熱のことなら-【熱闘ブログ】

2019/07/31

暑すぎる・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の坂野です。

梅雨も明け、暑い日が続くようになりましたね。営業泣かせな夏の到来です。
皆さん、熱中症にはお気をつけてくださいね。

我が家の近所ではひまわりが満開を迎え、賑やかさと夏本番を感じることができます!



さてさて、日本の夏・・・もう既に亜熱帯化していますよね。
日本の夏は世界的にみても有数の凶暴さを持っているようですよ!
一昔前では夕立なんて言っていた雷雨も今では聞かなくなりゲリラ豪雨・・
語源はマスコミからきているので定義はバラバラですが、発生要因も「地球温暖化」
「ヒートアイランド現象」が要因とも言われていますね。




こんな気候でも営業は時に夏場にスーツ・・
スッとした心象をスーツで醸し出したいところですが逆にグタグタの汗だらだら。
そもそも、イギリス生まれのスーツは日本の夏には全く不似合いな代物と感じざるを得ないですよねぇ!
冷感インナーをまとい対策をしている営業担当もいますが、相手は超狂暴ですからねー無茶ですよ。

超狂暴な日本の夏でも優先される社会の規律。。。
スーツからビジネスマンを守る党、立ち上げようかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/29

とうもろこしは熱がある

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
名古屋営業所の羽根田です。

暑い夏が到来しましたね。
趣味でやっている家庭菜園も暑さで
なかなか捗らない季節になってきました。

さて、多くの皆さんが知らないであろう豆知識を
お伝えしようと思います。

菜園ではトウモロコシを育てているんですが
先日数本収穫した時に気がついたことがあります。


収穫したトウモロコシが熱い!!
枝から取る時は、太陽に温められたぐらいの
感覚でしたが、収穫してから少し経ったらもっと温かい!
てゆうか熱いぐらい。
肌で感じるぐらいなので結構熱を持っているんですよ。

なんでなんで!?

調べてみました。
そうしたら、収穫した後
傷口を保護しようとする習性で熱を持つんだそうです。
人間の身体の傷口が一時熱を持つように自然治癒しようと
熱が集まるんだとか。

今まで知らなかったです・・・。
ぼ~っと生きてきたんでしょうw

ちなみにトウモロコシにヒゲありますよね。
頭からでているヒゲです。
このヒゲの数とトウモロコシの粒の数って
一緒って知ってました?
一緒なんですよ。

生物って不思議ですね。
熱を扱う仕事をしていますが
自然に発生する熱から何かうまれないか想像するのも
これからの未来につながるかもしれません。

トウモロコシの熱で何か生まれたりして!?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/26

熱コラム更新のお知らせ「フレキシブルコンジットで耐衝撃性能の高いヒーターを」

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱コラム更新のお知らせ



いつも熱闘ブログをご購読いただきありがとうございます!

弊社コーポレートサイトに新しいコーナーが新設されましたのでご案内いたします!
その名も、「熱コラム」!

URL → https://www.kawaidenki.co.jp/column/

熱コラムでは、今までの熱闘ブログで更新をしていた、ヒーターに関するちょっとためになる話を、「コラム」のように親しみやすいかたちで皆様にお届けしていきます!

内容も今まで以上にパワーアップさせ、充実させていく予定です!こうご期待ください(^^♪

本日はフレキシブルコンジット付のヒーター写真を公開中!

本日は、『フレキシブルコンジットで耐衝撃性能の高いヒーターを』というタイトルで熱ブログを更新しております。

コーポレートサイトでは紹介しきれていない仕様のお写真が掲載されておりますので、ぜひご覧ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/24

秋刀魚をいつまでも美味しく

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の木田です。

先日、ニュースで秋刀魚の漁獲量制限について北太平洋漁業委員会(NPFC)で2020年導入の合意という一報がありました。


このところ秋刀魚は不漁が続いており、「目黒のさんま」で有名なさんま祭りでも入手が難しくなってきたというニュースもあったほど。

理由の一つとしては中国など海外で秋刀魚の需要が上がったことも挙げられますが、他の理由の一つに日本近海の水温があります。

日本近海の水温上昇がもたらすもの 


秋刀魚の漁船は近海に限られているため、日本の漁場内に秋刀魚が回遊してこないと漁獲できません。
しかし近年は日本近海の水温が上がっており、漁場外を秋刀魚が回遊するため必然的に漁獲量が落ちてしまったようです。

