熱のことなら-【熱闘ブログ】

2014/02/28

シーズヒーターの大型輻射加熱ユニットはKAWAIまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
モノづくりにおいて、様々な形状の部品が活躍しています。
当然、温めたいものが平たかったり、単純な形状をしているとは限りませんよね。

そんなとき等に役に立つ、輻射加熱のユニットをご紹介いたします!
はい、ど~~~ん!
▲ユニットの全貌

黒く見えているパイプのようなものがシーズヒーターです。
実に約20本のヒーターを使用しており、リフレクターが一体化しています。
その20本を数回路に分け、それぞれで制御を行います。
これにより、1回路時よりも熱の分布を改善してあります。

▲ヒーターアップ

20本のヒーターを電源電圧200Vで使用いたしますので、総電流はかなりのもの。
絶縁加工はしっかりと。
内面は鏡面加工を施してありますので、被加熱物へ効率的に熱を伝えられます。
もちろん、このリフレクターがない仕様もございます。

▲裏アップ

輻射加熱の場合、被加熱物とヒーターとの距離を離すほど、被加熱物が欲しい温度と実際のヒーターの表面温度は離れてしまいます。
数mm離しただけでも、ヒーターの表面温度は高くなります。

電気配線部にそんな熱が籠ってしまうと宜しくありませんので、通気性を良くしてあります。


こちらのヒーターには、回路分のチャンネルのある温度調節器をセットにしてお納めしました。
なので、取り付けるだけですぐに使えてしまいます。


シーズヒーターは、ご希望の形状に曲げ加工を施すことができますから、
工場のラインの条件にあわせ、最も効率的な形状を検討することが可能です。
曲げの加工は奥が深い。ぜひご相談ください!





このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/27

海外販路開拓からの・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器で、独自の海外販路を開拓するのだ!と手探りしながら、ハイハイらしきことをしている新です。

今回は、海外での販売を手伝ってくれるルートを探している過程で見つけちゃったネタ(^u^)
販売を手伝って頂く、ということは、相手との信頼関係が絶対。

どうやって信頼関係を築くか


その信頼関係を築けるかは、やはり面談で判断、ということで、面談を前にして、何を聞くべきか、どういうことを知りたいか、整理しなきゃね、と色々頭をひねっておりました。

仕事熱心な私は、「一応、一般的な面接ってどういうこと聞くんだろ・・・」とググったりもしておった訳です。

そしたら、出るわ出るわ。
本来の目的には全然役に立たないけど、このブログにぴったりのネタたちが!!

世界には、面接の際に、イジメ・・・??って思うような質問をするところがあるそうで、個人的には当たった事無いけど、ちょっと当たってみたい気もする~とヒトのSっ気をくすぐる質問達がこちら。

驚きの質問の数々をご覧あれ

「検索トラフィックの季節変動を予測できる方法について述べた俳句を書け」by Google
(これ答えられないのは、私が検索トラフィックの方法を知らないからだけじゃないと思う・・・・・・・・・・・・・)


「南へ1キロ、東へ1キロ、北へ1キロ進むと出発点に戻るような地点は、地球上に何ヵ所あるか」 by Microsoft
(一応答えが、無限X無限+1らしいです。・・・そーなの??)


「5分間の天気予報で視聴率80%とるための方法」 by フジテレビ
(なぜ入社前の人間にそれを聞く・・・?)


「ビルゲイツの浴室のデザインをするならどうする?」 by Microsoft
(もうこの際プールにする。)


「あなたがもし火星出身だったら、どのように問題解決しますか?」 by Amazon
(まず地球語を学びます。それって、英語になるんでしょーか??)



