熱のことなら-【熱闘ブログ】

2011/05/31

カメさん②

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!倉内です。

前に「カメの性別は、卵を産み落とされた土中の温度で変わる!」とお話しました。
これは「温度依存性決定」といい、実は爬虫類の多くがこの方式なんだそうです。
卵を産み落とした地域の温度に適応するためなんだとか…

爬虫類の性別決定は繁殖に優れている

著作者:K. Kristina Drake, USGS.
逆に人間をはじめとする哺乳類や鳥類は「遺伝性決定」。遺伝子によって性別が決まります。


以下、参考サイトの文章を引用いたします。
性決定は孵卵期間の中期にエストロゲンを浴びると雌に、アンドロゲンを浴びると雄になるのですが、両者は同じステロイドという科学物質であり、酵素によってアンドロゲンからエストロゲンに変化します。

その酵素がどの温度の時に活性化するかによって性が決定されることになるのですが、孵卵期間の温度は季節だけではなく、産卵した場所が日陰なのか日向なのか、地表に近いのか地中深くなのか等によっても高低があるため、同時期に産卵された卵であっても雄雌両方が生まれることになります。

温度と性決定の関係には種によってかなりの多様性があることを考えると、様々な酵素があると推測されます。その種が生息している環境に一番適した酵素が使われることによって、うまく雄雌を作り出して繁栄してきたのが爬虫類なのです。

つまり、温度依存による性決定が、メカニズムとしての基本形であり環境適応力もあるということです。
うーむ、生まれ方にも種類があるとは。
人間の物差しだけでは測れないこともたくさんあるものですね。


爬虫類の温度依存性決定メカニズム - るいネット

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/30

腕時計とヒーターの意外な関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

時計の製造現場でもKAWAIのヒーターが


ブライトリングの腕時計。いいですね~。

H.Pでケースの製造工程が紹介されていました。

BREITLING テクノロジー ダイヤルの製造工程 2
ケースの材質はSUS316L。
なんと、弊社の投込みヒーターでも、良く使用しています。

プレス工程のたびに1100℃加熱。
シーズヒーターの焼鈍工程と似ています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/27

思い出のあとさき

このエントリーをはてなブックマークに追加
今西です。

夏になると思いだすこの曲


「夏が過ぎ 風あざみ… 」

とは、井上陽水の「少年時代」ですが、この「あざみ」って何て意味なんでしょうか。調べてみました。

少年時代のあざみとは?

結果から言うと…インターネットでは、
あざみ」とは菊科の花 「薊」(あざみ)である
という意見が大半でした。(ソースは不明ですが…)アザミについてはこちらを。

アザミ - Wikipedia
スコットランドの国花でもあり、世界中に分布しています。
日本では夏の終わりごろに咲くのを見られます。
何となく歌のテーマにも合っている気がしますね。
「風が吹きアザミを揺らす風景」を「風あざみ…」と表現している、という説が多かったです。

また、花自体の由来について、wikipediaでは、

アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、花を折ろうとするととげに刺されて驚くからという説がある。
…らしいです。

ということで、夏が過ぎ 風あざみとは

由来から考えると、

  • 「風あざみ」とは「風がアザミの様に心を刺す」、
  • 風が吹いた時、ふと昔を思い出してせつない気持ちになる…

という意味にも取れる気がする…。考えすぎ?

でも意味がよく分からなくとも、情景が浮かんでくるのがすごいですね。
写真は以下のサイトのものを使用させていただきました。美しい・・・

Cafi Net(カフィネット) Windows XP/Vista/7 の高速化設定など
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/26

アルミダイキャストヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。

突然ですが問題です、1枚目の写真は何でしょ~か?



表題でネタバレしていますが、アルミダイキャストヒーターの金型です。
ヒーターの外側にアルミを鋳込みます。(2枚目の写真)


ヒーターとアルミのクリアランスがゼロの為、熱伝導が良いのが特徴です。
水路パイプ等も同時に鋳込めます。
水路パイプのダイキャストはパイプの潰れが発生するので、かなりの
ノウハウが必要になります。

熱の事なら、「河合電器製作所」まで御相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/25

太陽熱が地球に伝わるのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の小林です。

日本には四季があり、夏は暑いし、冬は寒い。
これは、夏は地球が太陽に近く、冬は遠いから気温が変わるんですよね。

でもでも。
宇宙空間て真空ですよね?なぜ太陽の熱が伝わるんでしょうか??
今日は物理学のお話です。

太陽熱が地球に伝わるのはなぜ?


