熱のことなら-【熱闘ブログ】

2018/09/28

スポーツジムでやるマシンの順番

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店小林です。

涼しくなってきました!
秋になると切なくなる、気分が落ち込むなんて話を聞いたので、「秋 うつ」で検索したら様々出てきて驚きましたよ。
へー!ほんとにあるんだー!

調子に乗ってそのまま「冬 うつ」、「春 うつ」、「夏 うつ」でも検索してみたらこれまた全て引っかかりました。
なんだ春夏秋冬 憂鬱かい!
ヒルクライムばりに年中憂鬱で驚きましたが、環境ではなく、やはりなんでも自分の気の持ちようってことですかね。
楽しみを見つけていきましょ!( ´ー`)y-~~

そんな私、秋うつとは程遠く、秋は毎年1番と言っていいほど楽しみな季節であります。
なぜなら、気候が過ごしやすくなり、運動に適した季節になるから!
「スポーツの秋」なんてよく言いますが、正に動くなら今しかないと言わんばかり!
これを逃したら勿体無い!いざ行かん!と訪れたのは駅中スポーツジム。
ええ、気候に関係なく楽しめる快適な室内です。(ドヤア)


ドヤりましたが、実際ジムは初心者の初心者。
非常に多くのマシンがあるので、どんな順番でやればいいのか?素人目には分かりづらいんですよね。
トレーナーの方が声をかけてくださるので安心なんですが、聞けば、何事も効率的な順番があるそうです。

脂肪の燃焼には、筋トレ→有酸素運動(ランニングマシン)の順が効果的だそう。


ランニング等の有酸素運動って、実は開始20分程度は脂肪が燃えないと言われているんだそうです。
それは、脂肪ではなく、まずは主に糖質(グリコーゲン)が燃えるため。
身体が糖質の消費量を判断し、その後に脂肪を燃やしだすそうです。
だからその日に食べた炭水化物がまずは燃えるのです。
マラソンの前にバナナを頬張るのは、バナナがすぐに糖に代わり、エネルギーになってくれるからだそうです。

話を戻しますと、先に筋トレをすると、筋肉への負荷により、糖質(グリコーゲン)を使用します。
その後のランニングで、すぐに脂肪の燃焼が期待できるのだそうです。

気をつけるべきはガッツリ筋トレをしてしまうと、ランニング時に足がもつれたり、危険を伴うことがあるので、軽めに済ませておく。

へえー。なるほど。

このようなメカニズムがわかると、マラソンのトレーニングなんかでも役に立てられるそうで。
例えば、マラソンのしんどさって人と比べたりできないから、どのくらいペースを上げたらいいか、自分がまだ甘えてるんじゃないか?モヤつくことはありません?
そんな方、科学的に自分のペースを測定できるそうですよ。

測るのはランニング中の呼気。


呼気から「脂質酸化量」を測定し、糖質がどのくらい温存されているかを測るんだそうです。
「脂肪」を優先して使い「糖」を温存することができれば、スタミナ切れを起こさないで済むのだそう。
過度にペースアップすると、脂肪より糖が使われてしまって途中でガス欠になってしまうので、徐々にトレーニングで負荷をかけてあげて、糖を温存しながら脂肪を燃やしていける身体にする必要があるんだとか!

へえー。

マラソンの得手不得手って、こんなところで決まってたんですねえ。

何事も、自分のペースを守りつつ、日頃の積み重ねで徐々にペースアップしていけたらいいですね!

しばらくまた雨が続くので、屋外もいいですが、またジムに行ってきます!空調最高!\(^o^)



このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/26

最適な加熱方法ってなんだろう?⑦

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

前回の登場が8月初めでしたので、一ヶ月半ぶりの登場です。
その間、暑かった夏が終わり、季節は確実に秋に向かっています。

さて、今回も最適な加熱方法ってなんだろう?の7回目です。
まだまだ続きますよ~

1回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目はこちら↓
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

前回、金属加熱の中でも、金属の熱板の均熱を素材の違いから考えました。
アルミとステンレスでは、熱伝導率に10倍以上の差がありましたね。

今回は、前回、前々回の内容をふまえ、具体的な熱板の均熱設計の考え方をお伝えしますね。

サイズ:200X200X20
使用温度:200℃
材質:アルミ

今回はこの条件で考えてみます。

サイズ、使用温度から、選定できるヒータは、カートリッジヒーター、シリコンラバーヒーター、フィルムヒーター、ET-600となります。

さて、どれを選びましょう?