また、全体的に秋刀魚自体の資源量も減少傾向にあるため、安定した漁獲量を継続するために、今回のようなサンマの漁獲量に初めて規制措置が取られ、合意となりました。

秋刀魚の季節はまだ先ですが、これからも美味しく秋刀魚を食べられるよう皆が協力しあえると良いですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/22

お肉の落ちる順番

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。東京支店小林です。

日照りの時間が増えてきましたね。
散々日照不足だ記録的大雨だと、ここ1ヶ月間は大多数の国民に疎まれ続けてきた雨や曇り空、1人静かに「待っていかないでくれ〜」と追いすがっているやつがおります、そうですワタクシです。

薄着の季節、がすぐそこまで迫ってきていますね。(顔面蒼白)

ノンスリーブを考えた人って誰なんでしょうね。天才かなって思うんですよ。
チラチラのぞく白い腕、肩からつま先に至るまでのAライン、そんなスタイルしたくなるじゃないですか。

痩せたい。

来るな来るなと思っていても、地球は回る、夏は待ってはくれませぬ。

そろそろいい加減痩せなければ。。。

なんか全然やる気ない感じに見えてますけど、実は全然やる気ないわけじゃないんですよ。
毎晩ランニングを1ヶ月強続けてまいりました。


体重も2キロくらい落ちてきました。
継続は力なりとはよく言ったもので、見た目にも少しずつですが骨感が出てまいりました!(^q^)
でも、本当に落ちてほしいお顔のお肉がまだまだって感じなんですよね。

こういうとき人体の物理法則にかなわない、っていう心得がありまして。お肉にも落ちる順番があるってご存知でしたか?
私もこれを知らなければ、走り始めて3日目くらいで「顔の肉もう無理じゃん」ってなってたと思います。
知ってたおかげで今まだ頑張れてます。
そんな超お得な知識がこちら。皆さんは一体どのステージでしょ!?

「お肉が落ちていく部位の順番」


①手足の先
②腕
③ふくらはぎ(膝から下)
④肩
⑤上腕(肩から肘)
⑥太もも
⑦胸・顔
⑧お腹
⑨お尻

なお、つくときは逆についていくそう。
つまり、お尻は一番早くにお肉がついて、一番最後まで落ちていかない。

地層みたいですね。
白亜紀ジュラ紀、掘っても掘ってもまだまだシルル紀の地層まで届かない。。的な。

正しい知識を身につけて、足りないところは補って!(顔面ストレッチ始めます)

ゆるゆるのびのびと楽しみながら運動を続けましょうー!\(^o^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/19

最適な加熱方法ってなんだろう?⑭

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

梅雨空が続きますね~(これを書いているのは7/3です。)

今年の梅雨明けはいつでしょうか?
昨年は7/9頃、平年は7/21頃だそうです。(東海地方)

さて、今回も最適な加熱方法ってなんだろう?の14回目です。

前回、リード線の選定について書きました。
リード線を選ぶだけでも、実はいろいろなノウハウがつまっているんです。

今回は、リード線と同じくらい(それ以上)大切なリード線と発熱体との接続方法について書いてみますね。
*かなり秘密な部分が多いので、どこまで書けるか!?

接続方法を書く前に、発熱体の種類とリード線の種類を整理しますね。

発熱体:ニクロム線、ニクロム箔、エッチング箔
リード線:Ni(ニッケル)、TA(スズめっき銅)、NA(ニッケルめっき銅)
*リード線の被覆種類は省略しています。

接続方法はこれらの組み合わせなので、計9種類の組み合わせになります。

そして、接続方法には圧着と溶接があります。(もしくは両方)

