値は5Aですが、全体の電流値は15Aとはならず、8.66Aとなります。

装置の構想をお聞かせいただければ、こちらで各ヒーターの定格や、制御装置のスペックなどを検討することもできます。


是非河合電器にお任せください!

・・と、今回は少し趣向を変えてご紹介してみました^^ゞ
あまりつづくと頭が痛くなってしまいますね。笑


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/04

お風呂のカビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは大山です。

今年で3度目の名古屋での夏が終わろうとしています。
今年の夏は色々ありました。

名古屋の夏はじめじめしてる?

キレイ好きな奥さんをもらって家はいつもピカピカなのですが、名古屋特有のジメジメした空気に悩まされ、ベッドマットはおろかベッドの台もカビが発生しました。

脱衣所に干してあるバスタオルは全然乾かず、ずっと生乾き状態。



なるべく風を通す様にしてはいたのですが、去年買ったベッドが蝕まれていたのが非常に残念でした。


また、浴室の換気扇が弱くて全然乾かなく、ジメジメしてカビの温床になってしまいそうで困っていたところ、ネットで見つけたこんな記事があったので皆さんにもご紹介します!!

お風呂のカビ対策

お風呂場のカビ対策として日頃の掃除は欠かせませんが、それ以外にも入浴後のちょっとした手間をかけてあげることで、カビの発生をかなり予防することが可能です。ということで、ここではお風呂に入った後に習慣付けたいカビ予防策を幾つか紹介します。

【石鹸の泡や石鹸カスはキレイに洗い流しておく】
身体や髪の毛を洗った後の汚れを含んだ泡や石鹸カスというものは、カビの栄養分となり繁殖を促進させる原因となるので、浴室の壁や床に飛び散ったままにせずしっかりと洗い流しておくようにしましょう。

【入浴後は冷水シャワーを浴室全体にかける】
入浴後はお風呂場全体に温度が高く湿気も多くなっており、カビが発生しやすい状態となっているので、最後に入浴した人が浴室全体に冷水シャワーをかけることで、浴室内の温度も一気に下がり充満した湯気も消えてくれ、カビ発生の予防対策になります。
このように、我が家では上がる前に冷水をかけて浴室内を冷ましています。

効果はまだ実感していませんが、いろんな工夫をしてみないといけませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/09/02

金属バットの秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA!
今頃になって浴衣を購入し、いけしゃあしゃあと着回ししている東京支店の江國です。

この9月には、御世話になった支店の先輩が異動になってしまい、かなり寂しがっています。
送別会では久しぶりにカラオケとボーリングを行いました。
その時の様子はフェイスブックに写真があがるかもなので、CHECK IT OUTして頂ければ幸いです。

金属バットは○○するとよく飛ぶ!?

さて、今年のお盆休みも地元の関西に帰省し、甲子園へ高校野球を見に行ってきました!

今年の大会は、例年に比べ特に盛り上がっていたので、席を確保する為に朝7時に甲子園に入らないといけないくらい、大勢の人で溢れかえっていました。

しかし、生で輝く高校生を応援するのはいいですね。
忘れかけてしまった大事な何かを思い出させてくれます。



そんな高校野球ですが、プロ野球と大きく違う点として、金属バットを使用する点が挙げられます。

一般的に、プロが使う木製バットと違い、ボールが良く飛ぶ、芯を外してもボールが飛ぶと言われており、その為バッター有利なルールとなっています。

そんな金属バットですが、野球部あるあるの一つとして、

「冷やしたバットはよく飛ぶ」

と、いった定説があります。

理由として、金属は冷やすと固くなり、反発力が増す為と言われていますが、固くなる分「しなり」が失われ折れやすくなるとも言われています。

実際にきちんと検証している人いないかなーと、今度ネットで探してみようと思います。

ちなみに、高校野球では試合中にバットを冷やす行為は禁止されていますのでご注意を。

このエントリーをはてなブックマークに追加