熱のことなら-【熱闘ブログ】

2017/12/27

2017年もご愛読ありがとうございました!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、河合電器製作所です。

2017年の熱闘ブログも、本日で最後の更新となりました。
本年におかれましても、みなさまより変わらず格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。




2018年は、更に進化の年に!

今年は、新棟「KARUTA」が東郷工場に竣工したり、
働きやすく生産性の高い企業・職場表彰で名誉ある賞を受賞したりと
河合電器にとってのビッグイベントが毎月のようにあり、
皆様のお力添えをいただきながらここまで歩んでくることができました。

来年も、皆様のお役に少しでも立てるよう、
従業員一同日々邁進していきたいと思います。





年末年始の営業日のご案内

さて、最後に河合電器の年末年始の営業日をご案内させていただき、締めさせていただこうと思います。

誠に勝手ながら、本年度の冬季休暇を以下の日程で実施させていただきます。

2017年12月29日(金) ~ 2018年1月4日(木)

休暇中の資料請求やお問い合せにつきましては、1月5日(金)以降に対応させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程お願いいたします。
ますます寒さが厳しくなってきますが、みなさま元気に、来る年を迎えましょう。
それでは、良いお年をお過ごしください!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/25

2017年最後も”熱量”です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Merry Christmas!

昨日、チキンとシャンパンとケーキを買って、美味しくいただいた近藤です。

みなさんは、どんなクリスマスをお過ごしですか?

クリスマスが終わると、一気に年末ですね~
2017年も残りわずかとなりました!

さて、僕の今年最後のブログなので、一年を振り返ろうかと思いましたが、長くなるのでやめておきます(笑)

やっぱり、2017年最後のブログも”熱量”で締めくくります!

5月の”熱量”の記事はこちら

10月の”熱量”の記事はこちら

12/2(土)に、僕が昔からお世話になっているJOYWOWさんの年末パーティに参加してきました。

JOYWOWさんは、ビジネスにJOYとWOWとLOVEとFUNを!をビジョンに、主に中小企業のコンサルティングをしている会社です。

毎年盛り上がるこのパーティ、今年も100名くらいの参加者と一緒に騒ぎました(笑)
でも、騒いでいるだけでなく、ちゃんとビジネスの話をしていたり。

このパーティの参加者は、中小企業の経営者やフリーランスの方が多く、とにかく”熱量”の大きな人たちばかりです。
みんな元気で、パワフルで、よくしゃべる。
そして、とにかく楽しい!

2017年の締めくくりも、ビジネスでもっとも大切なのは、”熱量”だと強く思いました!

2018年をワクワクな一年にできるように、さらに”熱量”をあげていきます!

また来年、お会いしましょう~



※写真は、パーティ会場の横浜マリンタワーの夜景です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/22

インフルエンザにかかりやすい人

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

今年も残すところあとわずかになりましたね。

寝正月にならず、新年を迎える為に、
体調管理は大事ですね。

そう、冬に流行するものといえば、
「インフルエンザ」です。

 

インフルエンザがなぜ冬に流行るのか、
冬は屋内と屋外の寒暖差が大きく、
空気が乾燥する為、喉や鼻の粘膜も乾燥しやすく、
ウイルスが活性化しやすい条件が揃っているそうです。

インフルエンザにかかりやすい人というものを調べてみました。

■インフルエンザにかかりやすい人、5つの特徴


1、ストレスが多い。
2、睡眠不足など生活が不規則。
3、通勤電車も含め、人混みに出掛けることが多い。
4、冷え性である。
5、集団生活をしている子どもと同居している。

私の家でも、娘がインフルエンザになり、
妻もインフルエンザになっています。

妻の場合、原因が1でなければいいのですが・・・。

同じサイトにインフルエンザにから体を守るポイントも書いてありました。

■インフルエンザから体を守る、5つのポイント


1、人混みにはマスクをして出掛ける。
2、外出から帰ったら、念入りに手洗いうがい。
3、栄養バランスのとれた食事をとる。
4、定期的に運動をして規則的な生活をする
5、部屋を湿度50%以上に加湿する。


手洗いうがい、食事に運動など、当たり前のようで
ついつい手を抜いてしまったりすることもあるかもしれません。

そういったちょっとした殊に注意することで
感染を防ぐことができるかもしれませんね。




このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/20

熱が起こる仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の達です。

毎日、寒い日が続きますね。
風邪などひかれていませんでしょうか?

私事ですが、先日、喉風邪をひいてしまいまして。。。
友人から教えてもらった「はちみつスプーン1杯呑み」を
してみました。そのまま、何もせず、はちみつを舐めるだけ。

結論から言うと、とてもお勧めです!!
まず、喉に効く薬の役割なはずなのに、甘くておいしい。
お子さんにも良いと思います。
はちみつには殺菌作用もあるようです。
そして何より、「喉の乾燥が和らぐ」
暖房で乾燥したこの時期、風邪対策にもいいかもしれませんね。
ぜひお試しください。



さて、そのはちみつを集めてくれるのが「ミツバチ」です。
ミツバチが天敵のオオスズメバチのやっつけ方が面白い!

ミツバチの2倍サイズはあるオオスズメバチは
「47℃以上の熱を加えられる」と死に至ります。

日本ミツバチは、
「集団で取り囲み、その振動で47℃以上にして殺す」そうです。

この「振動で熱を発生させる」、
実は、弊社のヒーターも同じ仕組みで熱が起こっているんです。
ヒーター内で小さな分子が振動でぶつかり合って
発熱をしているのです。

寒い時には手をすりすりすると温かいですよね。
実はこれも同じ原理で起こっている熱です。

ミツバチを見た時。手をすりすりしたとき、
ぜひ熱の起こる仕組みについて、
ちょっと思い出してみてくださいね^^



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/18

寒い国の人は身体が大きい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

聞き飽きたかもしれませんが、すごく寒いです。

寒い時期のこのさみしさがなんとなくいい感じです。
ノスタルジックな気持ちになります。

急に故郷が懐かしいです。お盆に帰りましたが。


「寒い」に関連したお話しですが、「ベルクマンの法則」ってご存知でしょうか?