圧着は市販品のP端子、B端子も使いますが、弊社オリジナルの端子や特殊な端子も使います。

溶接はTig溶接、スポット溶接が基本です。

接続端子及び溶接は、精密で難易度が高く、重要な加工なので、弊社の特殊工程になっていて、作業認定者のみがおこなっています。

接続方法は、使用雰囲気温度、電流値、サイズ、強度、金属の種類等、いろいろな観点から最適な方法を選びます。

接続方法を誤ると、断線やショート、発火等、様々なリスクが起こる可能性があり、とても大切な工程です。

発熱体とリード線の接続は、一見簡単そうに見えますが、実は奥が深く、選定も加工も非常に神経を使う仕事なのです。


*写真は10年ぶりに行ったナゴヤドームです!ドアラの後ろ姿もw

ヒーター選定でお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

【バックナンバー】
1回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

7回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html

8回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

9回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html

10回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html

11回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

12回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html

13回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/17

電池に関するお話

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。林田です。

皆さん、フリーマーケットはお好きですか?

私の近所では定期的に開催されているのですが、
結構掘り出し物もあり、個人的にはかなり好きです!

3分間戦うヒーローのフィギュアが110円など、
かなり安い!

ただ、買って帰ったらおもちゃが動かない、
音が出ないなど、不具合があることもありますので、
動作確認は必要ですよ。
(最近は、電池を持参されている出店も多いですが)


今日は、そんなおもちゃや、リモコンや、時計などに使用している
電池のお話です。


電池は入れたままにすると、液漏れが起きたり、
端子が錆びてしまうこともあります。

液漏れは主に過放電が原因です。
電池の容量が無い状態で長期間放置していたものに多く見られます。

先日、フリーマーケットで購入したおもちゃの
電池が入っている箱の蓋を開けたところ、
端子(バネ)に白い粉がべっとり。

何も気にせず拭き取り、きれいにしましたが、
この白い粉、電池内部にある電解液が漏れたものだったのです。
電解液が二酸化炭素に反応すると、白く結晶化するそうです。

アルカリ乾電池であれば、水酸化カリウム水溶液、
マンガン乾電池であれば、塩化亜鉛という電解液を使用しています。

これらは劇物に指定されているので、
手で触った場合は目や口には触れず、
水で洗い流してください。

劇物と知っていたら手で触れることもしなかったのに、
知らないということは危険がありますね。

幸い体に異常はありませんでしたが、
皆さん、使わない電池で動くおもちゃやラジオなどがあれば、
電池を外しておきましょう!

知らず知らずに白い粉に手を出さないように・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/12

トマトジュースのすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、こんにちは!東京支店の横田です!

最近は梅雨に入り、雨ばかりですね。
ただでさえ暑いのに湿気まで高いともう最悪です・・・
梅雨には早く開けてもらい夏を楽しみましょう!

さて、最近では社内で空前のダイエットブームが到来しております。
かくいう私もダイエットを最近ダイエット始めた一人。
とはいうものの毎日ランニングしたり、食事制限だったり続かない私。
出来るだけ楽して痩せたいと調べているとある食べ物へと辿り着きました。

ずばり、トマトジュースです。
トマトジュースの健康にもたらす効果については一時期ブームになっていたので
知っている方も多いかもしれませんが改めて勉強しましょう!



トマトジュースの効果

・脂肪燃焼効果

トマトジュースに含まれている「13-oxo-ODA」という成分が含まれています。
この成分には脂質・コレステロールを正常値に保つ働きや、
脂肪を燃焼させる効果があります。

生のトマトよりもトマトジュースに多く含まれているそうです。
さらに、トマトジュースに多く含まれているリコピンには
血液中のコレステロールの参加を抑え、血流を良くする効果があります。
血流が良くなることで代謝が良くなり、脂肪燃焼しやすい身体へと変化していきます。

他にも、トマトジュースには美肌・美白効果やむくみをとったり便秘の改善など
いいこと尽くしの飲み物なのです!!