こういう質問をする方々は、一体何を見ていらっしゃるのでしょうか?
凡人の私には、さっぱり分かりませんが、ただ、思いもかけないことを聞かれて、考えたこともない様なことを考えるって場面は、社会人になってから、いっぱいあったような気がします。

予測できることばかりじゃ、人生つまらない。



こんな風に、びっくりさせられることも、たまにはあってもいいかも知れません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/24

カメの産卵

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京の今西です。

ちょっと古いニュースですが、
小笠原でアオウミガメ産卵急増…とのこと。


小笠原でアオウミガメ産卵急増 島内で迷走、救助されるケースも - SankeiBiz(サンケイビズ)

カメってこんな寒い季節に産卵するんですね。知らなんだ。
でも、カメの産卵には、もっと衝撃的な事実がたくさんあるんです!

カメの衝撃的な事実


①産卵には風が強い日を選ぶ!
…カメは哺乳類ではないので、体温を自己調節できません。産卵中の体温上昇を防ぐため、わざと風の強い日を選ぶんだそうです。


②産んでからオスメスが決まる!
…生んだ時点では、実は雌雄は分かれていないそうです。
 卵の温度をメインに、周囲の環境によってオスメスが決まるんだそうな。
 実際どんな時にメスで、どんな時にオスなのかは、良く分かっていないみたいです。
 神秘的ですな。

海亀の生態

③産卵中に涙を流す!
…有名かもしれませんが、産卵中のカメが目から涙を流しているのが良く確認されます。
 人間と同じように、子供を生めて嬉しいのか~
 と思いきや、これ、別に産卵中に限らないそうです。
 カメはエサを食べる時、海水といっしょに丸のみするため、
 体の塩分濃度を調節するために、塩水を排出します。
 この排出器官が目の所にあのだとか。
 別に産卵中だけ泣くわけじゃないのですね。
 ちょっと夢が崩れたような…

ともあれ、カメって面白い!



どうぶつ不思議発見シリーズでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/21

沖縄の冬の日焼け事情。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

さて、今回も前回に引き続き、沖縄のネタをお送りしたいと思います。

沖縄の場合の日焼け事情


日焼けといえば、やはり夏のイメージだと思いますが、沖縄の場合、冬でも日焼け…します!
というのも、私自身体験したことがあるんです。

あれは確か11月の頃。
あまりの厚さにTシャツ半ズボンで友人とマンションの屋上でおしゃべりをしていたことがあるのですが、15分ぐらい経った後、何となく半ズボンの裾をぺろっと捲ってみると、そこには日焼けの後がきっちりついていました・・。

えっこんな短時間で、しかも11月なのに日焼けするの!?(゜□゜;)と、
さすがに驚いた記憶があります。

屋上が8階建のマンションの上にあったことも要因かもしれませんが、沖縄はそれだけ日差しがとても強いんですね。

さすがに、真冬の寒い時は半そでになる機会はないと思いますが、沖縄に行かれる方はちょこっと注意してくださいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/19

サラダ油で老化

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東方です。

30代も越えて、若いころにはなかった老化を気にする
今日この頃…

皆さんは、料理用のサラダ油はどこに保管されていますか?


広い台所・・どこがいいと思いますか?

私の家では、ガスコンロの脇で、その他に保存用でも流しの下に保管しているのですが、間違いなんですね。。

コンロ脇は、光(紫外線)の影響をうけて、油の酸化が進み…
コンロ下は、熱の影響をうけて、油の酸化が進み…

油が酸化すると、活性酸素になり、活性酸素が体の細胞を傷つけて老化を進めるそうです。

なので、暗くて熱の影響を受けない場所、、「冷蔵庫」が適しているそうです。

既に何歳老化しているのか、、、
食べ物の産地だけでなく、調味料の保管方法も気をつけないといけないですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/17

極寒の映像で

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

昨年は、アメリカが寒波のせいで大変なことになっていましたね。

気温マイナス40℃。

私自身は全く想像すらできませんが、身内には体験者がいました。
今年93歳になった父親が戦後のシベリア抑留で経験していました。

アメリカの映像を見ると、こんな世界に4~5年もいたのかと感慨もひとしをです。

写真は山中の岩や壁面から浸み出す水が凍りついたものですが気温はせいぜいマイナス10℃くらいでしょうか。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/14

