熱のことなら-【熱闘ブログ】

2019/05/31

ファスティングにチャレンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!名古屋営業所の東方です。

長いGWも明けて、夏に向けて?健康診断にむけて?
運動やダイエットをする人が更に増えてきた気がするのは
私だけでしょうか(笑)

皆さんはファスティングってご存知でしょうか?
ファスティングとは、断食の事なんです!

以前から断食に興味があったので、
3日間チャレンジしてみました。

胃を休ませて空っぽにすると健康にいいというくらいしか知らず
とりあえずやりながら調べていこうっていう感じの
いつもの思い立ったが吉日(気分)ですね!
自分のルールは、水と温かいコーヒーはOKで、後は何もなしで3日。

やりながら調べていくと酵素水や野菜ジュースはいいとか
色々なやり方があるみたいですが、驚いたのは断食の効果が
いっぱいあるらしいんです。

<効果>

・アンチエイジング
・血液がさらさらになる
・睡眠の質があがる
・頭がスッキリする
・疲れがとれる
・ダイエット
・味覚が変わる    などなど


<経過>

1日目、特に普段通り。24時間を越えたあたりから、
     何か口にしたい欲求があり、少しイライラ(普段は温厚です)

2日目、午前中イライラ。頭が食べ物の事を意識。
    
    午後から頭がすっきり、ねむけがまったくなく好調に!
    水の味やコンビニの匂いがいつもより鮮明にわかる。

3日目、体のだるさがとれたようにスッキリ!好調。
    お腹が減った感覚がなくなった気がする。

4日目  以降は回復食で胃を戻す。
    回復食は胃に優しい70℃くらいの重湯をゆっくり飲むのが
    いいらしいですが、作るのがめんどくさいのでスープにしましたが
       なにより食べ物がおいしい!

<自分の結果>

体重計がないので体重の変化はわかりませんでしたが、
睡眠の質と疲れがとれるのと、味覚の変化をすごく実感できました!
その中でも一番期待していた味覚の変化が嬉しいですね。
野菜ジュースや何もかけない野菜がいつもよりおいしい!

 

また元に戻ってしまうような気もしますが、
自分の食べ方(生活習慣)や食べ物を見直すにはいいかもしれないですね!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/29

南国リゾートは国内もおすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の坂野です。

だんだんと暑さが増してきた関東を抜け出し、さらに常夏の島へ行ってきました!

せっかくなら海外リゾートを目指したかったのですが、今回はまえまえからの嫁の意向
を優先してしぶしぶ石垣島へ~(GWで高いのなんので国内優先が本音??)


羽田から3時間のフライトで南国ですよ!
しぶしぶどころか着くなりテンションがマックスに達したことは言うまでも無い。。。



道中、渋滞もなくスイスイ。牛やサトウキビ、そしてハイビスカス!車窓が絵になるわ~
やっぱ好きだな~南国。ヒーターいらないし。(怒られる!?)







5月、海の水温も上がり、海遊びも抵抗なく楽しめます!






子供らは早速海遊びへ。嫁は木陰でリラクゼーション。。絵になるね~

僕は旅のお供と終始、無為徒食~

 

 

って、思い出作りのアクティブ、観光とそれなりに親父業してきましたよ(たぶん)。。





以前、3月末に行ったハワイでは少々水温が冷たく感じましたが、4月末の石垣島、
1カ月の差はあるにせよ、気温、水温共に夏を感じられたことに大満足。

南国リゾートは海外推進派でしたが、国内のもおすすめですよ!

因みに滞在中の気温、湿度はMAX30℃、最低22℃、湿度20%でした~


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/27

パッキンの温度再現試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
弊社、(株)河合電器製作所では、熱のコンサルタントとして、日夜熱の問題と向き合っております!

今日はお客様よりいただいた熱の課題の中でも、変わり種をご紹介。
もともと電気ヒーターメーカーではありますが、ご相談いただくのはヒーターについてだけではありませんよ!

