熱のことなら-【熱闘ブログ】
ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/08/31

ざるそばと盛りそばの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の今西です。

外回り中のランチ、お蕎麦に舌鼓・・

営業の楽しみと言えば外出先でのお昼ご飯。

特に暑い季節、冷房の効いた室内でソバでも…なんて良いもんです。
そんなおそばですが、盛りそばとザルそばってありますよね。
両方いっしょかと思いきや、違いがあるの知ってました?



一般的には、海苔が乗っているのがザルそば、乗ってなくてそばだけなのが盛りそば、と言われているようですね。

で、この間行った店だと、
盛りそば定食が900円、ザルそば定食が1100円
でした。(今西調べ)

…海苔だけでこの差はおかしいような…

と思って調べてみたところ、

元々ザルそばは「ざるつゆ」という特別なつゆを使い、盛りそばの高級版として登場したものだったそうです。

江戸時代に発明されたらしいのですが、それから年月も経ち、盛りそばのツユも美味しく改良されたためざるつゆも形骸化し、盛りとの違いは海苔だけ…という現状に至ったということの様です。

もっとも当時の江戸っ子にすれば、味に関係なく「良いもの食べてる!」というのが粋で好まれたのかも知れないですね。


暑い季節もそろそろ終わり。
締めくくりに贅沢してみるのも良いかも?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/03/25

名古屋の味噌煮込みうどんの食べ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。


先日の休みに、高校時代の友人と、10年ぶりに名古屋で再開しました。

関東出身だった私たちが名古屋で再開なんて、面白いね~なんて話をしながら、友人が味噌煮込みうどんを食べてみたい!というので、名古屋で有名な山本家本店に行きました。

煮込うどん 山本屋本店

実は初めての味噌煮込みうどんでした

Photo by (c)Tomo.Yun )

名古屋に来て6年がたちましたが、味噌煮込みうどん、実は初めて。

手羽先やひつまぶしは沢山食べましたが、なかなかうどんを食べる機会もなく、6年が過ぎてしまいました。

なので、これは良い機会だ!と楽しみにお店に入り、味のある店内で、食べ放題のお新香をポリポリ。(お新香は食べ放題)

昔話や互いの近況報告に花が咲いているなか、グツグツに煮えたぎる味噌煮込みうどんが到着。

これが見るからにとっても熱そう(^_^;)



さてと、食べようかな?と思ったのですが、取り皿が見当たりません。
なんと、味噌煮込みに乗っている鍋の蓋を取り皿の代わりに使うんですね~。


麺と具だけを先に取り出し、冷ましてから食べるのだとか。

意外な食べ方に友人と思わず「へぇ~」と声をあげてしまいました。(+o+)

鍋にのっかっている蓋は、見た目とは裏腹に常温ですぐに取ることができ、底が浅いので、うどんも冷めやすいのでしょうか?

やけどをすることなく、いただけました。


食べた感想・・・。


「これが名古屋の味噌煮込みうどんか!!!」

芯がまだ残っているような硬めのうどん、お客さんも沢山来ていて、
名古屋名物をまた一つ、堪能することができました。


写真を撮らなかったことが悔やまれる~~~~><

名古屋の味噌煮込みをご存じない方は、
「味噌煮込みうどん 名古屋」で検索してみてくださいね^^笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/07/18

つけ麺は好きですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

ラーメンは好きですか?


突然ですが、ラーメンは好きですか???
もちろん、YES~~~!!!ですよね!?(決めつけてごめんなさい笑)

では、ラーメンはどんな種類が好きですか?
こってり、さっぱり、しょうゆ、みそ、とんこつ、ちゃんぽん・・・

僕はラーメン大好きなので、営業活動中によく食べます。
その日もラーメンを食べながら、ふと思ったこと・・・

そういえば、つけ麺を食べたことがない!!!
昔は、つけ麺ってなかったですよね~

なんで、僕はつけ麺を食べないのだろう?
なんで、みんなはつけ麺を食べるのだろう?

みんながつけ麺が好きな理由


・・・、それは温度か!!!

【つけ麺好き100人に聞いた『つけ麺が好きな理由』 】

第1位「熱くない」29人/100人中
第2位「麺が伸びない」12人/100人中
第3位「スープの味が濃い」9人/100人中

ブッチNEWS - 「つけ麺」ブームは大ウソだった ラーメン業界の情報操作“ゴリ推しメニュー”の可能性?



