熱のことなら-【熱闘ブログ】

2014/07/30

工場見学会開催しました!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
営業の羽根田です。

工場見学会ではありがとうございました!


先日、弊社の工場見学会を行いました。
29社70名という多数のお客様に来場いただくことができ、大変ありがたいです。


弊社はヒーターを製造販売しているメーカーですが、工場を多くの方にお見せするのは、初めての試みでした。

お菓子工場、ビール工場等は、工場見学会を広く多くの方に行っていますが、弊社のような機械に使用される、他社さまの製品に使用されるいるような物を製作しているメーカーは、秘密として公開されないことがほとんどだと思います。

弊社としては、弊社に興味をもっていただける方に見てもらうこととしたのは、弊社の技術を見てもらう、作り方をみてもらう、工場の雰囲気をみてもらうことにより安心して任せられる企業だと感じてもらいたかった為です。



工場見学の結果、多くの方に「信頼できる良い取り組みです。」というお言葉をいただき、間違いではなかったと実感しております。



オープンなワクワクする企業を目指して、邁進中です!!
ヒーターより、熱い気合で皆様に温もりをお届けします!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/28

大型ユニットを使ってKAWAIで!持ち込み試験!

このエントリーをはてなブックマークに追加
実験に使う大型ユニット、河合電器でも承ります。
今回は遠赤外線セラミックヒーターを大きく一体化!した実例をどーんとご紹介しましょう。

2500平方㎝を加熱できる!

▲遠赤外線セラミックヒーターユニット
どどーんと・・載せてしまいましたが、大きさはおよそ500角。
ヒーター固定用のCチャンネルにぶら下がったような形になっています。

こちらは500角にお客様の製品である、車載用部品を並べ、それらを均一に加熱し、温度に対する耐久性を試験したい!というご要求にお答えし、製作させていただいたヒーターです。

KAWAIに気軽に持ち込もう!


この件では、弊社にお越しいただき、お客様立会いのもと、試験をさせていただきました。

熱に関する問題を解決に導くため、弊社にはさまざまな実験設備があります。
普段は加熱試験なんてしないから・・
今回だけのために実験設備を導入するのは難しいなあ・・という方、気軽にいらしてください!

▲内臓熱電対のアップ

さて、遠赤外線セラミックヒーターには、このように、ヒーターと熱電対が一体となっているものもあります。そのため、ヒーターの温度を監視することが簡単です。

ワークにも熱電対を取り付ければ、ワークの温度が必要温度になったとき、ヒーターが何℃になっていたかを、同時に記録できますね。
▲加熱試験の概要図
また、オフィスに帰られて、すでにHEATCONをお持ちでしたら、普段お使いのPCをロガーとすることもできるんです。(※別途ソフトウェアが必要です)
その際に、KAWAIで行った温調器の設定を持ち帰ることもできます!
そのため、ちょっと追加で試験したい!というときは再現が可能なんです。

う~ん・・
行って楽しい☆帰って二度得☆ ぜひKAWAIで立会い試験をしてみてはいかが?



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/25

ダルヴァザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

地獄の門と名高いタルヴァザ


ダルヴァザという場所をご存知でしょうか?
中央アジア南西に位置するトルクメニスタンという国にある村です。

人口350人足らずの村が名を知られるのは「地獄の門」と呼ばれるガス田のためです。

1971年、この場所で豊富な天然ガス資源があることがわかり調査が行われましたが、調査の過程で落盤事故が発生。
直径50~100mにもなる穴が空いてしまい、有毒ガスの放出を防ぐためやむなく点火することとなりました。

しかし調査が不十分だったためどれだけの天然ガスが埋蔵されていたかわからないままに点火したため、40年経過した今でも燃え続けているのです。




荒廃した大地に突如として現れる大きな穴と異様な燃え盛る炎はまさに「地獄の門」。
なんとも恐ろしい光景です・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/23

ガスコンロで魚の皮がくっつくのを防ぐ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店 小林です。

私ごとですが、先日引っ越しをしまして、家電製品を改めてじっくり見る機会が出来ました。

まずコイツがないと生活できん!!の代表格がガスコンロだと思うのですが、
(付いてない物件だったんですね・・ついている物件ももちろんあるので皆さん気をつけてください・・)
今のガスコンロっていろいーーーろあるんですね!

私感動したのでその話をちらっと。

ガスコンロが進化している




まずは供給エネルギーがガス、電気と両者充実しているのはもちろん、
ふたくちコンロの片側で電気ポットのような役割を出来るものも。。

(センサーがついていて、沸騰=100℃になったら火力が自動で調整され、保温用で付けっぱなしにできるらしい)

この時点で「すごーーーい」となったんですが、魚焼きグリルも今や両面焼きが主流なんですね!!?