実はここで、もう一つ大事な要因があります。

それは”必要な熱量(W)”です。

このアルミ熱板を200℃へ昇温するために必要なヒーターの熱量です。

これは熱量計算を使って算出します。
(実は第一回のこのブログのシリーズで書きました。)

仮に雰囲気温度20℃、昇温時間10分とした場合、必要熱量は980Wとなります。(計算方法等の詳しくはまたの機会に)

つまり、980Wの熱量でヒーターが作れるのか?を考える必要があります。

まずは、シリコンラバーヒーター、フィルムヒーター、ET-600の面状ヒーターを考えます。

ヒーターにはすべて、電力密度という1cm^2あたりの熱量があり、上限値も決まっています。

例えば、シリコンラバーヒーターでは2.0w/cm^2、フィルムヒーターでは3.0w/cm^2、ET-600では17w/cm^2です。(諸条件で変わるので、目安ですが。)

200X200の熱板と同じサイズの面状ヒーターの面積は、400cm^2となります。
この面積で980Wの面状ヒーターを作ったとき、電力密度は980W÷400cm^2=2.45W/cm^2となります。

シリコンラバーヒーターは上限値を超えるのでNG、フィルムヒーターも上限値に近いので△ですね。
面状ヒーターでは、ET-600が有力です。

つぎに、カートリッジヒーターを考えます。

カートリッジヒーターは熱板に穴をあけて挿入するので、今回の厚み20mmの熱板に外径(Φ)いくつのヒーターを挿入するかを考える必要があります。

熱板の厚みの中心から表面までの距離(厚み20mmの場合は、10mm)は、外径X1.5以上が良いとされています。
Φ6.5のカートリッジヒーターであれば、6.5X1.5=9.75ですので、Φ6.5以下の選定がよいです。

ちなみにカートリッジヒーターを何本か並べるとき、ヒーターの中心間の距離は外径X3~4が良いとされています。

200mmの幅にΦ6.5のカートリッジヒーターを外径X4倍(25mm)とすると、ヒーターを7本並べる形になります。

では、均熱を実現するために、ET-600とカートリッジヒーターのどちらを選びましよう?

ここからが本題なのですが、少し長くなってしまったので、本題はまた次回に!

ちなみに、熱板の均熱化をサポートするHSP(ヒートシミュレーションプログラム)の事例はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/solution/case038.html

その他、熱で困ったらこちらまで!(また宣伝ですw)
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

次回こそ、本題に進みます!



*写真は今月初めに食べた絶品ハンバーガーです!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/21

温度で色が変わるシール

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは! 大阪営業所の今西です。

今回は変わり種です。

「サーモテープ」という製品をご存知でしょうか?
色んなメーカーさんから市販されていますが、
「温度で色が変わるシール」みたいなものです。

熱に関わる者として・・・でもないですが、
会社で使っているマグカップに貼っています。

こんな感じです。


コーヒーを淹れて、マグカップが温まってくると・・・こう・・・じわ~っと・・・


グラデーション的に示温が変わっていきます。


色が変わるだけのタイプや、一度変色したら戻らないもの(不可逆タイプ)もありますが、
このタイプは数字で見せてくれるし、繰り返し使えます。

視覚的に分かりやすいので、火傷防止や、ちょっとした試験で補助的に使ったりと、
使い道はたくさん有りそうです。

ちなみに写真の製品はこちらのメーカーさんです。

アセイ工業株式会社 様
http://asey.co.jp/
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/19

スマート・ファブリックをご存知ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。林田です。

突然ですがみなさん、着るコンピューターと呼ばれている
「スマート・ファブリック」という言葉をご存知でしょうか?

