熱のことなら-【熱闘ブログ】

2011/07/29

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。倉内です。

土用の丑の日


先週7/21は「土用の丑の日」でした。
皆さん、うなぎは食べましたか?

うなぎはやっぱり炭火で焼いたのがおいしいですよね。
ガスで焼くと、先に表面が焦げてしまいますが、炭火では、遠赤外線効果で中はふっくら、表面はサクッと焼き上がります。

また、網焼きではなく、金串を刺して焼くのも、うなぎの内側からも熱が伝わるようにすることで、よりふっくら焼けるんだそうです。
手間をかけておいしいものを作っていただいているんですね。

まだまだ暑い日が続きます。
夏バテ防止にうなぎを食べて、さらにスタミナをつけたいと思います。
(やっぱり高価なのでそうはいただけないですけどね…)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/28

インコロイとチタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。


シーズヒーターのパイプ材


シーズヒーターとは、金属のパイプ状のヒーターです。

シーズヒーター - 株式会社河合電器製作所
弊社のシーズヒーターは、様々な材質のものを選定し使用していますが、通常使われているのはステンレスです。
また、ご使用の環境が厳しい場合に選定されるパイプ材に、インコロイ材とチタン材がありますが、今回は、このインコロイ材とチタン材について、ヒーター以外の話を紹介します。

インコロイとチタンの歴史上のこぼれ話

高温用シーズヒーターで、弊社が使用するインコロイ800というニッケル合金のパイプですが、これは、原子力蒸気発生管でも使用されている材料です。

又、通常の投込みヒーターでは腐食してしまう、塩素の多い環境下で推奨するチタンパイプには、こんな裏話もあります。

冷戦で、

(中略)

当時発見されていたチタン鉱脈はほとんど東側諸国であったため、アメリカはチタンをソ連から調達していた。
冷戦中ゆえアメリカはニセの会社を設立し、そこを通じてアメリカへ密輸入していた。
(チタンwikipediaより)
軽くて強い金属であるチタンは、軍需産業でも使用されます。
冷戦時代、当時発見されていたチタン鉱脈はほとんど東側諸国でした。
ソ連はアメリカ軍がチタンを使用出来ないよう、世界中のチタン市場を買い占めようとしていました。
チタンを調達出来ないアメリカは、ダミー会社を作ってソ連から密輸していたそうです。


こぼれ話でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/27

ヒーターの表面粗さ測定

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。

金型等に穴を設け、ヒーターを挿入して使用する分には表面粗さが問われる
ことはあまりないですが、ヒーター表面にOリング等を使う液体仕様の場合は
表面粗さが大事になってきます。
標準タイプのヒーターの表面粗さは「Ra1.6」(▽▽▽相当)を有しています。
写真は表面粗さ測定しているところです。



熱の事なら、「河合電器製作所」まで御相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/26

キッチンからかさかさ音がすると焦りますよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店 営業の小林です。

大嫌いなゴキブリを撃退させる驚きの方法


皆さんは、世界で一番嫌いなものはなんですか?

三本の指に入るであろう、最強の嫌われ者といえば、やっぱり茶色いかさかさ動くやつ。
三本の指に確実に入ってくる、不動のあの強いやつ。
そう、ゴキブリ!

何が嫌って言うとキリがないんですが、あいつの生命力の強さ、知っていますか??
人間の指についた皮脂、これだけで1週間は生きられるんだとか。
お、恐ろしい・・・(((:_;)))

そんな強い生命力を持つ、あいつの意外な弱点を知っていましたか?

ゴキブリの意外な弱点、それは熱!