熱の伝わり方には大きく分けて3種類あるのはご存知ですか?
伝導、対流、放射です。

こちらのブログでも度々紹介されるこの3種類の詳細は割愛しますが、
固体の熱の伝え方が伝導で、液体や気体が対流。
伝導は、固定されて動けない粒子を伝って熱を伝えます。
そして対流は、物体が動いて熱を伝えます。
典型的な例が、やかんのお湯。
温まったお湯はやかんの上へと移動していき、これを繰り返して全体が温まるのです。


さて、物体がなければ、伝導や対流は生じません。
当然、宇宙空間は真空のため、これら二つの熱の伝え方はできません。
ここで、3種類目の放射(輻射)の出番です。

例えば、フライパンでお料理をするときに、手を近付けて温まったか確認しますよね?
このとき熱く感じるのは、フライパンから熱い空気が移動してきたからではありません。
フライパンから電磁波が放射され、熱を伝えているんですね。

太陽は地球へ熱を放射で伝えている!

もう察しのいい皆さんはお分かりかと思います。
そう、真空中であるはずの宇宙空間を伝って太陽の熱が届くのは、この電磁波を受けているからなんですね。
光や電波、赤外線、紫外線、X線などはすべて電磁波の仲間。
電磁波は周波数に応じたエネルギーを持ちます。

熱もエネルギーの一形態なので、電磁波によって伝達されるのです。

又、宇宙空間は真空なので、太陽からの電磁波を遮断するものがありません。
真空だからこそ、太陽の熱が伝わりやすいんですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/24

髪の毛センサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

今回は湿度計について書きたいと思います。

湿度計の仕組みは大きく分類して3種類ありますが、今回はその中の一つにスポットを当ててみたいと思います。

毛髪式の温度計?


物体には、温度によって伸び縮みという性質があり、様々な用途でこの性質が利用されています。
弊社でよく使用するものだと、バイメタル式サーモスタット等。

毛髪式記録計湿度計という、温度計には毛髪を使ったものがあり、特長は髪の毛の吸湿によって伸び、脱湿によって縮む性質を利用しています。

大昔の方法かと思いきや、ちゃんとJIS規格にも定められています。
今でも美術館等で使われているらしいです。

いつもと髪の毛のセット具合が違うな~と思ったら雨かもしれないので、折りたたみ傘を持っていきましょう。


第一科学//技術情報 - 湿度のあれこれ (6)物体の伸縮を利用した湿度計
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/23

体温はなぜ36℃?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!河合電器の今西です。

突然ですが、皆さん平熱は高い方ですか?それとも低い方?
人の標準体温は36℃くらいですが、これにはちゃんと理由があるそうです。

人の体温が36℃くらいの理由

著作者:freedesignfile.com

まず、人体に有害な細菌は、体温が1℃上昇するごとに6%減少するそうです。
(風邪をひいた時熱が出るのは、体がウィルスを取りのぞこうとして熱を発しているため)
体が冷えると風邪をひきやすいですもんね。
ぽかぽか陽気だと安心しますし。

また、体温が高い方が代謝の効率も良くなり、各種の酵素の働きも活発化します。

しかし、体温が高すぎると、体内の酵素やタンパク質が変質し機能しなくなってしまいます。
ソースによって違いはありますが、体温は最高42℃、最低で20℃が生命活動の限界とされています。
細菌から身を守る為になるべく高い温度で、かつ危険な温度には容易に上がらない温度…
36℃近辺が最も丁度いい体温なのだそうです。

さらに、人体の多くは水分ですが、水を温めるのに必要なエネルギー(比熱容量)は36℃近辺で最も低くなるらしいです。
体内で食物を燃やして体を温めている人間にとって、36℃近辺が最も省エネな温度帯なんだそうです。

まとめますと以下の通りになります。

    人の体温が36℃くらいの理由

  1. 人体な有害な細菌が1℃上がるごとに6%現象するため
  2. 36℃なら体内の酵素やタンパク質が変質しない
  3. 人体の主成分である水が温まるのに必要なエネルギーが最も低くなる温度である
人間の体ってよくできてますね~