パッキンについてのご相談


それは、パッキンについてのご相談です。

パッキン(packing) :回転や往復運動する機械部分に用いるシール (密封装置ともいう。 流体の漏れや外部からの異物の侵入を防ぐ装置) 用部品の総称 (→ガスケット ) 。 材料面から,非金属パッキン,金属と非金属材料を組合せたセミメタリックパッキン,金属パッキンに分類される。(コトバンクより)
パッキンにも様々ありますが、弊社でもフランジ等で気密をとるなど、さまざまな用途で使用をする、非常に汎用性のある部品です。用途により様々なパッキンを使い分けます。

汎用性があるがゆえに、その種類も多種多様。
そのため、このパッキンの選定が適切か?と頭を悩ませている技術者さんも多いようです。

弊社にご相談を頂いたのは、「パッキンの使用可能の環境温度範囲が適切か」というご相談。
工業用部品には「使用可能環境温度範囲」というのが決められており、この環境温度範囲内であれば、この部品は使用ができるとメーカーが謳うものです。

どうしてもこの部品を使用したいけれども、メーカーの保証範囲を超える・・・
というとき、熱のコンサルタントである弊社を思い浮かべて頂く機会がございました。
カタログやメーカーに聞かれたそうなのですが、パッキンメーカー様はあくまでパッキンの専門家であり、その使用方法においての明確な回答は得られず、使用可能かどうかの最終的な確証が得られず、困られておりました。

そこで、弊社で実際にパッキンに使用する環境温度を再現し、部品に著しい劣化がないかどうかを確認する試験を行いました。
また、より安全を見て、より過酷な試験環境でも劣化の有無を確認致しました。

メーカー保証範囲が絶対ではあります

あくまでも、メーカーの保証範囲が絶対ではあります。
しかし、やむを得ないケースとして、部品選定の判断の一材料として弊社の試験結果を加えて頂いた例をご紹介させて頂きました。

  • お客様にパッキンについての知識がない…
  • ネット等で調べればわかるのかもしれないが、その情報に自信がない…


このようなとき、お力になれるかもしれません。

熱のコンサルタントである弊社では、温度再現試験が可能ですので、お困りの際にはぜひお声がけください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/24

じゃがいもの植えつけ時期

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
名古屋営業所の羽根田です。

家庭菜園も植えつけ時期がきて忙しくしています。

3月初旬に植えたジャガイモが順調に育ってきました。
今は花が咲いています。じゃがいもの花を見る機会は
あまりないと思います。案外綺麗な花を咲かせますよ。



3月初旬に植えて6月初旬には取れるので3ヵ月です。
しかも手間もかからない。ありがたい野菜です。
掘るのも楽しいですしね。
今でも子供のころやったサツマイモ堀りなどのワクワク感と
同じような気持ちになります。

さて、ジャガイモですが植える時には
タネイモというイモそのものを植えます。
このタネイモから芽がでる温度が15℃~20℃程度
そのあたりで植えつけます。
名古屋では3月初旬から中旬の桜の咲く前ぐらいです。

その後、生育に一番良い温度は15℃~25℃ぐらいです。
この温度の時にイモが成長するため、あんまり早く気温が上がり
30℃ぐらいなるとイモが大きくならないまま生育が止まり、枯れ始めます。

ですので植える時期というのは重要なんです。
どちらかというとジャガイモは寒さには強いため、
北海道での急激に暑くならない気温が適しているんだと思います。
(近頃の異常気象ではわからないですけどね)

野菜を育てると気温を気にするようになります。
いろいろな個性のある野菜達は適温というものがあります。
下がりすぎても上がり過ぎてもいけない。
ちょうど良い加減ということです。

人間もおなじですね。
ちょうど良い加減をを知ることは難しいです。
沢山お金がほしいとか、毎日忙しく仕事するとか
お金があって、仕事も忙しくてスゴイですね!って思ったりするんですけど
行き過ぎるとそれが良いかどうかはわかりません。

適切、適度、身の丈など
ちょうど良い加減ということを大事にしたいと思うこの頃です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/22