そう。
我らが永遠のテーマ!熱なんです。
例えば、チャバネゴキブリは摂氏45度で死滅するんです。
だから、電気ポットを常備しておき、じゃーっと熱湯をかけて殺す方法はとても効果的。
なんて、あのwikipediaでも紹介されちゃっている、それほどあいつにとって熱は脅威なんです。
(リンク貼ろうとしたら、画像が貼ってありそうだったので、興味のある方見てみてください・・)

とはいっても、やつらは高温多湿な環境が大好きなので、室温18℃~32℃の時は要注意です。


ちょっと暑い沖縄には、高耐熱仕様に進化したやつらが住んでいて、カブトムシくらいの大きさなんだとか、、、、
う~ん、、、何とも言えない話題で恐縮ですが・・・
さわやかに!今日も一日がんばりましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/25

火を使わずに焼き魚?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

電子レンジで焼き魚を焼ける、画期的なお皿があることをご存知でしょうか。

その名も・・「ふしぎなお皿」


こんなにおいしそうな魚が簡単に焼けちゃう。
そんな夢のような製品は、ネーミングもとっても夢のよう。

その名もズバリ、「ふしぎなお皿」。

ふしぎなお皿とは - Google 検索

テレビでも紹介されていたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

焼き魚以外にも、揚げ物やハンバーグなども可能。
また遠赤外線が出るので炭火や石焼のような美味しさ…という触れ込みです。



こんなにいろいろ使える・・う~んイイネ!

火を使わず、電子レンジであれば時間も気にしなくていいので安全でとても良さそうですね。
ぜひ、試されてみては?


ふしぎなお皿正規品専門店―有田焼FIR電子レンジ便利調理器具
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/22

夏風邪は○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
営業の今西です。

実は風邪気味です・・


実は今ちょっと風邪気味です。

夏風邪は馬鹿がひく…なんて言葉があるせいで、上司からからかわれたり…。

でも夏の風邪は舐めちゃいけません!

夏風邪の症状は、風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱、頭痛、鼻水)と、下痢・腹痛などの胃腸系にくることがあります。
夏かぜの症状の前兆として、のどの違和感、痛みがあり、そこから寒気・だるさ・発熱などが多いようです。
冬にひく風邪に対し夏にひくものを夏風邪と呼んでいますが、200種類以上ある風邪の原因になるウイルスのうち、夏の暑さと湿気を好むウイルスが大暴れするのが夏風邪です。

インフルエンザ等のウィルスは、熱くなると基本的には沈静化します。
しかし、高温多湿でも活性を保つウィルスもあります。
飛沫感染(空気感染)の心配はあまりない様ですが、経口感染にはやはり十分注意が必要です。

プール熱、ヘルパンギーナ、手足口病・・などが挙げられます。
「プール熱」はたまに話題になりますが、プール内のアデノウィルスが原因で、学校側がプール閉鎖や学級閉鎖を行う場合もあります。

対策は手洗い・うがいはもちろんですが、エアコンのかけ過ぎにもご注意。
温度差の激しい場所を出入りすると自律神経の働きが鈍くなり、免疫力が下がるそうです。

クーラーを過度に使わないようにすれば、節電・風邪予防で一石二鳥かも?

夏風邪対策と予防について|東内科医院
夏風邪の症状は、風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱、頭痛、鼻水)と、下痢・腹痛などの胃腸系にくることがあります。夏かぜの症状の前兆として、のどの違和感、痛みがあり、そこから寒気・だるさ・発熱などが多いよ ...
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/21

料理の加熱温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の坂東です。

夏はバーベキューの季節です!


夏になるとなぜか焼肉が食べたくなりますね。
特に、休日の昼間からビア・ガーデンでバーベキューなんて最高です。

めちゃくちゃお腹が空いてる時は、半焼きの状態でお肉を食べてしまった事もしばしば・・・
「牛肉だから大丈夫!!」なんて言って食べちゃう事もあります。

では、実際お肉は何度で焼けば問題なんでしょうか。
今回はその目安を紹介したいと思います。

まず第一に守らなければならないのは芯温で60℃以上の加熱温度帯を使うことが重要です。
59℃以下の温度帯では安全性の確保ができず、場合によっては事故につながる可能性が高いことになります。