日本語に胸が熱くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、大阪営業所の春名です。

日本語検定を受験しました

昨年、「日本語検定1級」を受験しました。
見事に不合格だったのですが、すべりこみで「準1級」には合格しました。

皆さまもいかがでしょう。

日本語検定-ビジネス,就活,学力アップ。日本語力を高める検定です。

普段から誤字・脱字が多い私ですが、受験勉強中はあらためて日本語の難しさに打ちのめされ、白状すると後半は受験料6,000円のために参考書にかじりついていたようなものでした。



「おれも受けてみようかな」とお考えの方に、私が一番苦しんだ問題をお教
えします。ご参考まで。

<次のことばの“送り仮名”は、どちらが正しいでしょうか?>

問1
A. 苦し紛れ
B. 苦紛れ

問2
A. 移り変り
B. 移り変わり



…実はこの“送り仮名”のルール、文部科学省のHPで告示されているんですよ。
正解は問1「A」、問2「B」でした。

母国語であるがゆえに、ゆるーくなんとなーく使っている日本語ですが、いざ勉強してみると、頭が痛くなったり、奥深さに胸が熱くなったりします。

あー難しかった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/12

そちもスポーツが好きよのぅ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。坂野です。

ソチオリンピックが始まりましたね。

大会期間は2月7日(金)~2月23日(日)までの約2週間です。
日本とソチの時差は5時間程ありますから、22時前後に始まる決勝は日本時間で夜中の3時頃でしょうか。


夢中こいて寝不足なんてことになっちゃいそうですよね。


今回僕が注目しているスポーツは、ソチから新種目に登録されたスノーボード スロープスタイル。
斜面に設けられたジャンプ台や障害物を滑り、空中の技の難易度や着地の美しさを競う採点競技です。

ソチでのコースは全長635メートル、標高差は151メートルもあるようです。
このコースにある3のジャンプ台から放たれるビックエアーは、相当見ごたえがありそう!


今月に入って気温が平年を10℃上回る16℃と暖かい日が続いて雪が溶けているようですが、無事に開催されると良いですね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/10

瞬間加熱ヒーター!あっという間に100℃・・・1000℃まで!?【動画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、河合電器製作所です。

今回は、新しいヒーターのご紹介をしちゃいます!

その名も・・

その名も・・・!
▲噂のヒーターはこちら・・

詳しくは動画にまとめてみました!

はたして一体、どんな設計が可能になるのか!?
ワクワクしながら、どうぞご覧ください!

http://youtu.be/n_wUsbLkQFk
(再生されない場合はこちらのURLからアクセスしてください)


そう、窒化アルミ、窒化ケイ素ヒーターのご紹介でした。
既にお使いの方もいらっしゃると思いますが、非常に優れたヒーターです。

詳細は依然、ベールに包まれたまま・・
間もなくご紹介出来る予定です。

大まかな概要は以下の通りですが、気になる方は、ぜひお問い合わせください!



最高電力密度最高使用温度
窒化アルミヒーター150W/cm^2500℃
窒化ケイ素ヒーター150W/cm^21000℃
※最高電力密度は使用環境により異なります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/07

考え続けるものはむくわれる・・・かも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所の羽根田です。

考えることは継続しなければ

年を明けて2月ですが、まだまだ寒さは続きますね。
我々の会社は、ヒーターを製作しているんですが意外と職場は寒いです。

工場ですので、一般住宅のような気密性も、断熱材もありません。
だから足元が寒くてしかたない!!

温める製品作っていながら、寒いなんて(笑)
いやいや環境の為に室温も管理して、省エネにつながるよう企業として努力している証拠かも知れませんね。

足元寒いので、何か新製品を考えよう、いや頭の中でイメージしてみよう。
そう思い、いろいろ考えるんですが、これがまた考えついたイメージは既にどこかで商品として世にでてるんですよね。

私が浅はかなのかも知れませんが、靴もヒーター、手袋も、ジャケットもマフラーまでも、電気カイロ、等々。体を温めるのに部位ごとに必ずヒーターを内蔵した製品があるんです。
これらは我々扱っているヒーターと同じようなものが使われています。
くやしいなぁ~、私の頭は開発むきじゃないんでしょうかね。

ただ、我々は現在、世の中へ新しい価値を届けようと日夜がんばっております。
私以外の仲間で、新製品を開発するのも近いかも!?

