3月になりました。
今年の冬は暖かい日が多く、冬を感じる日が少なかったですね。
さて、前回、前々回と弊社の主力製品であるカートリッジヒーター、シーズヒーターをご紹介しました。
今回はもう一つの主力製品シリコンラバーヒーターをご紹介します。
シリコンラバーヒーターは、発熱体をSilicone Rubber(シリコーンゴム)で挟み込んだ面状発熱体です。
シリコンラバーはUL規格品を使用し、発熱体はニクロム線、エッチング、リボン箔のいずれかを選定します。
シリコンラバーヒーターの最大の特徴は、面状であること、柔軟性があることです。
面状の特徴を活かして、面で加熱したい用途に使用されています。
発熱体のパターン設計によって、均熱の熱板を作ることができます。
また、柔軟性を活かして、円柱状の被加熱物に巻きつけたり、複雑な形状のブロックに合わせた形に作ることができます。
使用温度範囲は、-70℃~200℃と幅広い温度帯で使うことができます。
シリコンラバーヒーターの主な用途は、半導体製造装置、印刷機、医療機器、分析機器、ETCや監視カメラなど、主に産業機械に使われています。
特に半導体製造装置には、前工程~後工程まで様々な箇所で使われています。
お手元のスマートフォンの製造工程にも、シリコンラバーヒーターが使われているんですよ。
次回、主に半導体製造装置に使われているシリコンラバーヒーターの派生品(配管ヒーター)を詳しくご紹介しますね。
シリコンラバーヒーターでお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

*写真は、19年ぶりに買い替えた僕の愛車です~
【バックナンバー】
1回目「熱量計算」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html
2回目「直接加熱と間接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html
3回目「直接加熱について」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html
4回目「水の直接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html
5回目「金属加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html
6回目「均熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html
7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html
8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html
9回目「1~8回の振り返り」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html
10回目「対流熱伝達について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html
11回目「輻射伝熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html
12回目「抵抗加熱の基礎」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html
13回目「リード線選定の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html
14回目「リード線と発熱体との接続方法」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html
15回目「温度センサーの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html
16回目「サーモスタットの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html
17回目「温度ヒューズの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/10/17.html
18回目「”こと”と”もの”の融合」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/11/18.html
19回目「シーズヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/01/19.html
20回目「カートリッジヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/02/20.html
ツイート |