最適な加熱方法ってなんだろう?⑯「サーモスタットの特徴」 | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

2019/09/20

最適な加熱方法ってなんだろう?⑯「サーモスタットの特徴」

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

9月も半ばを過ぎ、朝晩は少し涼しい日も増えてきましたね!

今月の初めから訳合って犬を飼うことになり、朝夕の散歩時間が涼しいと、とっても助かります。
散歩の最大の敵、”蚊”も減りますしね!

さて、今日も「最適な加熱方法ってなんだろう?」の16回目です。
前回、ヒーターには欠かせない温度センサーをご紹介しました。
今回は温度センサー同様、こちらもヒーターには欠かせないサーモスタットをご紹介します。

弊社で主に使うサーモスタットがバイメタル式サーモスタットです。
バイメタル式サーモスタットとは、その名の通り、バイメタルを使ったサーモスタットです。
バイメタルとは、熱膨張率の違う2種類の金属を貼り合わせた金属板のことです。
バイメタル式サーモスタットは、このバイメタルに温度変化を加えることで動作させ、接点の開閉をおこないます。

日本GT様のサイトがわかりやすいです。
http://www.ngt.co.jp/technical/about_thermostat.html

弊社では、このサーモスタットをヒーターの過昇防止として採用しています。

ヒーターは、熱電対や白金測温抵抗体などの温度センサーで温度をコントロールしますが、万が一、温度センサーが故障したりして、ヒーターが暴走したときに、サーモスタットを使って、回路を一旦遮断します。

バイメタル式サーモスタットは、開閉耐久回数が10,000~30,000回となっていて、この回数を超えると、動作しなくなってしまう可能性があります。

そのため、弊社では、サーモスタットを温度制御ではなく、過昇防止として使うことをおすすめしています。
(条件次第では、温度制御で使えるケースもあります。)

ヒーターは使い方を間違えると、発火や火災等、危険な製品です。
安全に使っていただくために、万が一を考えた設計や施工が大切です。



*写真は9月から我が家の家族になったコタロウです。日々、しつけで格闘中です(笑)

安全な温度コントロールでお困りの方はこちら↓
https://www.kawaidenki.co.jp/inquiry/

【バックナンバー】
1回目「熱量計算」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

2回目「直接加熱と間接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/03/blog-post_16.html

3回目「直接加熱について」
http://kawaidenki.blogspot.jp/2018/04/blog-post_20.html

4回目「水の直接加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

5回目「金属加熱」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html

6回目「均熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

7回目「具体的な熱板の均熱設計の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/09/blog-post_26.html

8回目「ET-600とカートリッジヒーターで熱板を均熱にする考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

9回目「1~8回の振り返り」
http://kawaidenki.blogspot.com/2018/12/blog-post_12.html

10回目「対流熱伝達について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/02/blog-post.html

11回目「輻射伝熱について」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/03/blog-post.html

12回目「抵抗加熱の基礎」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/04/blog-post_10.html

13回目「リード線選定の考え方」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html

14回目「リード線と発熱体との接続方法」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/07/blog-post_19.html

15回目「温度センサーの特徴」
http://kawaidenki.blogspot.com/2019/08/blog-post_21.html
このエントリーをはてなブックマークに追加