熱のことなら-【熱闘ブログ】

2018/07/30

温度で店の売上が変わる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

めちゃくちゃ暑くなりましたね。夏到来です。

冒頭としては無難すぎる挨拶を選んでしまいました。

でも今年は異常な程暑いですよね。
これも毎年言ってますね。

この暑い中、スーパーとか行くと「あー、涼しい!」ってなります。
東京支店の井上です。



自宅の近くにあるスーパーの空調がいつも寒すぎて、
さっと買い物してすぐに出よう!ってなるんです。

多分他のお客さんも思っているはず!

ということで、
スーパーに限らず店舗の温度と売上に関係が
あるのではないか?と考えて色々調べてみました。
(なかなかスムーズに本題に入ることができました)

結論から言うと明確なデータはありませんでした。

飲食店やスーパー、提供しているものによっても違うので
一概にデータはなさそうですね。

しかし、気温によって売れ筋の商品が変わる!
ってことはあるみたいですね。

気温が上がったときに売れる製品を「昇温商品」、
気温が下がったときに売れる製品を「降温商品」
と二つに分けられるとのことです。

●昇温商品

カレー、炊き込みご飯、梅おにぎり、鮭おにぎり、
和風キノコスパゲティ、冷やし中華
豆腐サラダ、酢の物、トマトの入ったサンドイッチ、
ビール、アイス、など

●降温商品

天丼、のり弁当、ツナおにぎり、ミートソース、カルボナーラ、
煮物、おでんカレーパン、肉まん、日本酒、など
(出展:ウェザーマーチャンダイジング | 予想気温は?)



なかなかピンとこないものもありますが、
過去のデータから導きだされているんですね。

店舗形態や提供している商品ごとにデータを
とることが出来れば、最強の武器になりそうですね!

売りたいものが一番売れる温度を見つける?
回転率を上げるために敢えて快適ではない温度に設定する?
お客さんも満足してかつ回転率も上がる温度設定を見つける?

色々な可能性が広がりますね!

到来しつつあるAI時代、店舗の温度管理で
売りたいものを操作する時代になるかもしれません。

「温度」という観点で河合電器も力を発揮できたらと思います!

僕は近くのスーパーで快適に買い物ができる
服装を見つけたいと思います。

では!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/27

家庭菜園で採れた野菜

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

最近、河合電器では家庭菜園にハマる人が続出しています。

私の周りでも、社内で6人が自宅の庭や畑をレンタルして野菜づくりに勤しんでいます。

そして、ありがたいことに沢山の野菜をおすそ分けしていただいています(*^^*)



これ、会社の大先輩が自宅までわざわざ届けてくれました。
大葉なんて、もう木ですやん。ってくらいフサフサ。

食べるときはここからちぎってありがたく食べています。

大葉はとっても体にいいそうですよ!

調べてみると・・・

①抗酸化作用
②食欲増進
③食中毒予防
④老化予防

この時期は食中毒予防がとってもありがたいですね。
夏バテ気味なので、食欲増進もありがたいです。

でも、畑をやっている人にとっては、その生命力から消費と収穫が追いつかず、
「うわ、また大葉生えてきた!」とやむなく処分したりもしていると聞き・・(悲)

もったいな!

じゃあその大葉全部ください!と伝えておきました(笑)

ちなみに、大葉としそは同じだそうですヨ。

こんなに周りに沢山家庭菜園にチャレンジしている人が増えたのには
驚きですが、それにあやかってしっかりと恩恵も受けられているので、
そんなみなさんを私はただひたすらこれからも応援したいと思います(笑)

旬の野菜を食べて、このあっっつい夏を乗り切りましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/25

配管の凍結予防にヒーターを

このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ暑い日が続きますが・・
弊社には、早くも冬を乗り越える!ことを見据えた製品の問い合わせを頂いています。
一部ご紹介します。

配管の凍結予防ヒーター

冬のさむーい朝、蛇口を捻っても水道水が出てこない!
水道の配管が凍ってしまうとそんなトラブルが起こります。

そんな水道管の凍結を防ぐためにもヒーターが役立つことをご存知でしょうか。
こちらが、配管凍結予防ヒーターです。



柔らかいシリコンでできているため、くにゃくにゃと自在に曲げることができ、配管に沿わしたり、巻きつけたりすることが容易です。

なるほど、目に触れる機会がないので気づきにくいですが、こんなところにもヒーターが活躍しているんですねー!
あれ、ほんのり温かい?というものがあったら中身を想像してみて下さい!
弊社のヒーターが活躍しているかもしれません^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/23