先日、社内の勉強会で聞きましたが、割りと有名な法則みたいですね。

ベルクマンの法則(ベルクマンのほうそく)とはドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマン(Christian Bergmann)が1847年に発表したものであり、「恒温動物においては、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、近縁な種間では大型の種ほど寒冷な地域に生息する」というものである。(引用:Wikipedia)

おもしろい法則です。

身体が大きいことで、体重に対しての表面積が小さくなり、熱が奪われにくくなります。
生物はこのようにして、環境に適応していきます。

よく挙げられる例では、北極に生息するホッキョクグマは200~300cmなのに対し、日本の南部に生息するツキノワグマは130cm~200cmです。



もっと分かりやすい例で言うと、
平均身長が高い国は、オランダ(181.7cm)、デンマーク(181.6cm)、アイスランド(181.3cm)というように寒い国が多いです。
逆に平均身長が低い国は、スペイン(173.9cm)、ポルトガル(170.7cm)、メキシコ(166.9cm)と比較的暖かい国が多いです。

私はたぶんめちゃめちゃ暑い国で育ったみたいです、多分。

生息地域によってここまで生態が変わるのは興味深いですね。


加熱、保温方法を考えるうえでも、このベルクマンの法則は一つ参考にできますね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/15

熱電対を止めねじで固定する時の注意点について

このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は熱電対用の穴です。穴に対してねじ穴が切ってあり、止めねじを押し付けて固定するという、よくある方法です。

 
 
図にするとこんな感じなんですが、
 
 
このときの注意点として、ねじを締めこんだときに、その力でセンサーが動いてしまうことがあります。
 
             
これは実際に経験したことで、温度がどうも妙なので色々探った結果、熱電対が穴の奥まで入りきっていなかったことがありました。
 
ねじを締めるときは力の方向に注意して、もう片方の手で熱電対を押し込みながら締めると良いです。
 
 
こういった細かい問題は生産現場で本当によく起こっていると思います。
高温の場合でもセンサーは動くので、上記と同じようなことが起こります。
 
実際に使うときのことを考えて対策を練るのも、僕らの仕事のひとつですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/13

鍋の盛り付け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、営業推進部の神田です。

先日、知人のおうちにお呼ばれして、美味しいお鍋をいただきました。



↑すっごく美味しそうでしょ?すっごく美味しかったです!(笑)

具材も野菜、きのこ、鳥、豚、魚からウィンナー、水餃子、まで、本当に具だくさん!
なによりもこの彩りが見事だと思いませんか??

みただけで食欲をそそるこの盛り付け。
なんならにんじんも面取りまでしてある!スゴイ。

コレだけじゃないんですよ、実は。

じゃじゃーん!スタンバイしている具材たちです。





なんだこれ!もうセンスの塊じゃないですか!!
みただけでワクワクするようなこの盛り付けに、
「あ~、料理って盛り付け一つで全然違うんだな~」と改めて感じました。

ちなみに、ブリしゃぶというのをこの時初めて食べました。
なんですかあの美味しさは。一気にとりこになりましたよ(笑)

お寿司屋さんで食べるブリは昔から大好きでしたが、
まさかしゃぶしゃぶしてまでこの美味しさを保っているとは!

ブリは縁起の良い出世魚!ということは

沢山食べる→心も胃袋も幸せになる→元気になる→仕事で本領発揮する→出世する!

ざっくりいうと、こういうことですな( ゚д゚ )クワッ!!

お鍋を食べると体温が一気に上がって、身体がポカポカになりますね。
まさに内側から温まっていってるのが実感できます。

今年の冬も、鍋を食べて身体の芯から温まりましょう!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/11

VRの世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の大山です。

先日、東京ビッグサイトで開催されていた、新価値創造展という展示会に行ってきました。
基本的には各社の持っている技術をこうすれば未来に活かせるのではないか!といった内容でした。

そこで、私が最も気になったのがやはりVRです。



体験ができるコーナーがあったので初めて体験してきました。

数種類の世界を体験できたのですが、東京の上空を飛びまわれる世界と
有名な画家のクロード・モネが描いた睡蓮の池という作品の中に入るバーチャル体験をしてきました。

絵画の中に入るというVRでしかできない体験は本当に不思議な感覚で感動しました。

とある学者はこの世の中自体、誰かが創ったVRの世界の可能性は0ではない。と唱えたくらいなので、今後さらに技術が発展したら何が現実か分からなくなる日が来るかもしれませんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/08

今日は「経営方針説明会」です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
本日は「経営方針説明会」を開催しております。

(写真は去年のものです)

来年の経営方針をみんなで集まって共有します。
この写真はお堅い感じに見えますが、"KAWAIらしさ"を大事にしていて、笑い有り、涙有り(?)の一日です。
発表するだけなら、文書とかメールでも良いのかもしれませんが、やっぱり全員が集まって同じ時間を共有する、というところに意味があると思っています。

毎年この日になると、今年も終わりか~とちょっとしんみりのですが、
おかげさまで今年はとっても忙しくて、一年の終わりがぜんぜん見えないというのが正直がところです…(笑)
あとすこし、気を引き締めていこうと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/06

インスタントコーヒーにカビは生える…?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

いよいよ朝晩が冷え込んできましたね。
日に日に暗くなるのが早くて、冬だなぁと思う今日この頃です。

さて、そんな中、社内にいる時はよくインスタントコーヒーを飲んでいるの
ですが、ある日飲もうとスプーンですくったら、何だか白くてモヤモヤ
したものを瓶の中で発見。これは…もしやカビ…??
まだかなり残ってるのにもったいない!!と思い、ちょっと調べてみました。


この白い物体は何だ?!


カビかと思ったものの正体は、実は・・・カフェインでした。
吸湿すると、含まれるカフェインが結晶化して、コーヒーの表面に
付着することがあるそうです!
知らなかった…!!

ちなみに、カフェインの結晶は飲んでも差し支えないそうです。
でも結晶化したものは、かなり風味が落ちているとの事…。。

カフェインの結晶化を防ぐには、蓋をきっちり閉める事と、開封後は1ヶ月
程度で飲み切るのが良いそうです。
吸湿はどうしてもしてしまうものなので、それが蓄積する前に飲み切る
方が良いのですね!
また、保管は冷暗所でするのが良いそうです!

この季節、温かいコーヒーをお仕事のお供にされている方も多いと思い
ますが、是非気を付けてください~!^^





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/04

ヒーターやプレートなど含む全体設計もお任せ下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近はヒーター単品ではなく、熱源に関わる部分をトータルで設計するようなお仕事も増えてきました。
プレス機ならヒーター用プレートや加重を受ける構造材、断熱材、制御器、安全機構など。

写真はヒータープレートをイチから設計・製作した例です。


ヒーターの固定には普通は下記のようなフランジを使いますが、今回はプレートの厚みが薄めとなった関係で一工夫しています。


ねじひとつ取っても色々と検討する必要があり、ヒーター単品のもの作りとはまた違った難しさがありますね。
寸法はもちろんですが、強度や、熱がかかった場合の配慮など。

この辺りに弊社の90年近い実績が活きてきます。

ノウハウを活かしてもっともっと難しい仕事を手がけていきたいものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/12/01

炭酸水の入ったビニール袋に火をかけると??

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、名古屋営業所の東方です。

身近なものでできる科学の実験ってわくわくしてしまうのは
私だけでしょうか()

テレビでの実験や過去の弊社ブログでもありますが、
ビニール袋の耐熱温度100℃程度に対して
ビニール袋に水を入れて、ライターの火であぶった場合には
溶けるのか??