しかも水なし。
うわーーお手入れ楽々じゃん!!
・・・と思ったんですが、そもそじゃあ何で水がいるんだったの???

ガスコンロになぜ水がいるか?


調べてみると、あの密閉空間、温度の調整が非常に難しいようですね。
水を入れることで、強制的に100℃以下に天板の温度が下がるようになります。
これによって火事を防いでいるんだとか。。。

この温度調整が進化して、通気口で強制換気をさせたりと、メーカー各ノオウハウを詰めこみ
今や水なし、しかも網の下側にも火を入れられるようになったんだそうです。


へーーー。


しかし、両面焼きのグリルは魚の皮が網につきやすい。というデメリットもあるようなのでお気をつけて。
用途も広い両面水なし買いましたけどね!!

使い勝手のレポート、皮をくっつけない方法は次回につづく。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/18

つけ麺は好きですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

ラーメンは好きですか?


突然ですが、ラーメンは好きですか???
もちろん、YES~~~!!!ですよね!?(決めつけてごめんなさい笑)

では、ラーメンはどんな種類が好きですか?
こってり、さっぱり、しょうゆ、みそ、とんこつ、ちゃんぽん・・・

僕はラーメン大好きなので、営業活動中によく食べます。
その日もラーメンを食べながら、ふと思ったこと・・・

そういえば、つけ麺を食べたことがない!!!
昔は、つけ麺ってなかったですよね~

なんで、僕はつけ麺を食べないのだろう?
なんで、みんなはつけ麺を食べるのだろう?

みんながつけ麺が好きな理由


・・・、それは温度か!!!

【つけ麺好き100人に聞いた『つけ麺が好きな理由』 】

第1位「熱くない」29人/100人中
第2位「麺が伸びない」12人/100人中
第3位「スープの味が濃い」9人/100人中

ブッチNEWS - 「つけ麺」ブームは大ウソだった ラーメン業界の情報操作“ゴリ推しメニュー”の可能性?



知らなかった・・・

※写真はこの前食べた美味しいラーメンです!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/16

いつの時代も変わらないもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

子どもと遊んで思ったこと


先日子供と遊んでいたのですが、ピーピー豆(笛?)だったり、シロツメクサの冠だったり、昔と変わらない遊びをしている子供たちを見て、とても幸せな気分になりました。

小型のゲーム機やスマートフォンなどが増え、遊び方も変わっていっていると思っていたのですが、やはり変わらないものもありますね。

しかし、ピーピー豆もシロツメクサの冠も、作り方を忘れてしまっていて、どうだったけな~とスマートフォンで検索してしまいました。

なんでも、ネットに載っているというのも、記憶力と創造性が失われそうですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/14

温度調節器HEATCONの操作方法< 基本の設定編 >

このエントリーをはてなブックマークに追加
▲温度調節器HEATCON

KAWAIで取り扱っている温度調節器HEATCON。
小さいのに高機能と日頃から多くの方にご活用いただいています。


しかししかし、よく頂くのが、
「操作方法がわからない-!」というご質問。


本日はこちらについてわかりやすく丁寧に!
ご説明しちゃいます!
操作方法も、コツをつかめば簡単なので、ここでバッチリ理解して、HEATCONを使いこなしちゃってくださいね!


どんな制御モードがあるの?


まず、温度調節器HEATCONに搭載されている制御モードは以下のとおりです。

ON-OFF制御
予め設定した制御幅(ディファレンシャル)を
上回るとOFF,下回るとONする制御方法
PID制御オート
制御開始時、強制的に数回ON-OFFを繰り返し
CPがPIDの値を算出してから制御を行う方法
マニュアル
使用者が自らPIDの値を割り付け、
制御を行う方法
セルフ
チューニング
その時の状況に応じて、最適なPID数値を
変動させながら制御を行う方法

前回、各制御モードで、ヒーターの昇温にかなりの差が出ましたよね。

ヒーターの昇温は制御モードでここまで変わる!【動画】 | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

基本の操作はコレだ!


まず、初期設定は、PID制御のオートモードに設定されています。

オートモードは、初回通電時、昇温カーブからHEATCONがP値、I値、D値を自動で算出してくれるモード。
そのため、初回の昇温時のみ、やや昇温カーブが異なるのが特徴です。
基本的には、このモードで十分活用できますので、操作は要りません。
▲運転表示の画面

基本は、この運転表示の画面から操作を行います。
画像内、白色で表示している[mode]キーを押すと、この運転表示画面に切り替わります。

この画面で[∧][∨]でSP値=制御温度を変更できます。
[<]では操作する桁を変えることができます。

自分色にHEATCONを染めたいんだ!