熱はおじゃま虫?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の今西です。

趣味で電気工事士の資格の勉強をしています。

写真は実技講習を受けているところです。


ヒーターだと電線の接続は溶接や圧着端子で行うことが多いのですが、
差込形コネクタというものがあるのを初めて知りました。
熱がかかる環境では使われることのない部品なので、僕らの仕事の上では縁は薄いのですが、
お隣りの業界ではふつうに使われている・・・知ると世界が広がる感じがして楽しいですね。

ところで電線を接続する時、「電線の抵抗を増加させないこと」という決まりがあります。
主な理由は抵抗によって接続部が発熱してしまうので、被覆が劣化して短絡事故を起こしたり、火災につながるのを防止するためと習いました。

この例に限らず、最近感じるのは、熱はものづくりにおいて必要不可欠な反面、
「無いほうが良い」ものと思われているケースもたくさんあるということです。
パソコンの消費電力のほとんどは熱となっているそうですし、電子部品の熱対策はその最たる例かもしれないですね。

僕らのようにモノを温める仕事をしている者もいれば、
熱を取り除くために日夜奮闘されている人々もいる・・・と考えると不思議な感じもします。

ただ僕たちももう単なるヒーターメーカーではないので、
温める、冷やす、保温する、熱を移動させる・・・色んな取り組み方ができるようになりました。

設計者さんたちが熱とうまく付き合っていけるように、僕らが役に立てたらいいなと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/20

暑い言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。
毎日暑い日が…続きますね…!!今年は平成最後の夏となりますが、
まさか7月序盤からここまで暑い日が続くとは…と、毎日げんなり
してしまいます…。。

猛烈な暑さ、酷暑、など暑さを表現する言葉をよく耳にしますが、他にも
表現する言葉があるとネットで聞きかじり、気になって調べてみました。

こんな感じです!!

・炎暑(えんしょ)
・温気(うんき)
・暑熱(しょねつ)
・激暑(げきしょ)
・炎夏(えんか)
・厳暑(げんしょ)
・極暑(ごくしょ)
・酷熱(こくねつ)
・暑威(しょい)
・蒸暑(じょうしょ)
・暑湿(しょしつ)
・暑天(しょてん)
・甚暑(じんしょ)
・盛暑(せいしょ)
・湿暑(しつしょ)
 …などなど……。。。。

……字面だけで暑いですね…!!!!!!炎夏と書いた辺りから
なんだか気持ちまで暑苦しなってきた気がします…!!!漢字って
すごい。
極寒とはよく聞きますが、極暑という言葉は初めて聞いた気がします。



具体的に、何度以上あればこの表現、という事は決まっていませんが、
夏の暑さを表現する言葉がこんなにもあると思うと、何だか豊かな
気持ちになりますね。
日本語って楽しい…!!^^

早速、覚えた言葉で締めくくりたいと思います!
毎日極暑が続きますが、なんとか皆さん乗り切りましょうね…!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/18

ブルーライトメガネ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!名古屋営業所の東方です。

日差しがきつくなり、サングラスをかける方も増えてきましたが、
今更ながら自分はブルーライトメガネが気になっています。

スマートフォンやパソコンなどを使う機会が多くなり
ブルーライトカットのメガネが普及してきていますね。

かく言う自分も目が疲れる機会が多くなり、
年齢もあるのかもしれませんが(笑)
ブルーライトが原因なのかと気になりはじめました!

ブルーライトとは、人間の目に見える光の中でも青から紫の波長をもつ光で
この波長が紫外線に近い波長の為、エネルギーが強目への負荷が大きいそうです。

スマートフォンなどLEDのバックライトを使用した画面は
青色に黄色を加える事で白色を作り出しているようで
昔よりもブルーライトを浴びる機会が増えたようです。



その為、液晶などでブルーライトカットする設定ができますが
これは青色を抑える事で(少しオレンジ色っぽくなりますが)
カットできるんですね!

この青色を抑える事を、色温度を下げるというのですが、
青色など寒色系は色温度が高く、オレンジなどの暖色系は色温度が低いといいます。
色温度は気温などの温度ではなく、光の色を表す尺度なんですが、
色温度を変える事で、波長を変える事ができる負荷を減らすことができるんですね!