答えは、、ビニールは溶けない。

これは皆さんもご存じかもしれませんが、
熱伝導の作用によって、火の熱がビニール袋から
水に伝導する為、ビニール袋が解ける温度まで上がらない
というものですね!

では、中身を変えて、、

炭酸水の入ったビニール袋をライターであぶった場合には
どうなるのか??


答えは、、シャワーのように水がこぼれます。

炭酸水は水と炭酸でできています。
水の時と同じように熱伝導の作用によって、水に伝導するので
温度はあがりませんが、ビニールの表面についている気泡の部分は
空気の為に熱で溶けてしまいます。
その為、気泡の部分だけ穴が開いてしまい、シャワーのようになるのですね!

この結果は、日頃私達が取り扱っているヒーターでも同じで
水の温度は100℃が沸点になりますが、大きい熱量を入れると
突沸が発生し、ヒーターが空焼きのような状態になってしまい
100℃以上の温度になる事もあります。

それぞれ熱の特性を知ったうえで、

安全に楽しく使っていきたいですね!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/29

お天気情報にもヒーターが Ⅱ

このエントリーをはてなブックマークに追加
いやー、めっきり冷えてきましたね。
相変わらず寒さに弱い金丸です。

今回もお天気ネタです。

「A地方は○○mmの雨を観測しています」とは
お天気情報でよく出てきますね。



この○○mmってどうやって観測しているかご存知ですか?

いろいろな方法が有るのですが、アナログチックな方法に
一定容量のコップに溜めた回数で測定する方法が有ります。

コップを2個使い、最初のコップに雨がいっぱいになると隣のコップに切り換えます。その間に最初のコップは雨を排出し繰り返すという方法です。

但し、冬季に問題が有ります。
設置場所によって(極寒の山中とか)はコップとか排出口とかが
凍結しますよね。そこでヒーターの出番となります。
機器内に面状ヒーターを取り付けて凍結を防止しています。

ちょっとしたことですが、このようにしてヒーターがお役に立っているんですね。

冬はこれからが本番。皆さんも風邪対策など気を付けてくださいね。
ではまた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/27

筋トレはじめました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の坂野です。

今年も残り1カ月となりました。2017年僕の最後のブログとなりますかね。
皆さんありがとうございました。

ブログを書くに、ネット情報ではなく体験したことを書くようにしてきましたが…
正直、都合の良いネタがないものです。。。

年々出不精にもなり行動しなければかけるわけもない!

いかんですねぇ。

年齢を重ねると出不精になると聞きますが、疲れやすいし、体力の回復にも時間が
かかる事が原因なんでしょうかねぇ。

体力をつけよう!


まずは重いからだを絞る事を始めました。
脂肪燃焼には筋力が必要とのことで筋トレ真っ最中です!


40歳以降の体はカロリーを諸費する筋肉そのものが減っているため、マラソン、ウォーキングの有酸素運動は効率は悪いそうですね。(僕の筋肉仲間談)

筋肉はエンジン。4000ccの大きな車が20代だとしたら、40代はハイブリッドカーのようなもの。
同じ距離を走っても燃費が違うのです。

更に有酸素運動は20分以上の時間を必要とするのに対し、筋トレであれば5分もあれば十分!
運動時間の短縮にもなります(僕の筋肉仲間談)



ということでジョギングと筋トレ、実際に同じ時間やって消費カロリーを体感してみました。

僕の結果は

ジョギング 3Km/15分 … 約200Kcal時期に問題があるのか、外は寒くゴールと同時に発汗。
筋トレ 15分 … 315Kcal 開始5分で体が熱くなり、汗だく。

結果筋トレ、1.5倍です!

室内で出来るし短時間で目的も果たせる。出不精にはもってこいの手段です!
結局外出していない…って筋力をつけ基礎代謝を上げた体で有酸素運動に移ろうかなーっと。


来年の僕は西島秀俊のようなボディになっていることでしょう!




このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/24

就寝時の靴下

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所の羽根田です。
めっきり寒くなり、暖房スイッチを入れる季節と
なりましたね。

アラフォーの私は最近体の冷えが気になるお年頃。
男なんで女性よりも気にしないって思っていたんですが
足元の冷えに抗えなくなってきております。

妻は冷え性で寝る際に靴下を履いて寝ておりますが
一方私は、家に帰ったら即、締めつけから開放されたい為、素足に
なるんです。ただ、近頃は素足がキツイ。霜焼けしちゃうし。

ということで就寝時に靴下履こうかなぁと思いまして
靴下を調べていました。締め付けが嫌なんで、締め付けの無い
ちょいとモコモコしたやつを。

 

でも、女性用は沢山あるんですが男性用はあんまり無いんですよね。
女性用だと小さいし、なんかOLさんが履くようなカワイイやつしか・・・。

そうこう調べていたら
靴下を就寝時に履くと逆に冷えるってワードが沢山出てきました。
実験したテレビ番組もあったようで、素足のほうが靴下履くよりも
温度が高い。

ムムム、靴下を履く意味がないではないか。

理屈としては、靴下の圧迫で血行が悪くなり冷えることと
靴下内で汗をかき、その気化で体温奪われるとか。確かに。

私は足に汗かきやすいほうなんで、余計にヤバいかも。

その代わりに靴下履かないで、寝るとしたら
寝る前に足をドライヤーで温めると血行が良くなり
寝やすいんだとか。

やるならこれですね。

いさんで妻に、それを言ったら「ドライヤーであなたの足のニオイが充満するやんけ!!
といわれ、靴下も、ドライヤーもどちらの選択肢もなくなってしまいました・・・。

私の会社、河合電器製作所で
足を温める製品造ってくれ~。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/22

海流が及ぼす熱移動

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、木田です。

熱は様々な形で移動して、私たちの生活に影響を与えています。
その一つに海流があります。

海流には暖流と寒流がある

暖流は低緯度から高緯度へ、寒流は高緯度から低緯度へ流れる海流のことを言います。
そしてその暖流と寒流のぶつかるところが潮目と言い良質な漁場と言われています。

さてこの海流は文字通り「海」の「流」れであり
北極な南極と言った極側から赤道方向に流れるのが「寒流」で、
逆方向に流れるのが「暖流」です。

寒い地域の海流が赤道付近に来ることで温められて極側へ流れ、また冷まされて赤道に流れると言ったように熱の循環を行っています。


また暖流は水蒸気を発生させることでより温暖な気候を作り、一方で寒流は乾燥した地域を作ります。

熱はその場で発生し、止まることなく、自然消滅することなく、地球規模で循環して多用な気候を作り出しています。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/20

暖かく、カッコよく。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

11月も半ばを過ぎ、秋から冬へ、寒い季節になりますね~

みなさん、服の寒さ対策はどうされていますか?

なんと言ってっも一番人気はヒートテックではないでしょうか?