参考サイトによりますと、60℃からが一般生菌死滅温度になります。
62℃を過ぎると、動物性タンパク質が凝固し始める加熱状態となります。

とはいえ、バーベキューで温度センサーがあるわけないので、
最終的には自分の感覚で判断して食べるしかないのですが・・・(笑)

達人講座 | スチコン | 2.基礎知識 | 電化厨房ドットコム
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/20

ヒートアイランド現象

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の木田です。

環境問題に加え節電が叫ばれる今日この頃、エアコンの設定温度を管理したりクールビズを採用したり、今まで以上に関心が高まっていますね。

さて、都会に比べて少し郊外に出ると涼しく感じることがよくあると思います。
いわゆる「ヒートアイランド現象」です。

ヒートアイランド現象の原因は?


主な原因は
  • アスファルトの道路は昼間の太陽の熱射で深層まで高温となり、夜間に蓄熱された熱が放射される。
  • 樹木は水を空気中に吐き出す。緑地面積が小さくなると植物や地表からの水分の蒸発量が減少し、蒸発潜熱が減少する。
  • 都会への人口集中により各種エネルギーの使用量が増え、排熱量が増加する。
  • 高層建造物などの壁面で多重反射するため、都市の構造物が加熱されやすくなる。

などがあります。

地球に優しいだけでなく快適な環境で生活するためにも積極的にエコ活動を!
自分にできることからやっていきたいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/19

何で山は涼しいのかなあ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の羽根田です。

空前の登山ブームでしょうか?


最近登山がブームですね。
山ガール、山スカート等の単語をよく耳にします。

私も少し興味があるので、夏は涼を求めて車でいける山に行ったりする今日この頃。
でも、すごいですね。標高にもよりますが、温度が下界と10℃ぐらい違ったりしてびっくりです。



ところで何で山の上は涼しいのか?
気になったので調べてみました。

結構難解です(笑)

調べたら難しかった・・・。とほほ。

簡単にいうと空気が圧縮されると温度があがり、膨張すると温度が下がるそうです。
下界は上空より気圧が高いので空気が圧縮するから温度が高い。
上空は気圧が低いので空気が膨張するから温度が低い。
例えば、自転車の空気入れのポンプをシャカシャカすると、中の空気が縮んで圧力が高くなるからポンプが多少熱くなります。そーゆう事らしい。
その、温度、体積(膨張・圧縮)圧力(気圧)の3点についての関係をしめしたのがボイル・シャルルの法則らしいです。


?????



とにかく、温度、体積、圧力が相互に関わりそれぞれに影響を及ぼすのだとか。
そこまで行くと受験状態になるのでこのぐらいでお開きに・・・。

仕事がら、真空だとか圧力だとかの話しが多く、
熱を伝えるのに様々な影響があるのは
知っているんですが、原理を知るってのは難しいですねぇ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/15

意思決定の要素とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。近藤です。

今日は「意思決定の要素」について考えます。

ドラッカーの「The Effective Executive経営者の条件)」の第6章です。
原題は「The Elements of Decision-making」、翻訳は「意思決定の要素とは?」です。


意思決定はだれが行うもの?

みなさんは「意思決定」は、誰がおこなうものだと思いますか?

会社であれば社長?
国であれば総理?大統領?

これって、本当でしょうか?

ドラッカーは「意思決定」は、知識労働者は全ての人がおこなうものだと言っています。
つまり、日々の仕事のなかで、全ての人が意思決定をおこなう必要があると。

僕達一人一人に、意思決定が求められているのです。
責任感が高まりますね。

意思決定の要素とは?

