熱のことなら-【熱闘ブログ】

2020/07/31

雷による空気の温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、こんにちは!東京支店の横田です。

雨!雨!雨!雨!毎日が雨!
今年はしっかりと雨が続き梅雨ってこんな感じだったな~と思いだした横田です。
朝起きて雨が降っていると気分も一日中上がらないですね。
早く梅雨よ、明けてくれ~~

さて、ただいまブログを執筆中の横田ですが雷がすごいです・・・

ブログのネタに困っていましたが雷のおかげで助けられました。
ということで今回は雷について書きたいと思います!
因みに夜中に布団にくるまりながら雷を聞くのが僕は好きです。



雷のが発生するまで

まずは簡単に雷が発生するまでの過程についてです。

そもそも雲は太陽の光で温められた地面の湿った空気が、空で水滴となり集まったものです。
高くなればなるほど温度が低くなるため上がっていった水滴は氷の粒となりさらに大きくなっていきます。

そして、大きくなった氷の粒は重たくなることにより今度は地面に向かい降りていくようになります。
上に昇っていく氷の粒と重みにより地面に降りていく氷の粒がぶつかり合うことで静電気が発生し、雲の中に電気が溜まっていきます。
そして、空気が電気の力に耐えきれなくなった時に放電することで雷が発生します。

雷による空気の温度

雷により熱せられた空気は約2万7700℃に達するみたいです。
これは太陽の表面温度の約5倍に相当します。
ごく短時間で3万℃近くまで温められた空気が爆発的に膨張します、その衝撃が周りの空気に伝わり振動させ雷鳴が発生します。

雷に遭遇した際には

建物などの安全な空間がないような場合に雷に遭遇した際は電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体の頂上を45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上は垂れたところに避難するようにしましょう!

雷について詳しく知らなかったので勉強になりました!
2万7700℃ってとんでもない温度であることはわかりますが、イメージしにくいですね。(笑)

雷にお気をつけてお過ごしください!

************************
お知らせ

日経新聞の「コロナに打ち勝つ!魂の声」に動画の応募をしました!
とてもユニークな動画となっております。
ぜひご覧ください(*^^*)
#NIKKEI魂の声】河合電器製作所式ラジオ体操はじまるよ!
https://www.youtube.com/watch?v=ge6Mht73-c4
************************
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/29

お家時間の過ごし方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の達です!

連休中は皆様、どのようにお過ごしでしたでしょうか??
リフレッシュできましたでしょうか?今週も、折返し地点、気合入れて頑張りたいと思います!

さて、おうちで過ごす時間がまた、増えてきていますね。

今回はおうち時間にぜひ試してほしい、「お掃除」について書きたいと思います。

私自身、普段は手がまわらず、気になっているけど、できていないストレスがありました( ̄▽ ̄;)見て見ぬ振りというやつです。。。

最近は時間もあるので、掃除してみよう!とチャレンジしています。

ネットで見ていて、これはやってみたい!と思っていたのが、「ガスコンロの五徳の掃除」です。




わたしがやった方法は

「水1Lに対して重曹を大さじ1杯いれ、五徳と一緒に沸騰させる→1-2hそのまま放置する」

という方法です。


重曹には酸性を中性にする役割があり、焦げつきや油汚れを分解する効果があります。
また、熱を加えることによってより効果的に汚れを浮かすことができます。


さて、この方法でやった結果をででん!!!!!
と載せたいところですが、上手く綺麗になりませんでした。。。

いろいろネットをみていると、重曹の量が少なかった可能性が高いです^^;

お盆辺りにもう1度試してみようかなと、リベンジを計画しています。


ステイホームがもう少し続きそうなこの時期、そして、わたし同様、地味なストレスになっている方はぜひ試してみてください^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/27

自宅でお寿司を握ってみた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、寿司部・・・じゃなかった、推進部の早川です。

前回のパスタの記事。

多方面から反響をいただき、「作ってみる!」との
嬉しいお言葉をいただきました!
衝撃ですよね~、タッパーやフライパンで簡単に、
しかも美味しく作れるなんて。
少なくても、いままで料理をあまりしてこなかった私からしたら、
こんなに手軽にパスタが食べられるなんて~と衝撃でした。

そんな今回ですが、「お寿司」がテーマ。

寿司って、今まで・・・

お店に行って食べるか

買ってきたものを自宅でいただくか

あとは出前?