深海の水温は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の木田です。

先日、自宅から最寄りの葛西臨海公園に行きました。
GW明け天候にも恵まれてとても良い休日を過ごすことが出来ました。

この公園には水族館が隣接されており、世界中の魚を見ることが出来ます。
動物園や水族館が大好きな私としては入らないわけにはいきません。

実は中学校時代の修学旅行でも行ったはずなのですが・・・とうに記憶の彼方に。

東京湾に面していることもあり東京湾の回遊魚やマグロの大水槽など様々な魚が展示されていました。
その中でも気になったのが深海魚。深海に住む魚ということもあり住環境を整えるのは一苦労。
水圧を適正に保たないと内蔵が飛び出してしまったりと深海に適応した生物を地上でそのまま飼育するのは
なかなか難しいのだろうなと感心して見ていてふと思いました。


深海の水温はどんなもんだろうか?


当然、水なので0℃以下になれば凍ってしまうし、かといって水面からの熱は当然伝わらないだろうし・・・
でも海底火山などがあるから意外と暖かいのか?

ちなみに「深海」とは明確な定義はないそうですが、おおよそ水深200m以上を指すそうです。
水温は水深5001000m辺りで急激に下がり、その後は徐々に下がっていき水深3000以上になると1.5℃程度でそれ以上は下がらないそうです。

どうやら水深が深くなればなるほど深さ方向での水の動きがなくなって温度をかき混ぜられることがなくなり温度が一定になるそうです。

まだまだ未知の部分も多い深海、あっと驚くような生物がまた見つかるかもしれませんね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/20

セイウチと海氷の減少

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。東京支店、小林です。

日に日に暑くなってきました。
冬には不思議と忘れていた極暑の気候を嫌でもだんだん思い出す季節。

でも皆さん、ご安心ください。
今年の夏は平年並みの暑さに落ち着くであろう、と 気象庁では、発表しています!
なのでこれを真に受けず、「ちょっといつもより暑いんだろうな」くらいの心持でいれば きっとばっちり乗り切れます。
夏に備えて冷房の試運転、ない部屋には冷房設置工事をするだけ!
今のうちからこれを備えればきっと万事オッケー!
いいのか悪いのか、人間は機械に頼ることができますが、 極暑は動物の存続そのものを危ぶむことがあります。
NHKで製作放送をしているブループラネットという番組があります。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今、地球温暖化に伴う、海面上昇で 北極の氷がどんどんと溶けて行っているということは 誰しもが周知の事実のはず。
海面上昇で、氷の面積はおろか、海を漂流する氷も減少し続けているそうです。
この減少によって大ダメージを受けているのはセイウチです。
まだ発達が完全でない子供のセイウチは長く泳ぐことができず、 こまめな休息が必要なんだそうです。


その際に利用するのがこの漂流する氷の島。 今北極ではこの島の上にセイウチが隙間なくひしめいているそうです。
少ない面積を求め同種族同士の陣取り合戦が繰り広げられている、その映像には舌を巻きました。
北極に上がって休めばいいのでは?と思うかもしれないですが、 陸続きの環境では、セイウチを捕食する、天敵のホッキョクグマが狙っているので、 氷の島でなければ安息は得られません。
変わり続ける環境で、今北極の生態系は大きく変わろうとしています。
このような状態がより加速すると、セイウチは絶滅の恐れがあるのだということです。

ホッキョクグマってホッキョクにおいて最強生物のイメージがありますが、 実はセイウチの方が大きいんですよね。
ホッキョクグマは全長約3m程に対し、セイウチは大人で全長3.6mほど。
こんな大きい種族であっても環境の変化には逆らえないのです。
地球環境という有限な資源の使い方を改めて考え出せる良作でした。
DVDも発売されているので、未視聴の方は是非見ていただきたい作品です!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/17

今年の夏は平年並み?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

令和が始まり、10連休のGWがあり、季節はいよいよ夏へ向かいますね!
その前に梅雨がありますが。

僕は冬より夏が好きですが、最近の夏は暑すぎて・・・
今年も暑い夏がやってくるのかな~

気になったので調べてみました。

気象庁によると、今年の夏は”平年並み”の気温だそうです。

そっか~、今年も暑いのか~

ん!?

ここで疑問が。

天気予報などでもよく耳にする”平年並み”。

この”平年並み”って、どんな基準か知っていますか?

