熱のことなら-【熱闘ブログ】
ラベル 日焼け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日焼け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/10/05

日焼け止めの正しい使用方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の東方です。

最近では、運動会を春にする所も増えているようですが、私の地区の運動会は今も秋に行っています。

秋と言いながらも、まだまだ昼は暑くて運動会に出ると確実に焼けてしまいます。
子供達は日焼け止めを塗っているので、自分だけですが、、、

先日運動会の時に外で日焼け止めを塗っている人を目にしたのですが、実は、使い方を間違っているんですよね。。

日焼け止めの正しい使用方法とは!?



人が日に焼けるのは、肌で紫外線を吸収する事で肌が赤くなります。日焼け止めは、肌の表面で紫外線を吸収して燃焼させる事で、肌に届きにくくしています。

その為、出かける直前に塗ったり、外で塗ると、まだ肌に浸透していない為、効力が弱くなってしまうので、30分以上前に塗るのが最適です。

塗り方も薄くのばして使うのではなく、たっぷり塗る事が大切で「日本皮膚科学会」という公的機関の調査では、1㎠当たりに2mg塗るのが良いそうです。

日焼け Q13 - 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)
今も日焼けをそんなに気にしてませんでしたが、シミやそばかすを考えると、きちんとした使い方で
男性もきちんとしたケアが必要かもしれませんね。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/05/08

日焼けのあとのアフターケア

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。


このGWはみなさまいかがでしたか?

私は、一日だけ三重県の友人宅へ行ったぐらいで、あとは近場をうろちょろ・・・。

GWに付き物と言えば・・日焼け

アスナル金山に、歌手で今話題の西内マリヤさんが来ていたので見に行ってきました。

それはもう、ものすごい人でしたが、彼女の歌声は、炎天下の中ということを忘れるほど、本当に綺麗な声で聞き入ってしまいました。

そして気づけば30分以上、外で見学。

暑いのは覚悟していて、日焼け止めをしっかりと塗っていったのですが、
それでも肌は赤くなっていました(T_T)

日焼けは、軽いやけどのようなもの。
肌が「あついよー(@_@)」と泣いている(はず)なので、

まずは保冷剤や冷やしたタオルで、肌を冷やすことが肝心です。

その後、保湿をしてあげることも大切なんですって。



家に帰ってから実行しましたが、だいぶ赤みも和らぎました。
時間が経っていたのでちゃんと効いたのかは不明ですが(^_^;)

これからますます暑い時期、日焼け止めなどの予防だけじゃなく、その後のケアもしっかりと行っていきましょう!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/03

日時計

このエントリーをはてなブックマークに追加
坂野です。家族でよく散歩をしています。

班長を決め違ったコースを「ぼうけーん」と言いながら散歩するのが恒例です。

時にはとても帰れなくなるような道を選択し、前に進む子供ら。
そんな時にはすかさずオヤジが班長代行を行い、軌道修正を行っています。

その散歩道で撮った写真が、この日時計です。



日時計って角度ついてますね?
あれって北極星の方向を向くように設置されているんですよね。小学校でならったような。

でも時間って、日本の場合明石を基準にしているから地域によっては指針の角度以外、条件を付けて設置しないと、その地域の時間がくるってくるのかな?

と疑問を持ちつつ子供らと話をしていました。



平日は仕事に追われなかなかこんなこと考える暇もありませんが、子供らとの散歩
では日常の疑問に触れる楽しさがたまりませんね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/02/21

沖縄の冬の日焼け事情。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

さて、今回も前回に引き続き、沖縄のネタをお送りしたいと思います。

沖縄の場合の日焼け事情


日焼けといえば、やはり夏のイメージだと思いますが、沖縄の場合、冬でも日焼け…します!
というのも、私自身体験したことがあるんです。

あれは確か11月の頃。
あまりの厚さにTシャツ半ズボンで友人とマンションの屋上でおしゃべりをしていたことがあるのですが、15分ぐらい経った後、何となく半ズボンの裾をぺろっと捲ってみると、そこには日焼けの後がきっちりついていました・・。