スマート・ファブリックは極小の半導体や
センサーなどを織り込んだ布地などの素材で、
衣服製作に用いられるなど、着るコンピューターと呼ばれています。

スマート・ファブリックを着用した人の汗などからデータを解析し、
体温や心拍数、発汗状態を測定し、得られた情報を蓄積・分析出来るとのことで、
さらにその情報をスマート・ファブリックへとフィードバックするような
仕組みを作ることも可能です。

例えば入院患者用の病衣をスマート・ファブリックにすれば、
健康状態をリアルタイムにモニターでき、
状況に応じて投薬を行うようなことも出来るそうです。

体の異変を察知し事前に病気が分かったり、心拍数に大幅な変化があると
自動で通知する機能と連携できるといいですね。
布地になったことで、様々なことに活用できそうです。

これ以外にも、着ている服が外気に合わせて温度調整を可能にするというものや、
背中、腰部分にヒーターが内蔵してありボタン一つで温度調節が出来るもの、
スマホで洋服のデザインを変えられるというものなど、
様々な分野で今後話題になってくるのではないかと思います。

実用化に向けては、繰り返し洗っても使えるかなど
課題はあるようですが、今後の進化にとてもワクワクします。




このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/14

ZOZOスーツ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、2回目の登場!東京支店の横田です。

9月になりましたが、まだまだ暑さは収まりませんね。
早く食欲の秋、運動の秋になってほしいものです。

さて、今回は私が9カ月間待ちに待っていた「ZOZOスーツ」について、
お届けしたいと思います!!


●まず知らない人のために「ZOZOスーツ」とは??

ZOZOスーツとは、着るだけで体のサイズや体型を1ミリ単位で
計測してくれるボディースーツです。
ZOZOスーツで計測したデータを元に自分に合った
服を注文できるようになっています。



●さっそく着てみました!!



モデル:横田 撮影:井上

着心地はヒートテックを着ているみたいでサラサラしています。
レモンスカッシュを連想させる水玉がいかしてますね!



●計測してみます!!




このように18個の項目で計測してくれます。
計測に必要なのはスマートフォンだけで、5分ほどで計測できます。
今回のこのデータを元に自分に合った服を注文できるのです!
実寸との違いがどれぐらいあるのか今度調べてみようと思います。

このままで終わってしまうとただの商品紹介になってしまうので、
このZOZOスーツに導入されている伸縮型のセンサーについて調べてみました。

ZOZOスーツの肝となるミリ単位で計測する伸縮型のセンサー
ニュージーランドの「StretchSense」社が開発したものです。
StretchSense社のセンサーはみなさんが思い浮かべる従来のセンサーとは違い
柔らかく伸び縮みするシリコンで作られています。
そのため人間の体などの曲線にぴったりと張り付き、より綿密に測定できるようになっています。

これからこの技術はリハビリ中の患者の動きをデータ化し、遠隔地でも診療が受けられたり、スポーツ選手の体の動きを可視化できたり様々な応用が考えられています。

世の中にはまだまだ色々な技術が存在しているんですね。
物事を考えるとき自分の知っている範囲だけで考えるのではなく
大きな視野で考えられるようになれたらなと思います。

以上です!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/12

気持ちが読めるリング!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大阪営業所の達です。
クーラーをつけずに過ごせる時間が多くなりましたね。
気温の変化差が大きいときは体調を崩しやすいので、
皆様、お気をつけください^^

先日、雑貨屋さんをウロウロしているとき、
こんなものを発見しました。

「ムードリング」です。皆さんご存知でしょうか。
その時の気分でリングの色が変わる、おもしろい指輪です。


ストレスを感じている時は
気持ちがリラックスしている時は
ナーバスな時は黄色・・・というように、
つけている人の気分が丸見えになるようです。

不思議に思ったので、調べてみました・・!



なぜ色が変わる?