なぜ体温は37℃なのか?|体温の基礎知識|体温と生活リズム|テルモ体温研究所
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/20

縁の下の力持ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の坂東です。

表舞台には出ねども・・・


この仕事をやっていると、様々なお客様と出会います。
「こんなことにヒーターを使うのか!!」
「ヒーターを使ってこんな製品ができているんだ!!」
など・・・
毎日が「へぇ~」(ちょっと古いですが・・・)の連続です。

テレビのCMで、自分が提案をしたヒーターを使ってできた製品が出てきたり、ニュースで自分が設計したヒーターを納めた工場が出てくると、「これやったんだよね」とやりがいを感じることができます。

弊社の製品が前面に出て来ることはほとんどないですが、社会の縁の下の力持ちとして、これからも皆様のお役に立てるよう営業活動をしていきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/19

向日葵の習性

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の木田です。

最近、温かいを通り越して暑い日が多くなってきました。
夏はもうすぐそこに迫っています。

夏の花と言えば向日葵(ヒマワリ)

この時期の花と言えば向日葵(ヒマワリ)ですね。
太陽に向かって暑い時期にピッタリな黄色の花を咲かせる一年草です。


「向日葵は太陽に向かって咲く」とよく言われますが、実のところ花が太陽に向かっているのでなく、葉が太陽に向かっているのだそうです。
花はあくまでその動きに釣られて動くのだとか。

また、この運動は花の成長に伴うものなので、成長しきると、東に向かって動かなくなってしまうとも。

裏事情はさておき、暑いこの時期、太陽に向かって真っ直ぐ咲く向日葵を見るとなんだか元気を貰えます!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/18

家庭で電気を作る!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
営業の羽根田です。

本屋に立寄ることが多い私ですが、いつもは踏み入れないコーナーである小学生向けの勉強、参考書コーナーを何気なくみた時のことです。
理科の本でしたが、実験にて電気を作ろう!という実験内容がかかれており以外にも、そのコーナーに長時間いることになりました。

実験内容は、家庭にあるもので電気(電池)を作ろう!です。

家庭にあるもので電池が作れる!


作り方は簡単!
  1.  まずアルミホイルを四角形に切る。2枚。
  2.  1枚のアルミホイルの上にテッシュを5枚程度のせる。
  3.  そのテッシュの上に冷蔵庫とか靴箱とかで使う活性炭の粉を万遍なく敷きつめる。
  4.  活性炭の上から塩水をかける。(コップ半分に塩大さじ1ぐらい)
  5.  最後にもう一枚のアルミホイルを被せる。
これだけで電池の完成!らしいです。
両方のアルミホイルにリード線をつけてモーター等につけアルミホイルの上から手で活性炭を抑えつけるとモーターが回るようです。

すげぇ。

塩水でアルミニウムが溶けだし、マイナス電子が生まれ、活性炭を通して電気の流れを作るのだとか。

手で圧力加えると電気が流れて温まるカイロ的なものがあったら面白いな。
でももっと簡単なやつ売ってますよね・・・。

昔、実験の時の理科って楽しかったよなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/17

月と星座表

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

突然ですが、みなさん、夜空を見上げる時間はありますか?

たまにみる星空は綺麗だ

写真利用:来夢来人 様

最近僕は、一人会社に遅くまで残っている時や、家までの帰り道で夜空を見上げて、月や星を見ています。
特に月は日々、形も位置も色合いも変わって、吸い込まれるように、しばらく見てしまいます。
僕にとって、月はリラックス効果があるようです。

月の大きさは地球の約1/4、表面温度は-230℃~120℃と言われています。
また、月の重力によって地球の潮の満ち干きが起こります。
神秘的ですね。

有名なアポロ計画をはじめ、毎年のように月の探査がおこなわれ、人々にとってもっとも身近な天体かもしれません。

忙しい時、疲れた時、夜空を見上げ月を見てみてください。
癒されますよ。

最後に、僕が最近はまっているiPhoneアプリをご紹介。
「星座表」というアプリです。
GPSが搭載されていて、iPhoneを空にかがすだけで、星空が広がります。
iPhoneユーザーは、一度お試しあれ!