でしか食べたことがありませんでした。

でも、インスタとか見ていると、世の中の主婦のみなさんが
おいしそ~~~なお寿司を載せていたりするんですよね。

見事にそれに触発されて、「家でお寿司握ろう」と思ったわけです。

周りの人に言ったら「寿司って家で握るもの?」
言われてしまいましたが、いいんです!
料理は楽しめたらなんでも!!笑

なんとなく、イメージは酢飯(すしのこ)作って握って、
ネタ買ってきて切って乗せてボーーン!と
比較的ハードルって低いんじゃないかなと。(超安易なイメージ)

ということで、酢飯を作ったら、気分はすっかり大将ですw

いいんです!
料理は楽しめたらなんでも!!笑

「へいらっしゃい!今夜のネタは何にしやしょう!!」とか
言っちゃって。てへ。すみませんね、新婚なんでね。

プロの職人が握るかのごとく、なりきるのがポイントですよ。

アガリ!アガリ!アガリガリガリガリ~~!(すし食いねぇ!)

で、出来上がったのがこちら。






ちょっと所々ネタがとっちらかってますが笑
お味はというと・・・すしのこのおかげかお寿司屋さんのお寿司でした!笑
ウマー

お寿司屋さんの卵焼きも作りました。美味しかった~!!

お肉もつくりましたよ~、肉寿司^^

お寿司はシャリの温度管理がとても重要だそうです。
あたたかすぎても冷たすぎてもだめ。
職人さんは最適な温度を管理しながら、作っているんですね。

そう考えると、河合電器のエンジニアも温度を管理する熱のプロ!

どうですか?河合電器で一本カートリッジヒーター作って
温度管理の主導権を握って皆様の現場にある装置を温めてみませんか?
(何じゃそりゃ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/22

熱コラム更新のお知らせ「その部品、UL規格は必要ないですか!?UL規格対応ヒーター」

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱コラム更新のお知らせ


5
6
7 いつも熱闘ブログをご愛読いただきありがとうございます!
8 コーポレートサイトで熱コラムが更新されましたので、ブログでも更新をお知らせいたします^^♪
9
10

11 本日はご紹介!

12 本日は、「その部品、UL規格は必要ないですか!?UL規格対応ヒーター」というタイトルで熱ブログを更新しております。
13
14 UL規格のヒーターの需要が年々増加傾向にあるよう感じます。
15 弊社UL規格ヒーターのラインナップの多さをとくとご覧あれ!
16 様々な形状に対応できますので、例えば現行のヒーターでUL規格を取得できない場合、様々な選択肢で代替案を考えて頂けると思います。
17
18 ぜひリンク先でその答えをご確認ください^^
19
投稿の設定 ラベル 特別感謝号, iv>
いつも熱闘ブログをご愛読いただきありがとうございます!
コーポレートサイトで熱コラムが更新されましたので、ブログでも更新をお知らせいたします^^♪

本日はご紹介!

本日は、「その部品、UL規格は必要ないですか!?UL規格対応ヒーター」というタイトルで熱ブログを更新しております。

UL規格のヒーターの需要が年々増加傾向にあるよう感じます。
弊社UL規格ヒーターのラインナップの多さをとくとご覧あれ!
様々な形状に対応できますので、例えば現行のヒーターでUL規格を取得できない場合、様々な選択肢で代替案を考えて頂けると思います。