世の中が変化する中で、常に頭でヒントを考えるよう、浅はかな私の頭でも考えることは継続しなければ・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/05

摩擦熱は何度ぐらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

摩擦熱について


摩擦熱を使って発火させる原理を用いているものとして、マッチがあります。

ただしこのマッチは、もちろん(危険ですが)手で擦った程度では発火しません。
ではどれぐらいの温度が必要なのでしょうか?

マッチ棒の先端についているいわゆる発火する部分には、硫黄などの化学物質をニカワや松ヤニなど自然界にあるものでくっつけてあります。

また箱の側面にある擦る部分は赤リンなどが使われています。

両者は互いに単独では発火しない材料なので例えばその辺りに放置し、誤って擦っても発火しません。

両者が擦り合わさることで発火します。

原理としては先に箱側の赤リンが発火し、その火がマッチ棒側に移り火がつくという原理なのだそうです。

意外にも棒が燃える訳ではないのです。

最近ではライターに押されてなかなかマッチを使う機会も少なくなりましたが、もし使う機会があればジッとその発熱原理を観察してみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/03

毛糸のパンツの履く順番

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の小林です。


先日、ランチタイムでこんな話題が出ました。

「毛糸のパンツはどの順番で履く?」

そう言われて見ますと、タイツやストッキングなど、重ねて履くのが毛糸のパンツ。
履く順序が何通りもある中で効果的な方法はあるのか・・?
そういえば、スノーボードなんかのウィンタースポーツをする時は、少しでも暖かくしておきたいですし、気になって調べて見ました。


1.大事なのは履く順番だけじゃない

まず、履く順序だけが大事ではないらしいです!

というのも、保温の具合(熱の逃げやすさ)は、計算上では、どのように重ねても、(厚み×熱の逃げやすさ)の足し算になるので、
あとは計算では測れない、「人間の感覚」に頼る部分が重要になってくるようなのです。

ですので、「素材で順番を見極める」のが良いようです。

素材のもつ「肌触り」は重要なポイントの一つ。
毛糸のパンツはちくちくが気になりやすいですが、タイツなどの肌着とされてるものは、やはり肌触りがよいものが多いので、ストレスが少なく済みます。


2.身につける物の素材も見極めるべし

また、何の素材で作られているかか?は最も重要なポイントです。



服についている、タグを見てみてください。
綿、毛、ナイロン..様々な素材があると思いますが、その中でも化学繊維と呼ばれる、ナイロン、ポリエステルなどは、肌に触れさせると、静電気が体に悪影響をあたえるそうです。
血行を悪くしたり、カルシウムの代謝を早めたり、ビタミンC量の低下、血糖値をあげる、など、疲れやすくしたり、体を冷やす可能性があるということでした。

ヒート系インナーには多くの化学繊維が使われてますから、熱を発するとしても、その類の肌着は避けた方がいいという考え方もあるみたいですね。
毛糸のパンツも素材に気をつけて選ぶべし。

また、化学繊維は、体に直接触れないような履き方なら影響が少ないそうなので、タイツなどは天然素材のものを選び、毛糸のパンツは化学繊維など入った、リーズナブルなものを使うのもOKのようですね。


3.素材には帯電列がある!

もう一つ、素材で注意すべきは、素材ごとに-、+、どちらの電極を持つかが異なるということです。
同じ性質を重ねて着てあげると静電気が起きにくいので、こ
こにも一工夫をした方がいいようですね。


結論: タイツや肌着を天然素材のものにし、毛糸のパンツは(素材次第だが)一番外側に履くのが良い!



あたたかくしてこの冬を乗り切りましょう~!


衣服で冷え性対策 || 重ね着の保温方法
このエントリーをはてなブックマークに追加