メガネも大事ですが、色温度をつかって身近な設定や環境から変えて
ブルーライトともうまく付き合っていきたいですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/13

オヤジのDIYパート3

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の坂野です。

またまた、前回に続き土木ネタです。

気づけば梅雨も明け、天気にも恵まれ、お陰様で程よく焼けてきました。
ただ、作業は鈍足のままです。

今回は芝貼りのその後とタイル貼り、壁塗りまでですね。



芝貼りは目地をつくらずベタ貼りしましたので、さっそく見ごたえのある感じに仕上がりましたよ。
ここにきて嫁さんからお褒めの言葉が!ヨッシャ!



むき出しだったブロックには漆喰を塗り、見た目に味をつけてみました。
この雑な感じがdiyには良いんですよ。(素人の言い訳)


タイル貼りはジャリを敷き、砂を敷き、モルタルで固定。乾燥するのに1週間は必要としますから。
水平を出した後の沈下が無いよう願うばかりです。


貼ったタイルを見ていると、どのタイルも中心部から水分が飛んでいくんですね~。
太陽光からの輻射熱、これも中央が蓄熱しやすいんですね。

Kawaiに声かけてくれれば全体を均熱に・・・なんて思いながら作業を進めてました!


予定では9月末にウッドデッキの修復を含め完成する予定です。
インチキテラスは7月末目途に終わらせたいなぁ~


あっ、我が家のプチ農園、トマトが色づき始めました!
 

もぎたてトマトを食べながらのBBQ、楽しみです!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/11

資源エネルギー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

私共は、熱「電気」をどう利用するかというテーマに日々取り
組んでおります。

少し前までは「ヒーター」を効率よく安全に安く提供するには
どうするか?と考えていましたが、

現在では視野を大きく
「エネルギーとしての熱」をどうすべきか、などと考えるように
なっております。

そういえば私、学生時代の卒論のテーマが「国際石油メジャー論」というエネルギーを題材にしていたことを思い出しました。

当時(1980年前後)私の学校ではバリバリのマル経が主流で
数少ない近経系のゼミが『資源エネルギー論』でした。
国際石油資本のセブンシスターズ(エクソン・モービルなど)
VS石油輸出国機構(OPEC)という構図で調べたのを
思い出します。

当時の本:セブン・シスターズ―不死身の国際石油資本
 (1976年)
 | アンソニ・サンプソン, 大原 進, 青木 栄一


今、熱というテーマに取り組んでいると、まさかこんな形で
リンクしてくるとはと何か隔世の感が有ります。

昔話はこのあたりで。ではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/09

野菜がメタボ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、名古屋営業所の羽根田です。

梅雨明けボチボチし始めて
暑い季節がやってきますね。

梅雨から梅雨明け後は温度差と湿度の変化で
体調を崩しやすい時期。

弱った身体に、食中毒もおきやすくなったりと
気を付けなければいけないですね。

「湿邪」って言葉ご存知ですか?
なんとなく言葉から想像できますが
湿度が高いことにより、ダルさ、むくみ、食欲不振等を
引き起こす事を言うようです。

湿度により関節が・・・腰が痛い等あるのは
この「湿邪」という状態であることも言われています。
体にも水分が溜まるようになり、むくんで血流が悪くなり
節々に影響があるんだそうで。

人間だけでなく植物もそうです。

私は家庭菜園をやっていますが、雨が多く
湿度が高いと、病気が発生したり、温度差により
見るからに枝葉がダルそうにグッタリしていることが
あります。

生命あるものとして、温度差と高湿度がシンドイのは
同じですね。

ちなみに野菜達もメタボっていうのがあります。
肥料のあげすぎ。人間でいうところの食べすぎです。

肥料をあげればグングン伸びるという気もしますが
植物内のバランスが崩れ、逆に栄養が回らなくなります。
このメタボ状態を虫はしっかり把握していて、このメタボ植物に
寄生します。
これもメタボだと生活習慣病になる人間と同じですね。


なんでも大きくどちらかに偏るのは、身体にとっても
影響が大きいですね。
思考もそうかもしれません。

何事も中庸(偏ることなく、バランスがとれている)が大事ですね。

バランスが崩れる時期です。
身体も心もお気をつけて。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/06