僕は知りませんでした・・・

気象庁のウェブサイトで調べると、

まず、”平年並み”の”平年”は、過去30年の平均値です。

今年は2019年なので、1981年~2010年の平均値です。
この平均値は10年ごとに更新されます。

そして、”並み”は、東日本の場合、平均値を中心に-0.1℃~+0.3℃と定義されています。(西日本は-0.2℃~+0.3℃)

つまり、今年の夏の気温は、1981年~2010年の平均値の-0.1℃~+0.3℃ということになります。

過去30年の気温偏差を見ると、基本的には右肩上がりなので、”平年並み”ということは、猛暑にはならないのでは?

夏の平均気温偏差:気象庁ウェブサイトより
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/sum_jpn.html

果たして結果はいかに!?

今回は、最適な加熱方法はお休みでした~



*写真は令和からはじめたPayPayです~ 幸先良い(笑)

熱の伝わり方でお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/15

イルカの平均体温

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。林田です。

先日の、ゴールデンウィークはみなさんいかがお過ごしでしたか?

10連休という長いお休みでしたが、
どこに行っても人が賑わっており、
休みを満喫された方も多かったのではないかと思っています。

私はゴールデンウィークの中に
近くにある水族園に行ってきました。
連休中だからか、いつも通りなのか分かりませんが、
来園者も多く、とても賑わっていました。

今回の私たち家族の来園の目的はイルカショーです。

水を観客にかけたり、
フープを回したり、運んだりと、
トレーナーさんの指示により
リズムよく泳ぐ姿は観客たちを盛り上げます。

その中でもやっぱり目玉はジャンプです。

高さ6メートル付近にあるボールめがけて
イルカが飛ぶ姿は躍動感や美しさがあり、観客を魅了します。

今回も大満足でショーを堪能できたのですが、
皆さんはイルカが人間と同じ哺乳類ということは
ご存じだとは思いますが、、、
さてここで、

イルカの平均体温ってご存知ですか?


私は今回の来園で知ったのですが、
人間と同じくらいの36.5だそうです。

それに体調が良くないときは熱も上がり、
39℃を超えることもあるそうです。

人間と一緒ですね。

ですのでイルカの体温測定は毎日行われていて、
記録を行っており、健康を管理しています。

私たちも自分自身の体温を管理してみると
体調の変化が見られるかもしれませんね。


最後に、
キャビアはどんな魚の卵か知っていますか?

・・・。


チョウザメですね。

チョウザメってサメの仲間じゃないって知っていましたか?
体の形がサメに似ているので、名前が付いたそうです。

私は知りませんでした。

最近、動物園、水族館などに行っても、
動物を見るというより文字を読むことが多くなった気がします。

楽しみ方が変わってきたのかもしれませんね。

行ったことのある場所でも少し見方を変えると
新しい発見があるかもしれません。

いつもと違う道を通ってみる、
いつもと違う車両に乗ってみるなど、
いつもと違うことをしてみてはいかがでしょうか?

とりあえず、今日の昼食はいつもと違う店に行ってみよっと。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/13

足の臭いの撃退方法!

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも!こんにちは、東京支店の横田です。

だいぶ暖かくなり最近では暑いと感じる日も段々と増えてきましたね。
ついこの間まで春がやってきたと思っていましたが、あっという間に夏到来です・・
夏に向かって張り切っていきましょ~!!

さて、みなさん靴脱いだ時に臭う足の臭さに困ったことはありませんか?
私も営業で外を歩き回った日には靴を脱ぐと強烈な臭いが・・なんてことがあります。



これからの季節どんどん暑くなってくると特に臭いがキツクなってきますよね。
今回はそんな足の臭いを改善するための方法について調べてみました!

・なぜ足は臭くなってしまうのか??

臭くなる原因として思いつくのは足から出た汗ではないでしょうか?
足の裏は元々汗をかきやすく、汗腺が他の部位に比べ
3倍から10倍あると言われています。
しかし、足から出る汗自体はにおいを発しないので原因にはなりません。

実際の原因は、汗と一緒に流れ落ちた古い角質が原因となります。
足の裏の角質が歩くことで摩擦が生じ剥がれ落ち、垢となります。
その垢を雑菌やバクテリアが分解することで臭いが発生してしまうのです。

・足のにおいに効くのが重曹!!