それでもいろいろせっかくなので使ってみたいですよね。
そんなあなた、この運転表示画面から[para]キーを2秒押します。
この操作で各設定モードの入口に入り、[para]を1度押していくごとに、いろいろな設定画面を呼び出せます。
早速[para]キーを押してみてくださいね・・・

①オートモード、マニュアルモード切替【[para]キー1度押し】
この画面では、オート、マニュアルモードを切り替えられます。
どちらの設定になっているかでいずれかが表示されますので、[∧]、[∨]で切りかえを行えます。

なお、PIDのオート、マニュアル・・ということではなく、このマニュアルモードでは、MV値(操作量)や、タイマ(残り時間)など、非常に細かな設定が可能です。
今回は、基本の設定ですので、オートモードの説明をいたします。

②RUN/READYモードの切り替え【[para]キー2度押し】
この画面では、RUN、READYの切り替えが行えます。
「あれ・・ヒーターが動かない」というときはREADYモードになっていないか?確認してみてください。
RUNモードで、ヒーターを出力し、READYは出力を行わないモードです。
[∧]、[∨]で切りかえを行えます。

③PIDオートチューニング/マニュアルの切り替え【[para]キー3度押し】
この画面は今現在、PIDの値をオート、自分で任意の値を入力するマニュアル、どちらの設定になっているかでいずれかが表示されます。
[∧]、[∨]で切りかえを行えます。
また、一度決めあてられてしまったPIDの値をリセットする場合でも使います。
条件が異なる試験でHEATCONを使いたいときは、一度この操作を行ってください。


・・以下、[para]キーを押していくと、以下の順序で画面が切り替わっていきます。


Doラッチの設定を行います。
通信Dl1の設定を行います。
SPバンクの設定を行います。
イベントバンクの設定を行います。
PIDバンクの設定を行います。
(ON-OFF制御の設定時は表示されません)


温度制御モードの設定を行います。
0:ON-OFF制御、
1:PID制御、2:セルフチューニング
を[∧][∨]で操作、設定できます。


いかがでしたか?文字が並ぶと難しく見えるのですが、触ってみると、実にシンプルなんです。

こーんなに高機能なので、生産設備など、さまざまな社内設備でも活用実績が。

研究用、生産設備用ホットプレートは高温から低温まで! | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

その他にもいろいろな機能がついています。
まずは「こんなこと出来ないかな・・?」を聞いてみてください!!

皆様の声をお待ちしております(^^)/


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/11

良かれと思っていたことが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。

大型台風の影響で、各地に甚大な被害が出ていますね。
連日のテレビの放送で、豪雨による土砂災害や車が押し流されている映像を見ると、本当に胸が痛くなります。

一日も早く、元の姿に戻りますように。

スマホを長く使うために

さて、前回は大山が、冷え性で困っていて、スマホが熱くなるので腹巻にスマホを挟んで、ホッカイロ代わりにしよう!という記事を書いていました。


確かに、私のiPhoneも異常に熱くなっていたので、タイムリーな話題だなと思ったのですが、(腹巻は別として(笑))どうやら、なぜ熱くなるのかは次回の記事で紹介してくれるそうです。


そんななか、たまたま目にした記事。

それは、iPhoneのカバーに関するものです。

みなさんはスマホにカバーをつけていますか?

私は、傷がつくのが嫌で家電量販店でちょっとお高めなカバーを買いましたが、
電池メーカーさんのお話によると、

正直カバーはおすすめしません。
特に長時間スマホを操作される場合は、カバーで放熱が阻害され、電池の安全温度を超えてしまう恐れがあります。
また充電時は長時間電池が高温域にあるため、カバーは取り外して充電してほしいのが本音です。
命の危険も!? 「スマホにカバー」がNGな理由をメーカーに聞いた - ライブドアニュース

なるほど、確かにカバーがあることによって、放熱できないという理由は分かりますね。

最近のスマホは本当に値段が高いです。
高価なスマホを長く大切に使うためにも、こうした小さなことにも気をつけていかなければいけませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/09

最近の僕の悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!WOW山(大山)です。

最近悩みが2つあるんです。


1つは、「冷え性」
最近自宅でもエアコンをつけ始めたのですが、お腹がとっても冷えてしまいます。
そこで、最近は冷えないように腹巻きを購入し、寝るときには必ずつけていますが、そこまで効果が得られません。


2つ目は「スマホが異常に熱くなってしまう」
購入してから1年程しかたっていない僕のiphoneが最近メールをするだけでも熱を持ってしまうんです。


しかし、神様は僕を見捨ててはいなかったようで、ヒントを下さいました。
熱を持ったiphoneを腹巻きに挟めば、ちょうど良い『熱交換』ができ、お腹にもスマホにも良い効果があると!
日頃の営業の糧がこんな形で還ってくるとは。

河合電器バンザイ。


P.S スマホが熱を持ってしまう原因は次回のブログでご説明します!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/07

エ、エル・・・なんだって??