星座表を App Store で
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/16

「度」は「℃」か

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の春名です。

温度の単位一覧表


温度の「ひゃくど」を文字にする時、みなさんならどう書かれますか?

「100℃」が一番人気ではないかと思うのですが…                          
みなさんご存知の通り、温度の単位にはいろいろな種類があります。
セルシウス度(摂氏:℃)ファーレンハイト度(華氏゜F)ランキン度(゜R)ドリール度(゜D)レオミュール度(゜Ré)レーマー度(゜Rø)ケルビン(K)…

…ちょっと待たれよ。覚えられません。

ちなみに「100℃」は「373.15゜K」です。

驚いたのは「ニュートン度(゜N)」。
なんとニュートン、温度になっていたとは。
ちなみに「100℃」は「33゜N」。
33ニュートン…ニッコリ笑顔のニュートンが、林檎片手に33人…想像するとなんか、怖いし変(失礼!)。
後世に名を残すというのもなかなか大変ですね。

先日お客様から、「温度は○○ケルビンくらいですね」とお聞きした際、「○○℃」という言い方に慣れていたので一瞬目が点になってしまいました。
「けろりん…?け、け…ケルビン!」

温度以外にも、「センチメートル」と「インチ」のように、単位には様々な表し方がありますね。
いろいろ調べると雑学のようでおもしろいものですが、ごちゃごちゃにならないように注意しなければいけませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/13

良いLED電球の見分け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂野(ばんの)です!

良いLED電球とは?


発熱量が少なく経済的なLEDライトは、電球交換も楽々です。
白熱球の時は、素手だと熱くてなかなか交換出来なませんが、LED電球の場合はそんな心配もありません。(実際はなかなか切れない様ですが)。

ここで家庭用LEDライトの情報です。
LEDの種類によっては、ライトの下で本などを読み続けていると、目まいや吐き気を催す場合があるそうです。

これは実は、LEDライト自身の問題ではなく、内部に仕込まれた変換機(AC→DC)が起因しています。

正しいLEDの選定でめまいや吐き気を防ぐ

交流を直流に変換する際、変換が安定していないものは、60回/秒のON-OFFが起きてしまうライトが有ります。

このON-OFFが目まいを引き起こす原因です。
LEDを買うときには是非このON-OFFのないものを選んでほしいのですが、その見分け方として、皆さんの持ち歩いている携帯電話のカメラが有効となります。

LEDライトをカメラで覗き、ライトに黒い線が出たときには、変換機能が悪い場合がありますので御注意を。

値段の高い安いの問題ではないらしいですよ~
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/11

眠くなると、体が熱くなるのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!佐竹です。

今回は体温に関するトリビアです。
眠くなると、なんだか手のひらがあったかい・・そんなことを感じたことがある方も多いはず。

なぜ、眠くなると、体が熱くなるのでしょう?

体温には皮膚温と中枢温がある

まず、体温には皮膚温と中枢温の2種類があります。

私たちが普段脇で測っているのは表面の温度、皮膚温です。

中枢温は、脳の温度に近い、脳や体の中心部の温度のことです。
脳が眠る準備を始めると、脳を休ませるために、中枢温は徐々に下がっていきます。
眠っているときは中枢温が低く、起きているときは高くなります。

では、中枢温をどうやって下げているのでしょうか?
それは、血流を増やし、皮膚の毛細血管を広げることで、体の表面から熱を放散します。
したがって、必然的に体の外側の皮膚の温度もあがります。

なので、眠くなると、体が熱くなるんですね。


逆に寒い冬山などで遭難して眠くなると言われているのは、冷たい外気によって体の外側だけでなく、中枢温度まで下がってしまうからです。

この仕組みを理解して、快眠に役立てよう!