僕もTシャツを愛用しています。(真冬はタイツも)

ヒートテックって、もう15年も販売されているんですね~
https://www.fashionsnap.com/news/2017-10-25/uniqlo-torey/

ヒートテックは水蒸気の運動エネルギーを熱エネルギーに変換する機能繊維ですね!

さらに、ヒーター内蔵の服も昔からありますが、ずいぶんとカッコよくなっていますね!

クラウドファンディングで大人気です!
https://www.kickstarter.com/projects/polarseal/polarseal-heated-tops

ヒーター内臓の服はまだ持っていないのですが、冬のアウトドアや釣り、ゴルフには良さそうですね~
バッテリーだけは気になりますが。

今年の冬は平年並みの気温だそうです。
心も体も温めて、今年の冬を楽しみましょう~



PS 写真は、この前食べた寒さを吹き飛ばす牛すき鍋です~
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/17

温度制御の事例(後編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
前回は設定温度よりも大幅に上がってしまい、どうするか・・・というところまででした。

ではオートチューニングをONにして、もう一度やってみます。

温調器SDC15の場合ですが、オートチューニングをONにするとPV表示の小数点が点滅します。点滅が終わるとチューニング終了。最適なPID設定値を温調計が割り出し、制御を始めます。


点滅を見守り、後は待つだけ・・・と思いきや・・・

・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

終わらない・・・・・・・・・・

結局15分以上待ってもチューニングが終わらず、温度も上がらなかったので、一度中断しました。

でもまだ諦めません。

今度はオートチューニングをいったんオフにして・・・


通常のPID制御に戻してもう一度温度を上げてみます。


一回目と同じようにすごいスピードで昇温し、設定温度に到達したところで!
改めてオートチューニングを設定してみました。

今度はすぐにチューニングが終り、無事設定温度で安定させることができました。

温調計の設定ひとつで性能が大きく変わるという話でした。

熱は本当に奥が深いですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/15

温度制御の事例(前編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒーターの試験をすると、設定温度よりも大幅に上がってしまうことがちょこちょこあります。

この間も50℃で制御したつもりが84~100℃以上になってしまいました。




 

 
温度調節器といっても万能ではないので、常に設定温度ぴったりで制御できるわけではありません。この場合はヒーターの昇温スピードが早過ぎて制御が追いついていない状態です。

PID制御になっていないのかな? と一応確認しましたが、設定は正常。


じゃあどうしようか・・・ということで、「オートチューニング」を試してみることにしました。
弊社の温度調節器「HEATCON」では初期設定はOFFになっています。



これをONにするとどうなるか・・・

結果は次回!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/13

有鱗淡水魚「ピラルク」のサイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

今年も残すところ1ヵ月半になりましたね。
寒さも厳しくなってきましたので、
皆さん体調には気を付けてください。

かく言う私も先日体調を崩してしまい、
2日間熱が下がりませんでした・・・。

さて、本日は、巨大生物について書きたいと思います。

先日テレビで怪魚を釣るというドキュメンタリー番組が
放送されており思わず見入ってしまいました。

南米に行き、古代魚を釣るという内容でしたが、
そのあまりに大きさに驚きました。

魚釣りをやっている方であればご存知かもしれませんが、
世界最大級の有鱗淡水魚で「ピラルク」という巨大魚がおり、
成魚の体調は23mほど、最大のものは5.2mあるものもいたとか。

水族館にもいるようなので見たことがある方もいるかもしれませんね。

 

このピラルク、1憶年間ほとんど姿が変わっていないと考えられ、
「生きた化石」とも言われているそうです。

1憶年前というと白亜紀の中頃ですが、
まだ恐竜が存在したと言われる頃から
その姿を変えず、絶滅もせず、
現代に存在するということはとても驚きです!

霊長類が現れたのも1憶年前と言われていますので、
ヒトの進化にも驚きますが。

私自身もまだまだ進化中ということで勉強していきます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/10

ベゴニアの育て方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。

寒い日が続きますね。
体調を崩されないよう、暖かくしてお過ごしください。

先日、大阪営業所があるIMPビルで開催している
「花苗プレゼント」にてお花の苗を頂きました。

このお花は、期間限定でビルの入り口などに植えられているお花を
展示期間が終わったらビルで働いている方々にプレゼント
してくれるという企画です。


頂いたお花:ベゴニア


どこかで1度は見たことがあると思います。
色は赤・白・ピンク…と色々ありましたが、
せっかくなので河合のコーポレートカラーであるオレンジにしました。

ベゴニアの葉っぱは左右対称ではなく、
何枚重ねても同じにならないことから、
ベゴニアの花言葉は「片思い」だそうです。
考えた方の感性が素敵ですね…(*´∀`*)
オレンジ色には「親切」「幸福な日々」という意味があるようです。

実は前回、夏ごろに同じイベントでお花を頂いたのですが、
植え替えなければならないことを知らず…
残念な結果となってしまったので今回こそは…!
とはりきっております。帰宅後、早速育て方を調べました。

まずは、プランターへの植え付けからスタートです。
私が頂いたベゴニアのタイプはどんどんと新しい根を出すため、
周囲の根を3分の1ほど切り落とし、
土を半分くらいにおとしてから植えていきます。

根っこが成長するため、鉢は1周り大きいものをチョイス。
お水は乾いた時にたっぷりあげる…。
日向は日焼けをしてしまうので、
日が差し込むような場所の陰になっているところがベストとのこと。

環境によって成長度合い等も異なるようですので、
これからが楽しみです。
たくさん花が咲いたことをブログでご報告出来るよう、
大事に育てていきたいと思います♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/08

季節と感情

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

寒いですね。寒すぎます。
この秋から冬への変わり目、なぜか毎年切ないような、寂しいような、それでいてわくわくするような複雑な感情が湧いてきます。

このような感情は自分だけでなく
みんな沸き起こっていることなのか?と思い、調べてみました!

【季節と感情の関係】


実際に、季節と感情は密接に関係しているみたいです!

というのも、季節の変化に伴い、心と身体も変化するとのこと。

例えば、春と関係している感情は「怒り」。

春は植物が活発に動き出し、生活としても、
卒業、入学、就職と変化が激しいです。

そんな不安定な季節である春は怒りという感情が起こりやすいみたいです。

「怒り」という感情が起こりやすいと自分でしっかり理解して対処していきたいですね!


