最適な加熱方法ってなんだろう?20回目「カートリッジヒーターの基本」 | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

2020/02/07

最適な加熱方法ってなんだろう?20回目「カートリッジヒーターの基本」

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

早いもので2020年もあっという間に1ヶ月が過ぎましたね。
今年の冬は暖かい日が多く、温暖化を感じざるを得ません。

さて、今年のブログは、弊社の製品を詳しく書いていきますが、1回目のシーズヒーターに続いて、2回目はカートリッジヒーターです。

カートリッジヒーターは弊社の主力製品のひとつで、Cartridgeは交換可能な部品という意味です。

カートリッジヒーターは、金型等の金属ブロックに挿入して使うことが多く、万が一ヒーターが破損した場合は、ヒーターを交換します。

カートリッジヒーターは、シーズヒーター同様、金属パイプにニクロム線(発熱線)を入れ、酸化マグネシウム(MgO)を充填した構造です。

大きな違いは、シーズヒーターはニクロム線をコイル状にして金属パイプに挿入しますが、カートリッジヒーターはニクロム線をセラミックのコア(芯)に巻きつけてから金属パイプに挿入します。
これによりニクロム線が金属パイプの外側に近づき、熱を効率よく被加熱物に伝えることができます。

カートリッジヒーターの特徴は、交換可能、外径のラインナップが多い(Φ3.1~Φ18)、外径精度が高い(-0.02~-0.08)、小さく作れる(MINΦ3.1x17.5mm)、高温で使える(MAX750℃)、海外規格対応ができる(UL、CE)です。
フランジ、ブッシング、フィン等のオプションも可能です。

カートリッジヒーターの主な用途は、包装機械、成形機、金型、理美容機器、医療機器、半導体製造装置など、主に産業機械に使われています。

身近なところでは、歯医者さんのうがいをする機器内に入っていて、うがい用のぬるま湯を作る箇所に使われています。
歯医者さんでうがいの水が冷たかったら染みますもんね。

シーズヒーター同様、カートリッジヒーターも構造は単純ですが、いろいろなノウハウが詰まっています。

最適な設計が、最適な熱の解を導き出します。

カートリッジヒーターでお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/



*写真は、なぜか「しぇ~ポーズ」をとる我が家の愛犬コタロウです。


【バックナンバー】
1回目「熱量計算」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目「直接加熱と間接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目「直接加熱について」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目「水の直接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目「金属加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目「均熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html

8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

9回目「1~8回の振り返り」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html

10回目「対流熱伝達について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html

11回目「輻射伝熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

12回目「抵抗加熱の基礎」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html

13回目「リード線選定の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html

14回目「リード線と発熱体との接続方法」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html

15回目「温度センサーの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html

16回目「サーモスタットの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html

17回目「温度ヒューズの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/10/17.html

18回目「”こと”と”もの”の融合」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/11/18.html

19回目「シーズヒーターの基本」
http://kawaidenki.blogspot.com/2020/01/19.html
このエントリーをはてなブックマークに追加