ぜひリンク先でその答えをご確認ください^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/20

映画とお米と歴史(と熱)のおはなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

もはや書くまでもないことですが、新型コロナウィルスへの対策と生活のバランス、非常~~に難しいですね……。

仕事はもちろんですが余暇の過ごし方も手探りです。

ジブリ映画の名作が劇場公開されるとのことで、これは行かねば…!
そろそろ行くか…!
と思っていた矢先に大阪府の感染者急増のニュース……うううむ

そんなに気にするならDVDで良いじゃんと言われるかも知れませんが、
映画館ってやっぱり特別な場所だと思うんですよね。

・画面がめちゃくちゃでかくてきれい
・音響がめちゃくちゃでかくてきれい

小学生みたいなこと言ってますが、シンプルイズベストです。
映像作品を鑑賞するのに、映画館ほど良い場所は存在しません。

ジブリ作品では珍しいですが、過去作のリバイバル上映企画はよくやってて、
DVDで何度も観た作品を改めて映画館で観ると、
今まで気づかなかった部分に気が付いたり、
見慣れたシーンからちょっと違う印象を受けたりするんですよね。
映画館は良いところです。現にジブリのリバイバル上映は大人気ですよね。
うーん行きたい…どうしよう…

まぁ暗い話をするのも難なので、私の好きな「もののけ姫」のこぼれ話をしますね!!

主人公のアシタカとジコ坊が初めて会ったときのシーンなんですけど、
2人が野宿する時に、雑炊みたいなやつ食べるじゃないですか(そんなシーンあったっけ? と言わないで)。
「もののけ姫」の時代設定は中世ごろなんですけど、
当時は白米は今ほどたくさん生産されていなくて、高級品でした。
庶民はコメに雑穀を混ぜて食べることが多かったらしいです。
私たちが毎日食べている茶碗いっぱいの白米、ああいうのを目にする機会はほとんど無かったようです。
そしてその雑穀を、少ない量でも腹がふくれるように雑炊にして食べるのが一般的だったようです。
こうやって書くとすごく貧しい感じですが、もののけ姫のあのシーンの雑炊はめっちゃうまそうですよね……(覚えてないと言わないで)

さらに、現代の日本では、古米は安くて新米は高いのですが、
中世時代は逆でした。古米の方が高価だったそうです。
なぜなら古米は水分が少なくて、そのぶん炊くと増える!
なので同じ体積なら古米の方が良いということだったようです。
面白いですよね~(ね!)

でも新米はモチモチしてておいしいじゃないか、当時でも味が良ければ値段も高いのでは?
という考えももちろんアリなのですが、
(ここから先は定説ではないみたいですが)
中世のコメは「籾(もみ)」の状態で保存されていたようです。


 玄米は虫とかが付きやすいので、あまり長期間は保存できませんでした。


そして籾なら時間が経っても味があまり落ちないので、新米・古米で味の差は無かったのではないか……だから値段は古米>新米が成り立ったのではないか、という説です。

これが江戸時代に入って石高制になると、コメの生産量がすごく増えるのですが、
物流網もすごく発達して、江戸を中心にコメの消費も大きくなって回転が早くなり、
玄米で保存されるようになったので「新米はおいしい」という見方が生まれた(のではないか)と。

今でもミャンマーやタイなど古米の方が価格が高い地域があるようです。
お米の種類や、人々の味覚も関係しているみたいですね。


以上はもちろん僕なんかが調べたことではなく… …
こういう面白いことがこの本にたくさん書いてありました!

「世界の辺境とハードボイルド室町時代」(集英社文庫)
高野 秀行(著)
清水 克行(著)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%BE%BA%E5%A2%83%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E5%AE%A4%E7%94%BA%E6%99%82%E4%BB%A3-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%AB%98%E9%87%8E-%E7%A7%80%E8%A1%8C/dp/4087458784/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1594948990&sr=8-1


お米の話はほんの一部で、歴史観や世界観の変わるようなお話がいっぱいなので、すごくおすすめの一冊です。

なんかアフィリエイトブログみたいになってしまいましたが……
以上、趣味の話でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/17

お香でリラックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の東方です。

新しい生活様式をとりいれながら、
人それぞれ生活スタイルも変わってきましたね!