ムードリングの中に「感温液晶」という液体が入っています。
感温液晶はいくつかの液晶材料を配合して
必要な温度範囲で発色をするように作られているようです。
低温では赤く、温度が上がるにつれて緑から青へ
変化するとのことです。

緊張すると、手が冷たくなったりしますよね。
気持ちと体温の変化が連動して、色となって現れる
仕組みになっています。

ちなみにこちらの感温液晶、水につけてしまうと
配合がかわってしまい、、色が変化しなくなってしまう
ようなので、お気をつけください・・

目に見えない「気持ち」が色や形になって見えるのは
面白いなと感じました。
弊社の熱も今は目に見えませんが、見えるようになると、
もっと活躍できることが増えるかもしれませんね^^

ムードリング、ぜひお試しください。





このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/10

季節の変わり目の体調管理

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

だんだん涼しくなってきましたね。
季節の変わり目到来です。
あのなんとも切なくなる季節の変わり目の到来です。
あの何故か絶対に体調を崩す季節の変わり目到来です。



僕はほぼ100%の確率で季節の変わり目は体調を崩します。

なぜ季節の変わり目に体調を崩すのか?


人間には「恒常性」という性質があります。
「恒常性」は外気の温度が変わっても体温を一定に保つ性質です。

夏と冬では30℃近く温度差があるのに、体温は一定ですよね?
脳が温度を感知して体温を一定に調整するのです。

一日の中でも、外気温1℃単位で体温を調整しているそうです。

人間の身体もそんなに体温を変化させてなかなか大変ですね。

そうなんです。大変なんです。

季節の変わり目は気温の変化が激し過ぎて、自律神経やホルモンが変化に耐えきれず、免疫力が弱くなり、体調を崩してしまうのです。

でも今年こそは体調を崩したくない!

じゃあどうするか?

もちろん対策も調べましたよ!

「ビタミンを摂る」
ビタミンを摂ると免疫機能がアップします。
詳細は書きませんが、免疫機能がアップします。

「十分な睡眠」
疲労や睡眠不足は免疫機能を下げます。めっちゃ寝てください。
でもビタミンをめっちゃ摂ることで免除されるかも(保証はしません)

「手洗いうがい」
これは当たり前すぎなので割愛。

「身体を温める」
身体を温めることで免疫機能がアップするらしいです。足湯がおすすめです。


調べてみるとまだまだ対策はありましたが、全部やっているとそれで疲れて風邪ひきそうなので、できる範囲でやっていけたらいいですね!

こんな心持ちなので、多分今年も風邪と戦うんでしょうね。
まあそれも季節の変わり目の醍醐味。

とりあえず、ビタミン摂りましょう!

では!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/07

最初の一歩が大切

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。

すこーしずつ、秋の訪れが近づいてきましたね。
やっと来たか、秋!(*´ェ`*)と私にとって一番好きな季節がやってきたことに、ウキウキしている次第であります。

今年は猛暑による食欲不振に陥ることなく、しっかりと健康的に食べ、飲み、
なおかつ暑さを言い訳にぐーたらしていた”ツケ”が今、私の体にしっかりとのしかかってきています。

うん、そろそろ運動しよう!走らなきゃ!筋トレ!食事制限!お菓子禁止!と
あらゆる”その日限り”のやる気をだして、見事一日もしくは半日坊主に終わっていく日々の繰り返し・・・。

今夜こそはまた走るぞ!と意気込んでこのブログを書いています。
運動の秋ですし!

ところで、日中お仕事をして家に帰ってくると当然夕食の時間帯になるわけですよね。
そんなとき、「今夜は走る!」と決めている私の中ではいつも葛藤が繰り広げられるんです。

お腹空いたーーーーー!!!!!!!!

でも走らないとーーー!!!!!!

かと言って、食べずに走るのも辛い!