そして僕が気になっている「秋冬」。

秋冬と関係している感情は「憂・悲」

これです!「憂」という言葉がしっくりくるかもしれません。

冬は日照時間が減少し、日差しも弱くなります。

その結果、精神を安定させる神経伝達物質「セロトニン」が減少し、虚しさ、イライラを感じたり、気持ちが不安定になるみたいです。

実際に医学的にも証明されているんですね。


先日、社内の研修で「感情を味わう」ということを学びました。

季節の変わり目の複雑な感情をネガティブに捉えるのではなく、まずは認めて、しっかりと味わうことで日本特有の四季を感じたいですね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/06

魔法瓶の威力

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

今年(3月)の誕生日、友人からサーモスの水筒をもらいました。

おそらく、水分をなかなか取らない私を心配してチョイスしてくれたのでしょう。
ありがたいことです。

その製品は、超軽量(170g)で、フタも半回転でオープンし(開け閉めしやすい)、
保温も保冷も抜群という、なんとも万能なケータイマグなのですが、

さらっと上に書いた、保温も保冷も抜群というところは
特にこの寒い時期に保温されているのって、すごくありがたいですよね。

しかし、そのおかげで(?)さらっと見過ごせない程、
今、口の中がエライことになっているのです(汗)

昔の水筒の感覚が残っているのか、この保温機能を忘れて、
ぐびっと飲んだ瞬間、ワチャーーーッッ!!!

うん、あるあるですよね。

家でアツアツのお茶を入れて、2時間後、会社で飲んでも
おそらく90℃以上は保っています。

そもそもそんな温度で入れとくなっていう話ですが、温かいのを飲みたいじゃないですか。でも想像以上に温かいままで、温度の下がり幅がほとんどない。

アチーーーーーっって思いながらも、スゴイなこれ!って毎回思うわけですよ。
なんで冷めないの?!って。

HPを見てみると、商品名に「真空断熱」って書いてあるんですよね。
この魔法瓶は、内瓶と外瓶の間を真空状態にして、外からの外気をよせつけず、なおかつ内瓶は鏡のように反射して、熱が逃げてもまた戻ってしまうという構造のようです。

これはまさに企業の努力・アイディアの賜物ですね。サーモスさんすごい。

河合電器でも、ヒーターの周りに断熱材スポンジを取り付けて、ヒーターの熱が外に漏れにくいようにしたりしていますが、そのスポンジに鏡のような反射板をつけたらどうかなーなんて、このブログを書きながら思った次第です。

これを読んだ河合電器のみなさん、どうでしょうこのアイディ。だめかな(笑)

何はともあれ、この寒い冬も、この魔法瓶のおかげで体内から暖かく過ごせそうです。













このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/01

ワイヤーレススマートフォン充電器

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の大山です。

今回は、最近話題の『ワイヤレススマートフォン充電器』についてお話しします。

ワイヤレスでどうやって充電されているのか、その仕組みを取り上げた記事を
見つけたのでご紹介します。



ワイヤレスでの充電は主に「電磁誘導」と「磁界共振」の2種類のタイプが有るようです。
記事はこちらから。

私達が、中学生の時に習った電磁誘導の仕組みが使われていたんですね~。
コイルと磁石で生み出される電気で振動させると音も作れます。

たかだか安い銅線のコイルと磁石があれば電気をつくれる、単純な仕組みですが応用すれば色んなところで使えるんですね!

発明とは身近なものから作られる、これなら僕にもできるかも?

ちなみに、よく見かけるポケット付きのスマホカバーに、クレジットカードとかは
磁気が悪さをするみたいなので入れないほうがいいですよ!
僕の知り合いがそれで何度かカードをだめにしてしまったようです。。





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/30

発電する微生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

突然思い出したんですが、NHKで「生きもの地球紀行」って番組ありましたよね。
サバンナの動物とかをひたすら追いかけるやつ。面白くて、毎週見てました。
あの手の番組減りましたよね。昔はどこの局でも週一本くらいやってた気がするんですが。
海外の作品を買って流している番組が増えた気がします(ナショナルジオグラフィックとか)。
やっぱり予算の関係でしょうか・・・。

生きものって面白くて、たまに想像もしなかったような能力を持っていたりします。
微生物なんかも面白いですよね~

こういうの見るとわくわくします。

太陽光+微生物で発電する自立型燃料電池、13日連続で発電に成功
https://fabcross.jp/news/2017/20170421_power_cell.html

電気分解とかそういうアレなんでしょうか(もやもや・・・)
よく分らないまま言うのも難ですが、人間が考えつく技術の多くは生きものが自然にやっていることなのかも知れないですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/27

塩サウナの正しい入り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。
いよいよ秋も深まって、少し肌寒い季節になってきましたね。

この季節、露天風呂に入るのが最高なんですよね…!
暖かい湯と顔をなでる和やかな風……考えるだけで最高です。(最高です)
これからの季節、紅葉を見ながら…なんて、更に最高ですよね(´▽`)

たまに自分へのご褒美でお風呂屋さんに行くんですが、
露天風呂は間違いなく入りますが、サウナが隣接しているとまた
テンションが上がります。サウナ…好きなんです!



その中でも、前に行ったお風呂屋さんは塩サウナがありまして、
中にいたマダム達が皆揃ってここぞとばかりに入った瞬間即塩を
たっぷり手に持って、身体中にごしごしと擦りつけていたんですね。
その後も追加して擦るこする…!

その迫力におおお…と思いつつ、見よう見まねでやったら、塩の粒が
かなりゴリゴリしていて正直痛たたたた!!!という感じで…。。
サウナ自体は気持ち良いのですが、塩の使い方当たってるのかな…と思い
調べてみました。

まず、通常のサウナは80~100度の高温設定ですが、塩サウナは40~50度
の設定だそうです。その分、汗をかくまで時間がかかるので、先に湯船に
浸かって身体を温めておくと良いそうです。また、入る前に水分補給も
しっかりと!

さあ、ここからいよいよ塩登場です!

①身体にまんべんなく塩を乗せる。(この時、こすったりもんだりはNG)
②サウナに室にこしかけ、汗が出るのを待つ。
③出てきた汗で塩が溶けてきたら、リンパ腺をマッサージすると良し。
④塩が溶けて肌表面がつるつるになったら、シャワーで塩と汗を流す。

http://www.nagomino-yu.com/html/column_10.html

…これが正しい入り方だそうです。すぐ塩を乗せてから擦ると、肌荒れや
かぶれの原因になるとのこと。
…マダム達……皆間違っているぞ…。。
また途中で、塩を追加するのもあまり意味がないそうです。
…マダム達…間違っt(ry

塩サウナは美肌効果や胃腸の働きを促進する効果もあるそうなので、
今度は正しい入り方で塩サウナを満喫したいと思います!!

あのマダム達にこのブログが目に留まってくれると良いなぁ…(´▽`)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/25

御朱印集め

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、名古屋営業所の東方です。

そろそろ紅葉の季節といいたい所ですが
今年は急に寒くなりましたね。

最近巷では、神社などのパワースポットをめぐり、
そこで御朱印をもらう御朱印集めなるものが熱いようですが、
皆さんもご存じでしょうか?