私は家でテレワークする機会もあり、
以前は休みの日にしなかったお香を使う機会が増えてきました。
今の人はアロマが多いのかな(^^;

それぞれ自分の好きな香りってありますよね^^
石鹸の香りだったり、香水だったり、花の香りだったりと。。

自分は、学生の頃はGONESH no8というお香が好きで
家ではよくつかってましたが、社会人になり家にいる時間も減ると
使う機会もへってきました。。

なので、学生時代を思い出して、青春時代の香りを改めて。。。


 

お香にも色々な種類があって、
火を使うものもあれば、火を使わず温めるタイプ、常温で使えるタイプ
など様々あり、好みに合わせて選ぶ事ができます。

例えば火をつけるタイプの中でも
スティック型、コーン型、渦巻き型が主流であり、
それぞれ燃焼時間やお香の広がり方に違いがあります。
※写真はコーン型

スティック型 … 

太さや長さで燃焼時間が変わり、香りの種類も豊富

 コーン型 … 

短い時間で広がり、燃焼が進むとだんだんと香りが強くなる

 渦巻き型 … 

燃焼時間がながく、長時間楽しめる。


WEBでの打ち合わせが増えてきて、机や椅子などの環境を
整えたりすることが増えてきましたが、目に見えない香りも整えて
集中力や心を整えるのもいいですね(^^)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/15

植物の引っ越し2

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、営業本部の坂野です。

前回に続いて、鉢の植え替え作業です。これを行ったのは5月ごろ。
5月は季節が完全に入れ替わる時期なので、植物の生長も旺盛ですねーー。

今回は、以前寄せ植えをしてから5年くらい?は経過したゴムの木とコンシンネトリカラーの鉢分けです。

ゴムの木は非常に強い木なので、寄せ植えのコンシンネが全く成長していません。。
おそらくゴムの木の根がコンシンネを圧迫しているのでしょう。

裏返せば見事にはみ出た根が。。


土の固着と根の圧迫で鉢から取り出すのも一苦労でしたよ。
案の定、コンシンネの根っこはゴムの木の圧力に封鎖状態になっていました。

無事、2つの鉢に植え替えこちらもこれから新芽が出てくるのが楽しみです!

非常に強い木といえば、ガジュマルも同様。。ただ、こちらは冬の寒さと水不足(うかつに冬場は水やりができません)
で酷い落葉で散々な姿に。。

前回のコンシンネと同様、丸坊主に仕立てました。

新芽が出るまで2週間程度でしょうか。ガジュマルは強い子なので。

2週間経ち、早速新芽が出てきてます。流石です!


勿論、カットした枝葉の一部は挿し木にして増産体制に!
こちらも新芽が出る時期(4月~6月)、挿し木には最適なタイミングですよ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/13

働き方の変化がもたらす効能

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
営業部 東京支店 羽根田です。

この度、働き方の選択肢として
弊社の営業部でもリモートワークを取り入れることになりました。
一人暮らしの狭い部屋ですが机、イス、デスクスタンドなども
投資として購入し仕事ができる環境を、急ピッチで整えました。


今までは、社に通勤して営業しておりましたが
現在は社に行ったり、自宅、その他で仕事をしたりと
仕事の内容にわけて自分がやりやすい場所で働いています。

私の個人的な感想は
いる場所により思考が少し変化する。
これを感じました。

社では「この仕事後回しに・・・」
といった苦手な仕事があったのですが
自宅では、逆にそれを「率先してやりたい」
といった思考なったり
また、社では提案書など集中する仕事に
集中力が散漫になることがありましたが
自宅では、集中してやり終えられるなど
環境によって自然と自分も思考も変化しているようです。