リュウグウの使い

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の木田です。

はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」に接近したとの一報がありました。

2014123日に地球を出発、約3km離れた小惑星に3年半の時間をかけて接近してきました。

ちなみに3km3年半、9,800km/hの速度で飛んでいます。

残り20kmの距離まで来て徐々に接近し鉱物の調査活動を行うようです。

様々な測定をする中で近赤外線分光計NIRS3(ニルス・スリー)という装置を用いるものがあります。

この装置は3μm付近の水の吸収帯を測定することのできる装置なのだそうですが、詳しい原理はサッパリ。。。

ただこの装置でリュウグウを観測することで水の総量や温度の履歴を推定することができるようです。

水の量を測定したり温度の履歴を推定することで有機物のできる過程、引いては生命誕生の起源を知る可能性があります。

生命誕生の起源を調査するために地球でなく宇宙にヒントを得に行くという壮大なテーマ。



ぜひとも成功させて無事にはやぶさ2も帰還して欲しいですね!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/04

最適な加熱方法ってなんだろう?⑤

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

7月に入り、梅雨真っ只中ですね~
梅雨明けまであと3週間くらいでしょうか?

さて、今回も最適な加熱方法ってなんだろう?の5回目です。
みなさん、ついてきてくださいね~w

1回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

今回は、前回の予告通り、固体加熱について、具体的にお伝えしますね!

一口に固体と言っても、いろいろな物質がありますが、
今回は、もっともポピュラーな金属加熱について考えてみます。

例えば、均熱のとれた熱板を作りたいと考えたとき、いろいろな条件があります。
その中でも使用温度は、加熱方法を考える上で、もっとも大きなポイントです。

~200℃・・・シリコンラバーヒーター、フィルムヒーター、ET-600、カートリッジヒーター、シーズヒーター(ほとんどのヒーターが選べます。)

~300℃・・・フィルムヒーター、ET-600、カートリッジヒーター、シーズヒーター

~600℃・・・ET-600、カートリッジヒーター、シーズヒーター

~750℃・・・(カートリッジヒーター)、(シーズヒーター)

弊社の製品ラインナップと使える温度帯を簡単にまとめてみました。
温度があがっていくごとに、使えるヒーターも限られてきます。

まずは~200℃の熱板を考えてみましょう。
選べるヒーターはたくさんあるので、他の条件を見てみます。
例えば大きさ。

15X15、50X50、100X100、1000X1000、2000X2000・・・

15X15と小さな熱板(ブロック)の場合、製作可能なヒーターは、シリコンラバーヒーター、フィルムヒーターに限られます。

50X50、100X100の場合、シリコンラバーヒーター、フィルムヒーター、ET-600,カートリッジヒーターが選定できます。

1000X1000の場合、シリコンラバーヒーター、カートリッジヒーター、シーズヒーターが選定できます。

2000X2000の場合、シーズヒーターに限られます。(シリコンラバーヒーター、フィルムヒーター、ET-600の場合は分割で対応可)

温度、大きさと2つの条件だけでも、こんな形で最適なヒーターの選定が変わります。
他には、真空中、クリーンルーム、高湿などもヒーター選定の条件となります。

このように僕たち熱のコンサルタントは、お客様に最適な熱をいつも考えています。
質問、疑問はお気軽にどうぞ!(宣伝ですw)
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

次回は、金属加熱をもっと深掘りしてみますね!
お楽しみに~



*写真は、人生初体験のすき焼きです!仲居さんが丁寧に焼いてくれました!美味しかった~
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/02

ベタ・スプレンデンスを飼い始めました

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。林田です。

ジメジメした日が続きますね。
体調に気をつけたいですね。

最近、大阪営業所でベタを飼い始めました。

ベタとは正式名称「ベタ・スプレンデンス」というそうです。


闘う魚「闘魚」として知られており、
オス同士を一つの水槽に入れると
威嚇が始まり、どちらかが力尽きるまで闘う習性があるそうです。

見た目と異なり意外な習性です。

今回飼うに前にベタについて調べていたのですが、
ベタは「ラビリンス器官」という呼吸器官を持っており、
水面の空気を直接取り入れる肺呼吸が出来るのです。

魚のほとんどがエラ呼吸であるのに対し、
ベタは60%が肺呼吸によるものだそうです。

へぇ~。
ちなみに、うちの子も上の方で空気を吸っています。

かわいいです。

先ほどオス同士を一つの水槽に入れると
威嚇が始まると書きましたが、
この威嚇のことをフレアリングといい
ベタの綺麗なヒレを目一杯広げます。

これがベタの魅力で、とても綺麗です。

1日に12回、鏡などを見せて、
定期的にフレアリングさせることで
ヒレの開きが良くなり、美しいベタに成長させることができるようです。

フレアリングトレーニングをして、
大阪営業所に来てくれたベタを
美しく育てていきたいと思います!


あっ、水温を保つためにヒーターを使用しています・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加