さあここで、意思決定に大切なポイントと、必要な要素をご紹介します。
Effective executives, therefore, make effective decisions.できるエグゼクティブだから、成果の出せる意思決定ができる。

重みのある言葉だと思いませんか?
意思決定⇒成果につながらなければ、意味がないと言っています。

河合電器は”熱のコンサルタント”を目指して、お客様の熱の問題解決を仕事としています。
つまり、成果はお客様の熱の問題解決であり、そのための意思決定でないと意味が無いわけです。
そう考えると、河合電器もまだまだ未熟者だと思います。

お客様から「ありがとう!」を、いっぱいいただける会社でありたいと思います。

次に、こんな文章を抜き出してみました。
Unless a decision has “degenerated into work” it is not a decision;it is at best a good intention.意思決定は実務に下ろさなければ、意思決定ではない。それは良き意図にすぎない。

これも耳が痛い話だと思いませんか?
決定しても、実行されなければ、意思決定ではないと言っています。
みなさんの会社では、言いっぱなしや、実行されていないケースはありませんか?
そんな時は、この文章を思い出してみてください。

意思決定の5つの要因

最後に、意思決定の5つの要因を上げます。
※「The Effective Executive」のP122~123に、書かれています。

  1. 問題の種類を知る(一般的か、例外か?)
  2. 前提(境界)条件は明確にする。(何が必要か?)
  3. 何が正しいかを考える。(正しい妥協と間違った妥協を見分ける)
  4. 決定を行動へ変える。(決定の中に行動を入れておく)
  5. フィードバックをおこなう。(人は間違いを犯す)

ここでは、1.の問題の種類は面白いポイントだと思います。
「僕達の業界は特殊だからな~」「うちの会社は他とは違うからな~」などを聞きませんか?
そんな時は、それってホント?と疑いましょう。
実は、一般的な問題で、例外問題として扱ってはいけないケースが出てくると思います。
この見極めを間違えると、対策方法も間違えてしまいます。

河合電器も”熱のコンサルタント”として、お客様の課題の本質が何か?
を見極め、最適なご提案をしていきたいと思っています。

まだまだ書きたいことがいっぱいですが、長文になっていしまったので、それは次回に。

でも最後の最後に、この章の大事な言葉を二つ上げます。
princple原理原則 ・・・常に念頭において、意思決定すること。
boudary condition前提(境界)条件 ・・・前提条件は変わるもの。

この二つの言葉は常に頭に意識を置いておくと、意思決定にとても役立つと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/14

知恵熱が出た!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
これはきっと知恵熱です。

おっと!営業の春名です。

知恵熱って何だ


ヒーターについて考え過ぎて、知恵熱が出ました。

くしゃみ鼻水目もかすむ。
人間も発熱するんだなぁ。
調べてみよう!
ということで調べてみたのです、が。

【知恵熱】…知恵熱とは、生後6~7カ月のころに見られる
        原因不明の発熱に対する俗称。知恵が付くころに
        発熱するのでこの名がある(by辞書)。

…今ごろ知恵が付いてきちゃった…!!

(前略)おおむね生後6ヶ月以降ですが、ちょうどその頃から1歳くらいにかけて知恵熱はよく発症します。 子供の知恵熱の原因は、身近にいるウイルス・細菌などの病原体に感染したためと考えられます。
子供は生まれながらにして母親の免疫力を受け継いでおり、これを母親からの移行抗体と呼びます。
移行抗体はけっして万全な免疫機能ではありませんが、それがあることによって、新生児期やそれに続く乳児期前半の子供は病気にかかっても意外と高熱を出さずにすんでいます。
しかし、生後6ヶ月頃には移行抗体が減少・消滅します。
そこで、子供はウイルスや細菌の感染症にかかりやすくなり、突然の高発熱をすると考えられています。
参考サイトによれば、
生後6~7カ月というのは、ちょうど赤ちゃんがお母さんからもらった免疫の効果が薄れ始め、病気にかかりやすくなる時期なのだそうです。

考え過ぎて熱が出るということではないのですね…お恥ずかしい。

だとしたら、これはいったい何なのでしょう。
まさかの、花粉?そんなまさか!