なのでいつもなら、走る前にご飯を食べて満たしてから行こう!と思うんですけど、食べ終わると、お腹いっぱい・・・動きたくない・・・と、ソファへの誘惑に負けて、結局走らずじまいで諦めちゃうんです。

※写真はイメージです

















夜ランニングのタイミングはいつか


まぁ、みなさんきっと想像がつくかと思いますが、
やっぱり、食べる前に走るほうが脂肪も燃焼されますし、
腹痛にもなりにくい。

でも、糖質補給だけは欠かしてはだめなようで、バナナやおにぎりなどを
軽く食べてから走るのがいいそうです。

ちょこっとお腹を満たしてから走る。ガッツリ食べてはだめということですね。

実際走り始めると、気持ちいいんですよね。最近は、脂肪燃焼のために、息切れしない程度にゆーっくりスロージョギングを40分程するんですけど、適度に汗もかけるし、そこまでゼーハーいうほどしんどくもないので、好きなんです。

ただ、最初の一歩がね・・・。動き始めちゃえばあとは勢いに任せていけるけど。。。

何事も最初の一歩をいかに踏み出せるかが大事ってことですね。

だいぶ夜も心地よい気候になってきたことですし、楽しみながら体を動かしたいですね。


************************************
この度の台風21号、また北海道での地震の被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
台風の次は、地震・・と各地で天災が起きていて、心配する日々が続きますね。
思いもしない災害に見舞われ、さぞご心痛のことと思います。
被害にあわれた地域の一日も早い復旧と、皆様が日常の生活に戻れるよう、心よりお祈りしております。
************************************


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/05

雰囲気温度にご用心!

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

この度の台風21号の被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
各地で停電や断水等も発生しており、不安の中で過ごされている方も多いかと存じます。

弊社は、幸いにも人的・物的被害は軽微で、本日より平常どおり営業しております。
何かできることがあれば、微力ながらお手伝いさせていただきますので、遠慮なくお報せください。




機器や部品を選定するとき、使用温度はとても大切です。
ヒーターなら当たり前ですが、それ以外でも、温度に配慮しないといけないことがとても多いです。

代表的な例では、ブレーカーの許容電流値は周囲の温度によって変わります。


「三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器〈総合カタログ〉」より
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/lvcb/yn-c-0701/y0701p1803.pdf


直射日光を受けるような屋外の制御盤などでは、
盤内の温度が上がりやすいので、
使用する機器の電流値の倍近く流せるブレーカーを選定することもあります。
ファンをつけたり、盤用クーラーを設置することもあります。

熱対策は意外と見落としがちで、対応が遅れやすいので、
新しい案件では初期段階で特に注意するようにしています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/03

自転車のサドルにご注意!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店 堀内です。相変わらず殺人的な暑さが続きます
ね…!

実家が埼玉の熊谷市なのですが、日本記録更新したという事でうわーー
と思いました…!41.1℃って何ぞや…。。32℃とかが可愛いらしく
思えてしまいますね……

実家の台所が2階なのですが、エアコン付けていないと、母曰く
室内なのに40℃になっていたという事で……。。死んでしまうよ!!
頼むからエアコン付けて!!とお願いしておきました。。
今やエアコンは生命維持装置ですね…

暑さと言えば、私は家の最寄り駅まで自転車で通っているのですが、
自転車のサドルがこれまた熱いあつい…!!
朝の7時半頃でも、日が当たっていると既にアツアツになっています。
黒い色+ゴム素材なので、余計に日を吸収するのでしょうね。



よく、雨が降った時に濡れても防げるようにカバーが販売されていますが、
空気層が入れば暑さよけにもなるのかなと思いました。

または、メッシュ生地のサドルなら、熱の吸収も抑えて風通しも
良いので涼しそうですね!本来はおしりのクッションとしての目的らしい
ですが…

そして、こんな記事を見つけてしまいました!サドルでコーヒーを沸かす
なんて斬新すぎる…ww 
やはり表面温度が50℃ぐらいになっているのに驚きですし、温度をより
上げるために色々工夫されているのにブラボーです!!
リンクはこちらから♪


サドルに限らず、黒いものって熱を吸収して本当に熱いですよね。
スマホの液晶画面やノートPCの本体等、営業で外回っていると機械が
壊れるのではないかと心配になります…太陽怖い…。。

色々と話しが変わってしまいましたが、えげつない暑さに気をつけて、
なんとか残暑を乗り切りたいですね…!
爽やかな秋よ、早く来い!!!


このエントリーをはてなブックマークに追加