御朱印とは、現在では寺院や神社に参拝した証や記念に
頂くことができる御宝印や社名を朱で押した印と
御本尊名や社名などが墨書きされたものだそうです。

元来は、寺院で写経をして、それを奉納した証として
頂けるものだったようです。

御朱印は御朱印帳などの専用の帳面に頂くのですが
集める意味としては、各社寺の神仏とご縁を結ばれた証であり、
修行の証でもあるそうです。

集めることにより、お守りと同等の効果があるといわれているそうです。

御朱印の意味や背景などをかんじながら、
今年は趣を変えて寺院をめぐってみるのもいいかもしれませんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/23

お天気情報にもヒーターが

このエントリーをはてなブックマークに追加
いやー、めっきり冷えてきましたね。
寒さに弱い金丸です。

季節の変わり目という事で寒暖の差が激しく、出がけの天気予報チェックは
欠かせません。
という事で、今日は日々のお天気情報データにもヒーターが関わっている
事をご案内します。

ラジオゾンデというものをご存知でしょうか。

気象データ測定装置を風船に載せて上空に飛ばして各種情報を観測し
ラジオ(電波)で地上に送信する機器の事です。
その一部の装置の中に氷結対策などの為、ヒーターが搭載されています。

このラジオゾンデ、地上10km~30km位まで上昇するとゴム風船が
減圧→破裂してその寿命をまっとうし、機器は海(まれに地上)に
落下しその寿命を全うします。

当然ですが温度計、湿度計などのセンサーに近年はGPSも乗っています。
これが使い捨てなのはもったいないですが飛行機を飛ばすことを考えれば
安いという事かもしれないですね。

もし天気予報で「上空○○kmの温度は‥」と話していたら、このことを
思い浮かべていただくと違った感慨になるのでは?



ではまた。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/20

温度を"測る"

このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとくちに「温度測定」と言っても様々な方法があり、方法によって結果が大きく変わることがあります。

例えばヒーターブロックのようなものの温度を測定する際、
熱電対などのセンサー類を直接あてて測る場合と、
放射温度計を使った場合とでは数十℃もの差が出てくる場合もあります。

弊社では基本的には、写真のようなセンサーを直接あてて測定します。
どうしてもこの方法が取れない場合はサーモグラフィーなどの放射式を使いますが、表面に黒体塗布することを前提としています。
もちろん測定器側で放射率を合わせることもできますが、やってみるとこれが意外と難しい。
黒体塗布もできない場合は基本的に別の方法を採用します。ここからは想像(創造)力ですね。


温度というものは単に熱量を表す指標なので、色んな形で表れ出てきます。
温度をどう測るか、ということはどの表れ方を拾って、「○○℃」や「○○K」などの数字にどう変換するか、ということです。
「"絶対に正しい"温度」というものは無いと言い切っても良いかもしれません。
温度を担保するにはまず測定方法を一定化する必要があります。

弊社はそこから考えています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/18

卓球で惨敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の坂野です。

秋も終盤、って急に寒くなりました。ちょっと前まで冷房を使っていたのに今では
暖房ですよ。秋はどこに行ったのかい?


弊社の新棟karutaには、さまざまな試験設備、検査機器、工具が並んでいます。
お客様と一緒に考え、アイデアを形にするために揃えた設備ですね。

その設備の一角にピンポン台が鎮座しています。。。(もちろん別部屋ですが!)

これもお客さんと交流を増やすためのアイテムなのか??どうかはわかりませんが
主に社員が休み時間に使用していますね。

この卓球台には女王(魔物)がいましてですね…
切れてますが写真の奥の美女です。(手前のおじさんが僕)
 
年中、この卓球台を支配し腕を磨いているとか。。。
(そういえばこの前のブログにこの女王が卓球の消費カロリーについて書いていましたね)

とは言え、いうほど大したこと無いでしょと、胸を貸すつもりで相手しましたよ。。。


熱い戦いをイメージしていましたが、結果完敗。。

まぁスコブル強いこと。。。息は切れ、ゼーハー言っている僕、とにかく嬉しそうに
打ち込んでくる彼女。血も涙も無いですな。


彼女曰く、東京五輪目指しているそうです。頑張れ!

  
このままでは終われないですよね。秋はどこに行ったのか?わかりませんが、
スポーツの秋。。。次回、圧勝できる状態まで仕上げて再戦してやりますよ!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/16

さつまいもの保管

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所 羽根田です。

秋ですね。実りの秋。
この度、自分が育てている菜園で
サツマイモを収穫しました!!

サツマイモの収穫は小学生以来です。
大人になっても楽しいんですよ。
宝物を掘り当てるみたいな感覚で、ワクワクしちゃいました。

苗を5本植えたのですが、おかげさまで
30本以上の収穫。大成功でした。


このサツマイモなんですが、採ってすぐ食べても
甘くないんですよ。知ってました?
気分的には収穫したその日に食べたいんですけどね。
小さいやつを食べて見ましたが、ぜんぜん甘くない・・・。
やっぱリ。

サツマイモは主成分がデンプンが主ですが
これが収穫後に身を守る為に糖分に変化するんです。
寒さで凍ったりしないように。それで甘くなる。
だいたい1ヵ月後が食べ時なんだそうです。

ちなみに、冬野菜はどの野菜も甘くなる傾向にあるんですが
これは野菜内部の水分が凍結しないように糖分を保持することで
凍りにくくするんだそうです。白菜なんかも甘いですよね。

サツマイモの保管するのに適した温度は
13℃~16とのこと。あんまり寒さに当てすぎてもダメなんだそうです。
このサツマイモ等の保存野菜の温度調節の為の
ヒーターも世にるんですよね。それ専用のものが。
知りませんでした、家庭菜園やって初めて知ったことです。

弊社はヒーターを取り扱っていますが、お客様にはサツマイモを焼く為のヒーターを提供している実績があります。遠赤外線の出るヒーターでこんがり
と美味しく焼けます。
私が担当したお客様で、このシーズンはおかげさまでヒーターがよく出ます。

今度収穫したサツマイモをお客様に持っていったら焼いてくれると
仰ってたんで、持ち込みしてお客様と一緒に食べようかな、と思っています。

?お客様は評価する為に焼き芋を食べるって言ってたんで
もしかしたらサツマイモ見たくないかも()