子供の知恵熱とは
おおむね生後6ヶ月以降ですが、ちょうどその頃から1歳くらいにかけて知恵熱はよく発症します。 子供の知恵熱の原因は、身近にいるウイルス・細菌などの病原体に感染したためと考えられます。子供は生まれながら ...
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/13

医薬を支える熱

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
営業の坂野です。

薬を作る工程の縁の下の力持ち

著作者: USDAgov
僕は風邪をひくと栄養ドリンクと薬を即飲みますが、この薬、クリーンルームで製造される場面をたまにTVなどで目にしますね。

そりゃそうですね。
薬に変な菌が…なんて事になったらそれは大問題ですから。

クリーンな部屋で且つ滅菌処理を十分に施す事は必須ですね。
この菌を滅菌する過程で電気ヒーターが使用されたりもします。
例えば、配管を加熱し内部の液体に菌が増殖しない様加熱したりなど。


滅菌工程においても(株)河合電器製作所の技術が役だつ場面もあるんですよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/12

宝石も熱で色変化??

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の東方です。

宝石の“キレイ”は熱で処理されている!


宝石の種類は色々ありますが、実は色を出すために熱処理しているそうなんです。
知ってましたか??

有名な石で特色をご紹介します。

  • アメジスト(紫水晶)‥色が濃いものほど上質とされている。
( Photo by (c)Tomo.Yun )
硬度は7、割れる心配も比較的なく安心して扱える宝石ですが、熱によって色変化 起こし、紫色が緑色になってしまったり、また強い光で退色してしまうこともあるので注意が必要です。
逆に、熱処理で色を黄色に変化させ、シトリンにすることもあります。
  • アクアマリン(藍玉)‥スカイブルーや濃青色の石が高価とされている。
アクアマリン
アクアマリンの色は、熱処理(250~500℃。鉱山によっては700℃)に因る場合がほとんどです。
アクアマリンの原石は、普通黄色味あるいは緑味を帯びたブルーですが、熱により黄色味を除去し、あのアクアマリンの色目にしております。
市場に出回っているほとんどが熱処理されているそうです。

機械製品やアクセサリーまで様々な所で、熱が使われているんですね。
身近に見ているものでも気付かない熱の問題はあるのかもしれません。

アメジスト(Amethyst)紫水晶 2月の誕生石
アクアマリンに対する処理
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/11

かゆ~いの

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、倉内です。

蚊取り線香が活躍する季節


間寛平さんのギャグのようですが、知らない内に蚊に刺されてしまう季節になりました。


虫刺されの防止といえば、「蚊取り線香」豚の置物に入った渦巻を、最近ちらほら見かけます。

しかし、火をつけると先端は700~800℃にもなり、火事の危険があります。
また、あの煙たさが苦手な方もいらっしゃるかと思います。


そこで開発されたのが「電気蚊取り器」。
これは、防虫効果があり人体には安全な成分の結晶を一定温度(130~140℃)に保ち、安定して揮散させる方式で、その温度を保つのに試作段階では、ラジオのコイルが使用されたのだそうです。


これは弊社が製造しているヒーターと原理は一緒です。


まだまだ暑い日が続きますので、虫刺され対策を万全に!
とは言っても刺されてしまうんですけどね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/08

あこがれの工具

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

この工具がほしい・・!

ピカピカに光輝くスナップオンやネプロスの工具類。
私は所有していませんが、その工具表面は鏡面仕上げで汚れが簡単に落ちるそうです。

スナップオンツールズ株式会社

KTCツールオフィシャルサイト | KTC京都機械工具の製品情報

さて、温水器などで使われる弊社のステンレス製投込みヒーターの表面も、特殊な研磨処理をしております。

汚れが落ち易いのは勿論、錆び難いステンレスを更に錆び難くし、長期の使用に耐える仕様になっています。


スナップオンの工具は無期限保証をうたっております。

ヒーターの場合はなかなか無期限保証とはいきませんが、社員全員で バックアップしていきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/07

高温用ヒーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。

1000℃のヒーター


写真は1000℃でのヒーターの耐久試験です。


表面温度が1000℃なので内部温度はそれ以上になっています。
高温用ヒーターはシース材質や電力密度設定、絶縁方法、制御方法、
反り対策、等を適切に設計する必要があります。
高温用ヒーターのことなら「河合電器製作所」まで御相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/06

冷房の設定温度、男女で揉めたことありませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の小林です。

冷え性には冷房の冷えが辛いんです・・


冷え症に悩んでる人、多いんじゃないでしょうか?