素晴らしい飲み物であることはわかりましたが、飲み過ぎには要注意を!
リコピンは1日に15mg~20mgの摂取が目安とされており、
トマトジュースに換算すると大体200mlになります。

飲み始めて約1カ月、未だそこまでの体重の変化は見られません・・・
まぁ期待せずに気長に待ちましょうか~~!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/10

コテ(熱)で髪癖が直るしくみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。

夏が近づいてきましたね。
冬の時期には夏が待ち遠しかったはずなのに、
いざ暑くなってくると、冬もいいなぁと思ってしまいます。

さて、私事ではありますが、
毎朝、時間がない中であるものと格闘しています。

・・・・・・・

「伸ばしかけの髪」です。
ショートからロングヘアーへ伸ばしたことがある人が必ず?
経験している、あのハネです。
夏場に首周りに巻き付く髪、本当にやっかいです。
まとめられる長さまで伸びてしまえばこっちのものなのですが、、、
しかし、ここを乗り切れば憧れのロングヘアー。笑  
毎日格闘しています。



私の場合は朝にシャワーを浴びる時間はないため、
いわゆる「コテ」を使ってハネを抑えます。
コテ、昔から使ってはいますが、
熱を加えるとまっすぐになる(もしくはカールがかかる)って
不思議ですよね。仕組みを調べてみました。

―――――

『水で濡らすとクセが元に戻った・・・』という経験は
誰でもあると思います。(汗のせいで伸ばした髪が戻る など)
これは水で濡らすことによって、髪の水素結合が
外れてしまったからですね。
髪が水分を含んだ状態に、ドライヤーやヘアアイロンなどで
熱を加えて髪を伸ばすと水分がなくなりますよね。
水分がなくなると水素結合が結合します。

つまり、伸ばした状態で熱を加えると、
髪が伸びた状態で水素結合がつながるので
形が維持されるわけですね。

引用)https://magazine-temper.com/hair-iron-tako/
――――――

湿気が多い日、コテで直した髪が夕方にぴょんぴょんしているのは、
水素結合というもののせいだったのですね^^;

逆に熱を加える(乾燥させる)ことによって、癖付けができるようです。
 「コテで熱を加えたあと、冷めるまで状態をキープさせる」
といった手順を良く聞きますが、より癖づけを
行うためなのですね。

梅雨明けまではもう少し時間がかかりそうですが、
癖っ毛の皆さん、コテ(熱)のパワーを借りてがんばりましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/08

アロハシャツの話

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!東京支店の井上です。

さすがに夏がもうすぐそこ!こんにちはしてますね!

「夏 涼しい 服 最強」とかネットで検索してしまう季節がやってきましたね。

夏に最強の服ってなんでしょうかね?

色々試すのもいいですが、やっぱり自分が着たい服が一番!ということで夏にオススメの服を紹介します!

とは言っても熱闘ブログなので「熱」に焦点を当てたいですね。心配無用です。
後からちゃんと熱に触れるので。

僕がオススメしたい夏の服は・・・
アロハシャツです!


肌触りのいい生地の感じとか涼しさを感じさせる柄といい、夏はアロハシャツがいいですよ!

そしてなんといってもアロハシャツは奥が深い。

アロハシャツの起源としては、
1860年代にハワイに移住した日系の人々が着物や浴衣を作業着に作り直したのが最初と言われています。

そして1930年代に本格的にアロハシャツとして流通したそうです!

諸説あります!

ハワイのイメージが強いですが、日本人が絡んでるんですね~。

ちなみに、ヴィンテージと呼ばれる当時のアロハシャツは今では100万円以上で取り引きされているものもあるんですって。

もちろんそんなものは買えない。でも当時のものを体感したい。

日本のメーカーがレプリカ品として、復刻したものを作ってるんです。

職人が当時のディテールを忠実に再現して作ってるんです。

和柄の定番の虎の柄なんかでいうと、当時の虎の絵の毛を一本一本数えてまで忠実に再現しているとか。

すばらしい。そういうこだわりすぎてる感じに浪漫を感じます。

そんなアロハシャツ、1930年代に作られていたものの生地はほとんどレーヨンだそうです。

レーヨンはとても涼感があって肌触りもよく快適に過ごすことができます。

今は化学繊維などそれはそれは機能的なものがたくさんありますが、昔ながらの素材を大事にしたレーヨンを着るのもいいですね。

そんなレーヨン。取り扱いはちょっと面倒。

普通に洗濯機にかけるとしわしわになってしまうことがあったり、生地を痛めて破れてしまうことがあります。

洗うときは手洗いか、洗濯機を使うときはなるべく短い時間で30℃以下の水で洗うことをオススメします!
30℃以上の高温になると生地の縮みや色落ちをしてしまう恐れがあります。
(ここでぎりぎり熱に触れることができました。伏線回収。)

そんな少々取り扱いが面倒なアロハシャツですが、そこがまた愛くるしいところ。

大事にしている服は愛着が湧きますね。

好きな服を着て、好きなことをして、この夏も楽しんでいきましょう!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/05

Have a nice trip!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、営業の木田です。

先日、出張で福岡まで行ってきました。

関東圏在住で福岡までですと新幹線で約5時間・・・!