このようなことから、体温と眠りの関係は快眠にも役立てることができるといいます。

寝る1~2時間前に入浴すれば、皮膚の温度もあがっているので、熱の放散を助けることができます。
あとは、寝る前に部屋の中や布団の中を温めておくのも効果的なようです。


快眠にお役立てください^^

冬山で遭難しても眠くなる体温と眠りのメカニズム - 美肌・美顔をサポートするマイクロバブル
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/10

低温やけどについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です。

寒さがようやく和らぎ、温かい季節になってきたな~…と思っていたら、何だか急に暑くなったような。
まあ寒さに弱い自分としては嬉しいですが。

でも寒い時期にも良いところがあります。
それは・・
コタツでゴロゴロできること!至福の時間です。

でも、コタツやホットカーペットなどの暖房器具では、「低温やけど」に注意しないといけません。


コタツやカーペットの低温やけどについて


低温やけどは低温熱源に長時間触れることで起こります。

接触部の温度が44℃だと約6 - 10時間で受傷する。

また44 - 51℃までのあいだは接触する温度が高くなるにつれて受傷する時間が短縮される場合もある。
低温熱源とは湯たんぽ、懐炉、ストーブ、ホットカーペットなどおもに暖房器具。受傷者側の要因としては、熟睡していたり体が不自由であったり、知覚麻痺、泥酔、一酸化炭素中毒、糖尿病による循環不良、などの状態にあると受傷しやすい。
また、ホットカーペットに幼児を寝かせ毛布をかぶせると熱中症にかかりやすいなど、暖房器具によるけがは多い。

また就寝時の低温やけどでは、湯たんぽによるものが圧倒的に多いそうです。
電子サーモスタットを有しない構造が要因の1つであり、近年の湯たんぽブームにより、使用中の発症が増加する傾向にあるそうです。

冬以外の低温やけど


では冬以外は心配しなくてもいいのか、というとそんなことはありません。

近年ではノートパソコンの使用に伴い、ひざに乗せることで本体底面部からの放熱でひざが、またキーボードやパームレスト部からの放熱で手のひらが、低温熱傷にかかる報告があります。

電気ヒーターを使う時も、サーモスタットや熱電対を使った温度調節はとても重要です。
弊社ではセンサー類についても対応いたしますので、要望があればどんどんお寄せください。

熱傷(ねっしょう) 【皮膚の傷に関連する用語】
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/09

タイヤと空気圧

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

タイヤの空気圧、皆さんは定期的に確認されておりますか?

オートバイのタイヤの空気圧


私の家のオートバイの前タイヤの指定空気圧(冷間)を確認しますと、は次のように指定されております。

一般道1名乗車:  1.8kg/㎝^2
一般道2名乗車:  2.0kg/㎝^2
レースに使用の時: 1.4kg/㎝^2

タイヤへの負荷によってこんなにも空気圧が違っています。
しかも、2人乗りでは空気圧を上げて、サーキットでは空気圧を下げる。
面白いですね。

密閉された空気の温度と圧力は比例するので、晴れ・雨等によるタイヤへの負荷の違いや、路面温度によって、空気圧を自分好みに調整するのは、サーキットで良く見る光景ですね。

空気圧を考えながらの運転も面白いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/06

よもやま話

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です。

最近たま~~にですが日本酒を飲むようになりました。
前はビールか酎ハイくらいでしたが、ちょっとずつ大人の階段登ってきたのかなあ。



そういえば、カップ酒で熱燗にできるものがありますね。
ワンタッチで熱くできるやつ。

加熱機能付き容器
前まで「へー不思議だなー」くらいに思ってたのですが、原理を調べてみました。

石灰灰と水の化学反応


カップの底が二重底になっていて、「生石灰」と水が入っており、仕切りを取るとふたつが混ざります。
生石灰は酸化カルシウムとも呼ばれ、水と結合する際に熱を発するので、これを利用してお酒を温めているとのこと。

熱量は意外に高く、量によっては数100℃まで達することもあるそうです。

ひとくちに加熱と言っても、色んな方法があるんですね。
河合でも電気以外のヒーターを作れないだろうか…
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/05/02

カール加工ラバーヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。
ラバーヒーターのアッセンブリー例をご紹介致します。



通常、ラバーヒーターは平面ですが、写真の物はお客様から支給頂いた配管に
ヒーターを張り付けています。
また、放熱の低減と火傷防止の為にシリコン断熱材をヒーターの上に貼り付けてます。
ヒーターに熱電対も取り付けています。
この様にお客様からの支給品にヒーターを取り付ける事も可能です。

熱の事なら、「河合電器製作所」まで御相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加