ただ場所が変わって、今までと変わらないパフォーマンスができたではなく
今まで以上にクリエイティブ仕事、思考になるようにしていきたいと
思っています。

まだまだ始まったばかりで、いろいろと困難もあるかと思いますが
どこにいても「熱量は伝わる!!」そう思い
働き方の選択肢を楽しもうと思います。

ヒーターと共に人間の熱量も伝えていく弊社です!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/10

公共交通機関の安全対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の木田です。

新型コロナの影響もあり公共交通機関を使う機会がめっきり減りました。
まだまだ安心できる状況ではないのでなるべく密になるところを避けながらの生活が必要ですね。

公共交通機関の代表的なものが電車です。




特に都心部では大人数を一気に運ぶことのできる大動脈として機能していますし、長距離移動には新幹線もあります。

これからの時期で公共交通機関を悩ませるのが熱による線路の膨張収縮とそれによる歪みです。

特にこのところ酷暑と呼ばれるほど気温も上がってきていますし歪みは車両の脱線など大事故にもつながるので大きな問題です。

線路の歪みは鉄道各社で様々な方法により実施されています。

代表的なものが新幹線のドクターイエロー。
線路の歪みだけでなく架線の状態など様々な測定を行いながら走行しています。
ちなみにドクターイエローは東海道山陽新幹線で走行しており、東北新幹線などはイーストアイという車両が走っています。こちらは黄色ではなく白地に赤の車両です。

他にも地域によっては夜間に保線作業員の方が目視などで検査するケースもあるそうです。


線路メンテナンスは重要な反面、測定が間隔や人力に頼る部分が多くありましたが、近年は画像測定装置を用いて自動的に測定する技術も発達してきたため
作業員不可も徐々に軽減出来ているようです。

生活になくてはならない鉄道ですが、私たちが安心安全に利用できるような取り組みも忘れてはならないですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/08

サメを食べてみた!(サメ調理中写真あり注意)

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
東京支店 小林です。

外出自粛されて、家の中での楽しみを模索する方も増えているんじゃないでしょうか。

私も、会社の同僚から「あれを取り寄せるとおいしい」とか「あのレシピが美味しい」とかいろいろ教えてもらって(食べることばっかりやん)家でもグルメを満喫できるようになってきました!

そんな中、会社の先輩でこんな珍しい体験を共有してくださる方がアラワル!

「サメ食べてみた」

サメを!食べたんですって!!

サメに食べられたの方がまだわかりますよね(暴論)
違うんです。サメを食べたんです。食したんです。

皆さん食べたことありますか?フカヒレならあるけれども!スーパーでも見かけることはあまりないので、なかなか流通していないレアな食材なのでは??

これはなかなか珍しいレアな体験なはず!
今日は先輩の許可を頂き、写真をお借りしてご紹介させて頂きます。


新鮮なサメを・・

上手に捌いて・・・
唐揚げに!!!

オイシソウ~~~!!

っていやいや、ちょっと待ってちょっと待って普通に捌いてるのすごくない??(゚Д゚)

サメはどんな食感?美味しいの?

先輩曰く、普通に白身魚のような食感で淡白な味がして美味しい!とのこと!

私も調べたところによると、鮮度が落ちてくるとアンモニア臭がするのがサメ肉の特徴のようで、おいしく食べるためには新鮮さが重要なようです。
先輩は上の写真にもある通り釣りたてホヤホヤの新鮮な身を頂いていますので、さぞおいしかったと思います。
また、サメのお肉は筋肉質のようですが、火を通すことで筋繊維が溶けフワフワになるそうです~~~。

食べてみたい・・!調べてみました!

ポケマルで購入が可能です!


調べてみると、ポケマルで生産者から直接購入することができるようです。
でも捌けないと!!!

私も捌けるようになったら買おうと思います!(^^)/
まずは練習用のサメを調達します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/06

最適な加熱方法ってなんだろう?25回目「フィルムヒーターの基本」

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

7月になりました!
新しい生活様式を楽しんでいますか?

僕はネット通販で食べ物を買う機会が増え、料理のレパートリーが増えました~

さて、今回は絶縁体にポリイミドを使ったフィルムヒーターをご紹介します。

フィルムヒーターは、ポリイミドフィルムで発熱体を挟み込み、一体化した面状ヒーターです。

使用可能な最高温度は300℃です。

接着剤を使わず一体化しているので、アウトガスが少なく、真空チャンバー等、真空雰囲気でご使用いただくことが多いヒーターです。

主な用途は、半導体製造装置です。

半導体の製造には真空雰囲気の工程が多く、真空チャンバー内へ直接入れられる面状ヒーターは希少です。

ウエハーサイズΦ300、Φ450でつくることができます。
発熱体はエッチングを使用しますので、様々な回路が描け、理想の温度分布を実現することができます。

他には、液晶パネルや有機ELの製造装置にも使用されます。
こちらは円形ではなく、四角形でつくることが多いです。

また、厚みが0.3mmと非常に薄いため、熱板を設計する際、熱板の厚みを薄くできます。
熱板を薄くすることで、省エネにもつながります。

真空中の面状ヒーターをお探しの方は、フィルムヒーターをおすすめします!