移動時間を考えて飛行機で向かいました。

羽田空港から福岡空港までは約1時間40分程度、新幹線と比べると圧倒的に早いですね!
搭乗手続きなど手間はありますが、早めに空港に向かい、待っている間も楽しめました。

さて短時間ではあるものの飛行機内でも快適に過ごしたいですよね。

ただ結構機内は涼しいイメージがあり、薄着だとちょっと寒いなと感じるぐらいです。


調べてみると機内温度は2226℃、湿度は20%程度ととても乾燥しています。

これは上空で機外から空気を取り込むため上空の空気が乾燥しているためだそうです。

機内で喉が乾燥してしまったり、目が乾いてしまうのはそのためのようです。

そんなに乾燥した空気を入れるぐらいなら加湿してほしいところですが、
機外温度はマイナスのため内外の温度差で結露が発生してしまいます。

結露自体が問題ではなく、その水滴が機体に残ることで腐食が発生する恐れがあるため水分は機体にとっては大敵。

そのためあえて乾燥空気を取り入れながらも加湿せずにいるのです。

乾燥対策としてこまめな水分補給やマスクを使うことが推奨されています。

乾燥対策をして快適な空の旅を!




このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/03

空を見上げて

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

先日帰省した際、実家の家の前に見事な夕雲が広がっていました。
(写真を撮っておけばよかった・・・)

実家は過疎化…というと言い過ぎですが、人口が減っていて建物が少なくなっています(笑)
建物が減ると景色は良くなるんだけどね~と家族と話していました。。。

ふだん「きれいだなぁ」と思う雲は夕暮れ時の紅く染まった雲が多いですが、
「彩雲」という不思議な雲もあるそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E9%9B%B2

ネットでたまに画像を上げている人がいますね。

主に冬型の気圧配置でよく見られ、雲中の氷に光が反射して虹のような色を成すようです。

一度見てみたいものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/07/01

お父さんの作るキャラ弁

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!名古屋営業所の東方です。

各所で梅雨入りが発表されて、もう夏も目の前!
これからは暑さも増して、食べ物に気を付けるシーズンですね。

私事ですが、単身赴任3年半も越えて、めっきり料理の
やる気スイッチが消えてきたこの頃。。

帰宅した際に奥さんが急遽半日仕事という事もあり、
子供達と料理でも作ろう!と思いたち
何を作りたい?ときいたところ。。

子供からの答えは「キャラ弁」。。

親父のハンバーグとかじゃないの?ねえ?( ゚Д゚)

絵心のない親父のキャラ弁。。
梅雨時期、家で食べるキャラ弁。。

なんでやねん!と思いながらもキャラ弁の作り方を調べる。
ごはんの色を6種類バラバラにして、海苔をチョキチョキ。。
思い通りにならず、めんどくさい。。

お弁当は、この季節くらいから傷みやすいイメージがありますよね。
35℃くらいが一番傷みやすい温度で、23時間放置すると
食中毒を起こすくらいの数まで細菌が増えてしまうそうです。

腐りにくくする方法のひとつにラップなどで手の雑菌が
つかないようにする方法もあるのですが、
細工するのに1時間以上触ってしまってるΣ(゚д゚



自分のは恥ずかしすぎてのせれませんので
すばらしい写真ですが(-_-;)

と言ったのですが、広報担当Kさんから載せて!とリクエストが有ったので
渋々。。。





次はやりやすい方法を勉強して道具にピンセットなどでリベンジしたい。
キャラ弁得意なお母さん達(お父さんも)、心から尊敬します

このエントリーをはてなブックマークに追加