えっこんな短時間で、しかも11月なのに日焼けするの!?(゜□゜;)と、
さすがに驚いた記憶があります。

屋上が8階建のマンションの上にあったことも要因かもしれませんが、沖縄はそれだけ日差しがとても強いんですね。

さすがに、真冬の寒い時は半そでになる機会はないと思いますが、沖縄に行かれる方はちょこっと注意してくださいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/26

火傷にご注意を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

外の暑さがだんだん厳しくなってきましたね…!
今回は身体(皮膚)の火傷について書かせて頂きます。

皮膚が火傷する温度

人の皮膚はタンパク質で出来ています。
タンパク質は42℃以上の熱で変質するので、実質42℃以上の熱があれば火傷してしまうそうです。

しかし、その程度の温度では、「火傷」と意識するまで時間がかかります。
これが低温火傷と呼ばれるものですね。


ちなみに、表面がヒリヒリする火傷は80~100℃程度そうです。
ということは、日焼けしている時は皮膚がそれだけの温度を吸収していたということ‥!?

ジリジリジリジリ・・・・

…お、恐ろしい‥;

これからますます日差しが厳しくなるので、大事な肌を傷めないよう注意していきたいですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012/09/12

熱中症になるのは日中だけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の坂野です。


まだまだ暑い!熱中症にお気を付け下さい


9月に入っても暑い日が続きますね。
営業活動をしていると、熱中症?と思う様な目まいが起きる事もしばしば。
同志の方々、体に気をつけてもうしばらく耐え抜きましょうね。

ところで、熱中症で病院に搬送される方の4割は午後5時以降らしいです。
なぜって?
ご存じの通りヒートアイランド現象のせいです。


水田などある地域では水分が気化する事で大地の熱を奪って下げる事が出来ますが、大都市地域ではこれが全く機能しません。

5時を過ぎてもまだまだ、建物、アスファルトの温度は温かいままなんですよね。


さらに、コンクリートは温まりにくく冷めにくい。

この熱が下がらない事が5時以降の熱中症患者が多くでてしまう原因らしいんです。
夕方以降も気づけば汗だく。

営業マン・ウーマン、水分補給は忘れず行いましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/07/01

日焼けについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の坂東です。

先日、地元の仲間と草野球をしてきました。
わざわざ市営の野球場を借り、楽しくワイワイやってきました。

気をつけて!半袖の草野球・・


その日は天気も良く、体を動かしていると暑かったので、半袖でプレーをしていました。
夕方、腕を見ると真っ赤になっていました。

「やっぱり・・・」

私は元々日光に弱く、すぐに赤くなっていました。
以前、7月にプロ野球のデーゲームを半袖で観戦した際、尋常ではないくらい焼けてしまい、シャワーを浴びるにもヒリヒリして、大変でした・・・・。

今回は、5月だったので、「そんなに焼けないだろう」と思っていましたが、やはり焼けてしました。

日焼けはなぜ起こるの?


この「日焼け」はなぜ起こるのかを調べてみますと、

原因は主に紫外線のUVBというものです。
もともとの皮膚の色によって起こりやすさには大きな差があるものの、ある程度以上の紫外線量があたれば誰でも起こりうるものです。

日焼けは、肌のタイプによって、2の反応に分けられるそうです。

  • サンバーン
  • サンタン

サンバーンとは紫外線にあたったあと1日のうちに赤くなる反応で、サンタンはその後徐々に褐色の色素沈着が起こってくる反応です。
この反応の起こり方は、その人のスキンタイプで大きく異なり、サンバーンを起こしやすいのは特に白い肌の人のようです。

褐色~黒色の皮膚の色はメラニンという色素の色で、表皮細胞の中にあるメラニンは、紫外線があたるとそれを吸収無害化してサンバーンのような一種のやけどが起こらないようにしているとともに、DNAが傷つかないようにしています。

日焼けを起こすほど大量に紫外線を浴びると、皮膚の細胞のDNAが傷ついていますので、自分の肌のタイプを意識することが大切です!!

今後は、自分は肌が弱いと認識して、日焼け止めを塗るなどの対策を取らなあかんな~と感じました。

日焼け 症状、治療など | 皮膚の病気 - Yahoo!ヘルスケア
このエントリーをはてなブックマークに追加