フィルムヒーターの解決事例はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/solution/case011.html

真空中のアウトガスでお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/






*写真は、はじめて作ったキムチ冷麺と本格バターチキンカレーです~

【バックナンバー】
1回目「熱量計算」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目「直接加熱と間接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目「直接加熱について」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目「水の直接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目「金属加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目「均熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html

8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

9回目「1~8回の振り返り」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html

10回目「対流熱伝達について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html

11回目「輻射伝熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

12回目「抵抗加熱の基礎」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html

13回目「リード線選定の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html

14回目「リード線と発熱体との接続方法」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html

15回目「温度センサーの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html

16回目「サーモスタットの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html

17回目「温度ヒューズの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/10/17.html

18回目「”こと”と”もの”の融合」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/11/18.html

19回目「シーズヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/01/19.html

20回目「カートリッジヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/02/20.html

21回目「シリコンラバーヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/03/21.html

22回目「配管ヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/04/22.html

23回目「チューブヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/05/23.html

24回目「ET-600高温面状ヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/06/24et-600.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/03

パソコン、スマホの異常発熱には10円玉!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、こんにちは!東京支店の横田です。

じょじょ~にですが暑くなってきましたね。
今年は家の中にいることが多く暑さから解放され助かっています。
ですが・・・エアコン代が高くつきそうで今から心配です。

さて、皆さんパソコンやスマホはお使いですか?

今は持ってて当たり前の時代ですよね。
僕も仕事中も合わせると一日のほとんどがパソコン、スマホに
占められるようになってしまいました。
冒頭に暑くなってきたと書きましたが実は暑いと感じるのは
人間だけではないのです、そうですパソコンやスマホも一様に感じています。

そんな状態で使っていると負担がかかり次第にはオーバーヒートしてしまい
ファンがすごい音を立て始め、異常発熱してしまうことに。
そんな時にはクールダウンするまで待つ人が多いかと思いますが、なんと身近なもので解決する方法があるのです!!

パソコン、スマホの上に10円玉を乗せるだけ




やり方は簡単です。
パソコン、スマホの熱くなっている部分に10円玉を乗せるだけです。
銅である10円玉はパソコンに使われているアルミニウムやプラスチックよりも
熱伝導率が優れているため、パソコン・スマホ内部の熱が銅を伝って
外に排出されるという仕組みになっています。
検証によると10円玉を置いた状態で5分後に計測したところ約4℃下がっていたみたいです。

10円玉は常に持っていることが多いと思いますので困った時には
やってみてはいかがでしょうか。

余談ですが、銅よりも銀がより熱伝導率に優れています。
身近に銀を用意できそうでしたら銀の方をオススメします~!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/07/01

熱コラム更新のお知らせ「『均熱』を考え抜く」

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱コラム更新のお知らせ



いつも熱闘ブログをご愛読いただきありがとうございます!
コーポレートサイトで熱コラムが更新されましたので、ブログでも更新をお知らせいたします^^♪

本日はご紹介!

本日は、「『均熱』を考え抜く」というタイトルで熱ブログを更新しております。

熱にムラはつきものです。
料理を想像していただいてもわかりやすいと思います。
フライパンの中央と端、焼きムラ、つきますよね。
熱の原理上、これは起こりうるものなので、どうしてもうまく付き合っていく必要があります。
弊社では均熱性に拘りぬいた解決案件が多数。その解決方法も多種多様です。

ぜひリンク先でその答えをご確認ください^^

このエントリーをはてなブックマークに追加