足のにおいに効くのが最近では料理や掃除などでもよく登場する「重曹」です。
重曹は弱アルカリ性であり、酸性を示す足のにおいの原因物質を中和する効果があります。

・重曹の使い方!

使い方は簡単です!!
洗面器にお湯を張り、大さじ2~3杯の重曹を入れ溶かしこみます。
(肌が弱い方は重曹の量を調整してください。)
10~15分程度足湯をして頂くとあっという間に臭いはなくなっていきます。
この他にも重曹を使った消臭アイテムは多数あります。

以上が重曹を使った足のにおいを取る方法になります。
私も一時期気になっていて重曹の足湯を始めたのですが本当に足が綺麗になりました!
是非、気になる方は一度やってみてはいかがでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/10

早く紅茶を飲むには・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。

先日、最寄り駅におしゃれなカフェを発見したので、行ってきました。
スコーンが有名なお店なようなので、早速注文。
できたてほくほくでおいしかったです^^

ふと、一緒に頼んだ紅茶に目をやると疑問が1つ。
紅茶が入っている受け皿?って何のためにあるんだろう?
紅茶が熱すぎて、机に跡がつかないように・・??
早速調べてみました!



https://amaru.me/trivia/teacup-saucer/
<下記引用>
その昔、カップには持ち手が付いておらず、
「ティーボウル」と言って、ちょうど茶碗と湯飲みの
中間ぐらいの形をしていました。
しかしここにアツアツの紅茶を注ぐと、
熱が陶器に伝わって持つことができません。

 そこで活躍するのが「ソーサー(受け皿)」です。
一旦ソーサーに中身を注いでから飲めば、
熱くて持てないなんてことにはなりません。
 また中身も早く冷えるため、入れ替えて
すぐに飲むことができます。

なんと、紅茶を冷まして飲むためのものでした・・
びっくりですね!(意外と皆さんご存知なのかな・・)
その名残が今も残って、砂糖やミルクを置くために
使われているようです。
言われてみれば、お皿も、うす~~~~いものが
多いですよね。飲み口がいいようにと考えられての
ことなのかもしれません。

お皿に移すことによって、空気にふれる面積を
多くして紅茶を少しでも早く冷ますために使っているのですね。

意外と身近に新しい体験ができるかもしれませんね。
皆さんもぜひ、散策をたのしんでくださいね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/08

夏を涼しく過ごす

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

一気に暖かくなりましたね!
もう暑いくらいです。少し前までコートを着ていたのに、
すぐに夏が到来しそうですね。



夏は色んなイベントがあってテンションが上がりますが、
なんと言っても「暑さ」が厳しいですよね。

Tシャツで過ごしても汗がダラダラで不快感もあり、
楽しい夏もいいことばかりじゃないですね。

でも夏を思う存分楽しみたい。

涼しく過ごせる方法を考えるしかありません!

今はショッピングモールなど室内に入ればどこでも涼しいので
「外で過ごす」ことを前提に書きます。


【暑い夏こそ重ね着!】


みなさん、暑いときは「どれだけ薄着にできるか」を考えていませんか?

Tシャツ半パンで過ごす。麻の服を着てみる。裸でいる。など。

暑い夏こそ重ね着を意識してみてください!
(偉そうに言っていますが、私も今回初めて知りましたので安心してください。)

体温は汗が出て、蒸発したときに下がります。
その蒸発をいかに促せるかがポイントになります。

方法としては、肌着を1枚着ることによって、汗を吸収し、
熱を放出させます。

また、肌着と肌に空気層ができるとそこで断熱してしまうので
(以前ダウンについて書いたときに同様の内容を書きました)できるだけ
肌に密着する肌着を選ぶことが重要です。

冬はダウンで断熱!夏は肌着で放熱!

一番快適な方法を考えながら楽しい夏を過ごせる準備をしましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加