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/13

ダイナマイトの原理

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の木田です。

秋の話題の一つにノーベル賞があります。

科学の発展だけでなく、数学や物理、文学など様々な分野で貢献した方に贈呈される賞ですが、
今年はどのような研究が受賞するのか楽しみにしています。

このノーベル賞の生みの親でもあるアルフレッド・ノーベルの代表的な発明がダイナマイトです。


ダイナマイトの爆発力のもとはニトログリセリンという物質です。

もともとこのニトログリセリンは少量でも爆発力を持つため、その特性を生かし狭心症の治療にも使用されていました。

その爆発力を幅広く利用することが考えられましたが、熱や衝撃によって容易に爆発を引き起こす物質でその運用は困難を極めていました。

そこでノーベルはニトログリセリンを珪素土に浸透させることで安定して持ち運ぶことができるようにし、特に土木分野で大きな発展に貢献しました。

さてこの珪素土に浸透させたニトログリセリンですが、安定化させ希望のタイミングで爆発させるためには熱または衝撃が必要です。

それを与えるのが「雷管」です。

雷管はアニメなどであるような紐の先端を点火してドカンとさせるタイプと起爆スイッチを押すことで電気を流して熱と振動により爆発させるタイプなどがあります。

雷管で発生させる小さな熱や衝撃によってニトログリセリンの爆発を誘発する仕組みになっているのです。


こんなところでも熱は活躍しています。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/11

仕事の”熱量”は足りていますか?②

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

先々週、ベトナム ダナンへ行ってきました。

ダナンってどこ?って方もいると思います。
ベトナム第3の都市と呼ばれるリゾート地です。

今年11月にはAPECが開催されるそうです。

【参考情報】
https://retrip.jp/articles/19114/

日本は秋の気配ですが、ダナンはまだまだ夏でした!
いや~、暑かった(笑)


一緒に行ったのは、僕が参加しているこれまた熱い勉強会の仲間たちです。
ダナンにオフィスを構える会社の方にお世話になり、暑い、熱い4日間でした。
ダナンの学生さんとも話ができ、彼(彼女)たちのキラキラした目と笑顔がとっても印象に残っています。(日本語を勉強していて、普通に会話ができました。みんな勉強熱心です。)

5月のブログで「熱量」について書きました。
http://kawaidenki.blogspot.jp/2017/05/blog-post_17.html

ベトナムは今、経済成長まっただ中です。
街中に熱量が溢れています。

日本ではなかなか感じられない空気を受け、自分の中の熱量が高まりました!

定期的に違う空気に触れ、自分に刺激(栄養)をあげましょう~!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/06

衣替え

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

10月に入り、朝晩は涼しくなりましたね。
日によっては寒いと感じることもあります。

すれ違う人達の服装も段々秋らしくなってきているように感じます。

本日のブログは「衣替え」についてです。

皆さん、衣替えはされたでしょうか?

会社や学校では61日と101日となっていることが多いようです。
(2週間くらい猶予が与えられることもあるそう)

最近では、会社などでは個人の判断に委ねられることも
増えてきていますが、学校はまだまだ衣替えの習慣が残っているみたいですね。

この衣替えですが、ルーツは平安時代の宮中行事だといわれているそうです。

当時は更衣(こうい)と呼ばれており、
旧暦の41日と101日に行われていました。

更衣という言葉が天皇の衣類を変える官職も指していたため、
この「官職の更衣」と「行事の更衣」という言葉の
混同を避けるために、行事の更衣を衣替えという呼び方に変わったと言われています。

衣替えが一般的になったのは江戸時代と言われています。

江戸時代にはなんと1年に4回の衣替えがあったそうです。

41日から54日は袷(あわせ)という裏地の付いている着物、
55日から8月末までは帷子(かたびら)という裏地の無い着物、
91日から98日は再び袷(あわせ)と着て、
99日から3月末には綿入れ(めんいれ)という表布と裏布の間に
綿をいれた着物を着用していたそうです。

このように細かく定められており、一般の市民も従っていて
衣替えのたびに、妻や母親が着物を季節用に仕立て直していたそうです。

へぇ~。驚きです。

明治時代になると、学校や官公庁、制服のある会社などは
夏服は61日から930日、冬服は101日から531日となり、
現在もこの日を目途に衣替えを行っているそうです。

今の時代に合っているのかは分かりませんが、
言葉のルーツを知るととても面白いですね。

季節感を大事にしてきた日本人、
周りの人の服装で秋を感じられるかもしれません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/04

鳥肌

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。

すっかり涼しくなりましたね。
みなさま、体調は崩されていないでしょうか?

最近、朝が思ったより寒く、布団からでると
鳥肌が立つ、、そんな毎日です。

●鳥肌が立つ時

寒い時だけでなく、感動した時、恐怖を感じた時など、
感じていることは全く違うにも関わらず、同じ鳥肌がたちますよね。
不思議に思い、メカニズムを調べてみました。


●なんで鳥肌が立つの?

私たちの肌には体毛が生えており、
その全ての根元に立毛筋という筋肉が付いています。

立毛筋は交感神経の支配を受けており、寒さや恐怖などの刺激を
受けると交感神経が緊張するため、自分の意思とは関係なく
反射的に毛穴は閉じられ、体毛が立ち上がります。
同時に毛穴周囲の皮膚が持ち上がり、鳥肌となります。

この立毛筋の収縮は人に限ったことではなく、
体毛のある動物や羽毛のある鳥などで見られます。
特に体毛や羽毛が発達している鳥は
それらが立ち上がることによって皮膚の周りの空間に空気層が
出来、保温効果を高めているようです。



人は立毛筋が退化していっているので、保温効果は
ないようですが、自然と自分を守る行動をしていることに
驚きでした。

寒い時以外に起きる鳥肌も、交感神経が刺激されることによって
鳥肌が起きるようです。

生き物の身体は奥深いですね。
鳥肌が立った際はぜひ思い出してみてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/02

深海の生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

だいぶ涼しくなってきましたね。
季節の変わり目は深い趣を感じますね。

深いと言えば、深海です。

話のもっていきかたが熱闘ブログ史上一番下手でしたが、
深海の話をします。

深海に見られる熱水噴出孔?


みなさん、「熱水噴出孔」をご存知でしょうか?



熱水噴出孔(ねっすいふんしゅつこう、英語: hydrothermal vent)は地熱で熱せられた水が噴出する割れ目である。数百度の熱水は、重金属や硫化水素を豊富に含む。熱水噴出孔がよく見られる場所は、火山活動が活発なところ、発散的プレート境界、海盆、ホットスポットである。(Wikipediaから引用)

深海によく見られる熱水噴出孔周辺は、生物活動が活発であり、噴出する液体中に溶解した各種の化学物質を目当てにした複雑な生態系が成立している。有機物合成をする細菌や古細菌が食物連鎖の最底辺を支え、そのほかに化学合成細菌と共生したり環境中の化学合成細菌のバイオフィルムなどを摂食するジャイアントチューブワーム・二枚貝・エビなどがみられる。(Wikipediaから引用)


この「深海の熱水噴出孔」付近で生きるおもしろい生物を見つけました。

その名も「チューブワーム」

写真を載せようと思いましたが、結構な気持ち悪さだったので、ご自分で調べてみてください。(決して画像を載せるのがめんどくさいわけではございません。)