知らなかった・・・

※写真はこの前食べた美味しいラーメンです!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/13

親方・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

前回、前々回とイタリア旅行の写真をアップしましたが、最後はちょっと変わった写真です。

ローマにあった意外なモノ

ローマのお土産選びに最適なカストローニで見つけました。
カストローニにはイタリアはもちろん、各国の食材がたくさん揃っています。
オリーブオイルやジャム、乾燥フルーツ、お菓子、チョコレートなどなど。

そんな中、棚で見つけた”OYAKATA”・・。



そういえば、ツアーの説明会に行った時、ガイドさんがイタリアには夜到着なので、夜食にカップラーメンや、おにぎりを持っていくといいと言っていたな~と。

熱いお湯があれば、簡単に夜食ができますね!

そういえば、電気ケトルにはシーズヒーターが使われているな~と・・・
思い出しました。

Marcello Castroni & Co. s.a.s.
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/07

カロリー消費

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、名古屋営業所の木田です。

日々の業務で消費しているカロリーは

そろそろ暑くなってきた今日この頃。
空前のダイエットブーム(!?)に便乗して日々の業務でどれぐらい消費してるかチェック!

  1. 自動車の運転 113kcal/h
  2. 机事務 117kcal/h
ということは・・


8時間業務中、移動2時間、机仕事や打合せ6時間とすると・・
928kcal!!!



ちなみに食べる方はというと、某ラーメン店のカロリー表より拝借・・
こってりラーメン(並)1杯799kcal


!!!

飲み物飲んだ瞬間に万事休す!!!



※※成人の摂取カロリーは1,800~2,200kcalと言われています!!※※


・・・考えるのやめた方がいいかも(汗)  

天下一品ラーメン成分表 | 天下一品
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/05/22

ラーメンの落とし穴…意外な温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

ラーメンって手軽でいいですよね

お腹が空いた。でもご飯が炊けるまで我慢できそうにない・・!
そんな時、パッと作れて美味しいラーメンは心強い味方ですよね。

▲ああ美味しそう。(´¬`)

しかし、そんなラーメンにも落とし穴が…。

スープをすすった瞬間、思った以上に熱くて舌を火傷すること、ありませんか?
ちなみに私は常習犯です・・。
とろみが強いあんかけなども、熱が逃げにくくて火傷しやすいですよね。

実際、ラーメンのスープの温度ってどのぐらいになっているのでしょうか。

ラーメンのスープの温度

調べたところ、熱々のスープは余裕で85℃はあるようですね。

また、スープの表面にある油が100℃を超えていて、それが麺をコーティングしてしまい、啜る時に火傷してしまうこともあるようです。
それを防ぐには、やはり息を吹きかけたり、中をかき混ぜたりしてスープ(もしくは麺)全体を空気に触れさせて、熱を奪わせることが大切なようですね。

(あれ、ヒーターの設計の考え方と共通している部分があるような…)

つい一気にかき込みたくなるラーメンですが、食べる時は要注意、ですね!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/11/29

真空乾燥を加速させる熱

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂野(ばんの)です!

カップラーメンと熱と


寒くなってくると、カップ麺がよりおいしく感じますね。
あのカップ麺に添付されている具ですが、真空凍結乾燥によるフリーズドライなのはご存知ですよね。
フリーズドライとは、水分を含む食品を凍らせて、乾燥させる方法をいいます。これは、非加熱的に乾燥させることで食品の風味を保つことを目的としています。
あれは、カチコチに凍らせた食材を高真空下で脱水する技術により造られています。


1/166以下の気圧にする事で0℃以下の状態となり、そのまま真空に引き続ける事で、加熱しても溶ける事なく凍った状態のままに、そして昇華(固体が直接気体に変化)してフリーズドライとなります。

近年、宇宙食にもこの技術が使われているとか。

実はこの真空乾燥技術においても、河合電器の技術が役立つ場面もあるんですよね。

フリーズドライとは? : この世を科学的に知ろう!
フリーズドライとは、水分を含む食品を凍らせて、乾燥させる方法をいいます。これは、非加熱的に乾燥させることで食品の風味を保つことを目的としています。 ...
このエントリーをはてなブックマークに追加