かく言う私も、冷え性の一人です。
冬場はもちろん、夏場でもエアコンがつくと寒っ!と、リモコンの取り合いをすることもしばしば。
 
そんな冷え性に悩む人、男性より女性の方が多いんですよね。
奥様や彼女さん、女の人が近くにいる方は必見ですョ。

エアコンの快適室温は男女で違う・・


女性は男性に比べ、筋肉量が少なく、脂肪が多い、という身体的特徴があります。
人間の体温は4割以上が筋肉によって作られています。
その筋肉が少ない、、、ということは、当然、熱を作りだす力も弱いんです。
 
そのうえ、脂肪は熱伝導が悪く、いったん冷えてしまうとなかなか温まらない、という 厄介ものでもあります。
こうしたことから、女性は、男性よりも冷え症になり易いんですね。

男女で感じ方が違う事は、他にもたくさんありますね。
甘いものを一緒に食べに行って、女性の食べているものが甘すぎて男性には口に合わない..なんて経験ありませんか?

それは舌にある味蕾(みらい)という部分の違いのため。
男性の方が女性の4倍甘さを敏感に感じる、なんて言われています。
面白いですね~。

自分の感覚と同じことを人も感じている、、、なんて考えず、
レディファーストを心がけてあげて下さいね~^^


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/01

日焼けについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の坂東です。

先日、地元の仲間と草野球をしてきました。
わざわざ市営の野球場を借り、楽しくワイワイやってきました。

気をつけて!半袖の草野球・・


その日は天気も良く、体を動かしていると暑かったので、半袖でプレーをしていました。
夕方、腕を見ると真っ赤になっていました。

「やっぱり・・・」

私は元々日光に弱く、すぐに赤くなっていました。
以前、7月にプロ野球のデーゲームを半袖で観戦した際、尋常ではないくらい焼けてしまい、シャワーを浴びるにもヒリヒリして、大変でした・・・・。

今回は、5月だったので、「そんなに焼けないだろう」と思っていましたが、やはり焼けてしました。

日焼けはなぜ起こるの?


この「日焼け」はなぜ起こるのかを調べてみますと、

原因は主に紫外線のUVBというものです。
もともとの皮膚の色によって起こりやすさには大きな差があるものの、ある程度以上の紫外線量があたれば誰でも起こりうるものです。

日焼けは、肌のタイプによって、2の反応に分けられるそうです。

  • サンバーン
  • サンタン

サンバーンとは紫外線にあたったあと1日のうちに赤くなる反応で、サンタンはその後徐々に褐色の色素沈着が起こってくる反応です。
この反応の起こり方は、その人のスキンタイプで大きく異なり、サンバーンを起こしやすいのは特に白い肌の人のようです。

褐色~黒色の皮膚の色はメラニンという色素の色で、表皮細胞の中にあるメラニンは、紫外線があたるとそれを吸収無害化してサンバーンのような一種のやけどが起こらないようにしているとともに、DNAが傷つかないようにしています。

日焼けを起こすほど大量に紫外線を浴びると、皮膚の細胞のDNAが傷ついていますので、自分の肌のタイプを意識することが大切です!!

今後は、自分は肌が弱いと認識して、日焼け止めを塗るなどの対策を取らなあかんな~と感じました。

日焼け 症状、治療など | 皮膚の病気 - Yahoo!ヘルスケア
このエントリーをはてなブックマークに追加