外見を言葉で説明すると、「ミミズ状の虫が管に入っている」感じです。

チューブワームの特徴は何といっても目も口も消化器官すらない生物なのです。
すなわち、餌を食べないのです。
では、どうやって生きているのか。

チューブワームには体組織1gあたり1000万の細菌が寄生しています。

チューブワームは熱水噴出孔から湧き出る硫化水素を取り込み、その硫化水素を細菌が有機物に変換します。

その有機物でチューブワームは生きているんですね。

深海にはまだまだ解明されていないおもしろいことがたくさんありそうです。

奇跡の共存をしているチューブワームと細菌のように河合電器もチューブワームのようにいろんな人、会社さんと共存、共創することを目指しています!
(例えとしては色々失敗です。失礼いたしました。)



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/09/29

卓球の消費カロリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

当社には、東郷工場に一台、卓球台がおいてあります。



休憩時間や定時後に、みんなでわいわいと楽しみながら遊ぶのですが、
最近はそれだけでは物足りず、スポッチャやラウンドワンに行っては卓球をし、
更に先日は、休日に会社に来て3時間程汗をかきながら遊びました。

どれだけ好きなんだ、卓球。と自分でも思うのですが、
しこたま遊んだ次の日にはまた遊びたくなってるんです。

もう中毒ですね(笑)
飽きずに一緒に遊んでくれる友達や同僚がいてくれることがありがたいです。

で、ふと、どれ位カロリーを消費したんだろってネットで調べてみたんです。

そしたら160分で672キロカロリー消費していました。

燃焼した脂肪量、96グラム!!!

なかなかへったんじゃないですかね?

更に、下に添付したように、食事や他の運動で計算した結果もでました。



ん、ちょっとまった。てりやきマックバーガー一個半・・・
ひえー、カロリーたっかー!ですね。

まぁ、実際はプロ選手のように動きまくる卓球ではないので
消費カロリーはもっと少ないですが、
気分転換になる卓球をもっと極めていきたいなぁとおもった次第です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/09/27

基礎代謝をあげることがダイエットへの近道

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の大山です。

今回は、よく河合電器内で話題になっている『ダイエット』についてお話しします。

皆さんはダイエットというとまず何から始めますか??
ランニングや食事制限、水泳、ヨガと最近では様々なダイエット方法があります。
食事制限をすれば確かに体重は落ちますし、水を採らなければ水分が抜けた分体重は落ちますので、体重計に表示される数字は少なくなりますが、食べたら食べた分だけ体重は戻ります。

これをいわゆるリバウンドと言いますが、実際は体に取り入れたものが出て、また取り入れただけなので、そもそも何も変わっていないんです。

カロリーベースで考えると、、、

ハンバーグ→約600kcal
ミートスパゲッティ→約614kcal
カレーライス→約862kcal
ラーメン→約879kcal
カップ焼きそば→553kcal

では、10Km走ったら何キロカロリー消費できるかご存知でしょうか。
体重×距離=消費カロリー
この計算式は目安ですが、ハンバーグを一つ食べたら10キロ程走らないといけないんです。それって大変なことですよね。

では、人間の1日の基礎代謝をご存知ですか?
成人男性なら1300Kcal~1500Kcalです。普通に生活をしていればこれだけのエネルギーを使っているのですから基礎代謝を上げる方がダイエットには効果があるのです。

基礎代謝を上げるには、筋肉量をとにかく増やす事です。


ジムに行ってランニングではなく、筋トレをして筋肉を増やせば勝手にやせて行くんです。(大山体験談)

皆さんも筋トレ頑張ってみてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/09/25

"熱電素子" 未来の発電方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の今西です。

宇宙ってなんだかロマンがありますよね。
NASA関連のニュースをやってるとつい見入ってしまいます。

先日も土星の探査機「カッシーニ」が役目を終えて、土星の大気に突入するというニュースがありました。



NASA
https://www.facebook.com/NASA/

この「カッシーニ」ですが、(僕たちのビジネスでもある)「電気」と「熱」とも深い関わりがあることはご存知でしょうか?

カッシーニの任務は土星の探査です。
カメラなどの運用には当然ながら電気が必要です。
宇宙船といえば太陽光発電のイメージですが、土星のように太陽から遠い惑星付近では、発電量があまり見込めません。日照が弱いことや角度によっては光があたらないことも多いためです。

ではどうやって発電しているのか?

カッシーニには原子炉が搭載されています。
でもいわゆる原子力発電ではなく、高熱を継続的に発するための単に炉として使われています。
絶対零度の船外と原子炉の間では大きな温度差が生まれますが、
ここで登場するのが、温度差によって発電する「熱電素子」と呼ばれるモジュールです。


Panasonic Newsroom
http://news.panasonic.com/jp/topics/2012/37816.html

ゼーベック効果といって、温度差のある2点間には電気が流れる原理があります。
(一般的な温度センサーはこの効果を利用して温度を電気信号に変換しています)

熱電素子はこの原理を活用して、温度差により発電する素子です。
素子1つ1つは小さいものですが、たくさん並べることで宇宙船を運用できるくらいの電力が得られるのですね。

NASAが使ったことで脚光を浴びましたが、技術的にはまだまだ発展途上のようです。

将来的には、家庭や工場の廃熱をリサイクルしたり、船舶などでも使われるようになると言われています。

人間の技術はどこまでいくのか、わくわくしますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/09/22

熱設計とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとくちに「設計」と言っても色んな要素がありますが、
同じような機械でも熱が関わると難易度が跳ね上がることが多いです。

温めたり冷やしたり、断熱したり・・・

加熱するにはまず熱源をどこにどう配置するか、

冷やすには冷媒をどう流すか、

漏出対策はどうするか、

加熱と非加熱部の断熱、熱膨張や歪みなど。

例えば、以前ヒーターを金属板と断熱材で挟み込む時ですが、
ばね座金の有無でねじの強度が大きく変わります。

 


設計時にうっかりしていて、加熱したら緩んだなんてことも・・・

これは簡単な例ですが、経験しないと分らないことがたくさんあります。

とかく熱は目に見えず難しいものなので、何かあれば相談レベルでもお問い合わせください!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/09/20

コオロギの音と気温の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

ようやく、最近は朝夜が涼しくなってきましたね。
この季節、部屋を網戸にして涼しい風と共に秋の虫達の鳴き声を聞く
のが楽しみなんです。
寝るには最高のBGMですよね^^*



そんな秋の虫の代表言えば…コオロギですが、
調べていたら面白いネタを発見しました。
なんとコオロギの鳴き声から、気温が分かるそうなんです!
やり方はこちら!

・1:15秒間に鳴いた回数に8を足す
・2:それに5をかける
・3:最後にその数字を9で割れば気温が出てくる
*「リー」という声を1回とする。

…こんな公式があるんですね…!
また、15秒のカウントは、何回か行って平均を出してから計算すると
なお良いみたいです!


また、15℃以下になると、鳴かないそうです。
確かに、いつの間にか寒くなると聞かなくなりますよね。
驚きです…!



早速私も家で試してみようと思います^^
皆さんも是非秋の夜長に試してみて下さい~!!


このエントリーをはてなブックマークに追加