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA! 東京支店の江國です。

暑い季節がやってきましたね。

今年は、5年ぶりに「エル・ニーニョ現象」が起こっているということで、冷夏になると言われていましたが、ここ数日の暑さを感じると「気象予報士さん、それ本当ですか?」とツッコミたくなるところです。

実際、今年はフィリピン付近の海面水温が高くなる影響で、気温は全国的にほぼ平年並みになるとか。

エル・ニーニョ現象とは何ぞや?

著作者: Luke,Ma

そもそも「エル・ニーニョ現象」とは何ぞや?ということなのですが、

「エル・ニーニョ(El Niño)」はスペイン語で、「男の子」もしくは「イエス・キリスト」を指す単語です。

現象としては、4~5年に一度の頻度で、太平洋東部の赤道付近(ペルーとエクアドルの沖合から西へ太平洋の中心部まで数千キロメートルに及ぶ海域において、海面の水温が局所的に異常上昇する現象だそうです。

水温は高いところでセ氏5℃程上昇し、その要因として「南方振動」と呼ばれる海面気圧の変動の影響が言われているそうです。

日本では、エル・ニーニョは低温、ラ・ニーニャは猛暑に


エル・ニーニョ現象の気象に与える影響は世界各地におよび、地域によって異なる現象が起きるが、日本の場合は夏に低温・多雨になりやすいとされているそうです。

また、エル・ニーニョ現象とは逆に、同海水域の海水温度が低下する「ラ・ニーニャ(La Niña)現象」もあり、その年の日本の夏は猛暑になりやすいと言われています。

もし、夏が冷夏になれば過ごしやすくて個人的にうれしいのですが、農業関係や経済への影響もあるので一概に冷夏が良いとは言い切れませんね。


ではでは、アディオス!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/04

頭痛のしないかき氷?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

いよいよ気温が暑く、夏本番になって来ましたね!
こんな暑い日は、冷たいかき氷を食べたいものです!

▲美味しいかき氷!しかし・・一気に食べると頭が・・

しかし、かき氷って調子に乗ってハイペースで食べると
頭がキーンと痛くなりますよね…。何故なのでしょう?

頭が痛くなるのは神経の勘違い!


原因は、神経が「冷たさ」を「痛み」として認識してしまったり、「冷たさ」の刺激が引き金になって一時的に頭の血管に軽い炎症が起こってしまうからだとか。

つまり、二つとも「冷たさ」がキーになっている訳ですね。

○○なかき氷なら痛くならない


・・ですので、口の中が冷たすぎにならない=さっと溶ける細かいかき氷だと、あのキーンという傷みはないようです。

最近はかき氷ブームで、細かく、綿あめのようなふわふわとしたかき氷を販売しているお店もあるようですから、そのかき氷だったら特に傷みもなく、ぺろりと食べられそうですね。

美味しく、涼を満喫できるかき氷を、私も探してみようと思います!^ ^



氷の実験室 第2回 氷の温度を知ろう|ニチレイ[こおらす]
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/02

ヒーターセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の今西です。
先日、あるお客様でセミナーを開催する機会がありました。

ヒーターセミナー開催しました


内容は、ヒーターの簡単な構造、設計の流れ、注意点など。
難しい理論などは置いておいて、実用に即した内容ですね。

当日は十数人に来て頂きまして、ひとりで40~50分くらい話したでしょうか。

私はあがり症ということはありませんが、やっぱりかなり緊張しました・・・。

人前でも緊張せずにしゃべりたい・・



こういうことは慣れなんでしょうけど、一説によれば、日本人はもともと緊張しやすい気質なんだそうです。

緊張のしやすさは、「セロトニン」という脳内物質に関係していて、大雑把に言うとこのセロトニンの分泌量が少ないと緊張しやすくなるんだそうな。

ゴツイイメージのあるスペイン人やイタリア人なんかは、やっぱりセロトニンが多い傾向だそうです。

なので緊張するのは、しょうがない!と・・・

そんな風にどっしり構えられれば、逆に緊張しないのでしょうが、それが難しいんですよね~

このエントリーをはてなブックマークに追加