熱のことなら-【熱闘ブログ】
ラベル インフルエンザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インフルエンザ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/04/18

体力つけながら知力UP?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所 羽根田です。

熊本の地震、沢山の被害が出てしまっていますね・・。
熊本城もしゃちほこがなくなっていたり石垣が崩れてしまっていたりと、修復に10年以上かかる見通しだとも言われています。

今もまだ余震がつづいているそうですが、被災された方々の心情を考えるとものすごく胸が痛みます。

一日も早い復興と被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。


インフルエンザにかかりました・・

さて、先日季節外れ?のインフルエンザにかかってしまいました。
B型でした。A型よりも遅く流行することもあるようで3月ぐらいまではまだまだいるようです。

おそらく初めてかかったと思うんですがなめてましたインフルエンザ。
38℃以上の熱が2日半続いて、これが根こそぎ体力を奪い朦朧状態でした。



いやぁ、体力つけないといけませんね。

ちなみに、人よりもぽっちゃり?している私は日常運動をしていませんでした。

ただインフルエンザになる少し前から最近は子供と散歩したり、追いかけっこすることで少しでも運動をしようと心掛け始めたところです。
出鼻を思いっきり挫かれた感じですが、今後も継続していこうとおもっています。



慣れないことするから、風邪を引くってかみさんから言われましたが、慣れないことをすることで、また日常の見え方も違ってくるとおもっていて、なんとか継続させたいと強くおもっています。

散歩や、子供との運動で日常の見え方が変わるっているのは、大げさに聞こえるかも知れませんが、いつも見えていないものが、見えることは必ずあるはず。

最近の公園事情も昔とは違っていたり・・ね?
(やたら何をしてはいけませんって看板多かったりしてますし)

そこからまた、学ぶこともあると思います。
体力と知力を子供との運動でつけたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/03/19

解熱のマメ知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
木田です。

先日、インフルエンザにかかりました・・・。
38℃以上の熱が出て歩くのもやっとでひどい目にあいました。

風邪をひいたときお風呂に入る?

風邪やインフルエンザで熱が上がった時、入浴を控えるように言われますが、37.5℃以下の熱であれば入浴が効果を発揮するケースもあります。


もちろんしっかり温まって湯冷めしないようにすることは大前提です。

入浴することで蒸気が喉に潤いをもたらし、体を温めることで新陳代謝を活発にする役割もあります。
全身入浴することだけでなく、足湯などで体を温めることも効果があるそうです。

インフルエンザにかかった場合には医者へGOです。

寒暖の差の激しい時期には体を壊しがちです、健康管理に気をつけてお過ごしください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/01/20

ウィルスなんて寄せ付けない!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

昨年は風疹が流行しましたね。
私も改めて予防接種を受けに行きました。

ノロ・ロタウイルスやインフルエンザ、RSウイルスなどがより一層猛威を振るっているので気をつけたいところです。

冬はウイルスの動きが活発になります

やはり、気温が下がり、湿度も下がる為、低温低湿度の環境で活発になるウイルス達が騒ぎ出すようです。

予防接種を受けに行かれる方も多いと思いますが、やはり手洗いうがいなどの基本的な予防はしておいた方がよさそうですね。


夏に、ワールドウォーZという映画(以下ネタばれも含みます)を見て来ましたが、
あるウイルスの感染が、爆発的に広まり、感染した人がゾンビ化し都市が壊滅するという話でしたが、ウイルスの猛威が分かりやすく描かれた映画だったので、インフルエンザなどの感染ウイルスも同じなんだろうな~と全く映画と関係ないところで納得してしまいました。


感染した場合の最優先事項は他の人に広めないことですね。


感染していると分かったら、人がたくさんいる場所は控え、安静にしていることが大事ですね。

映画『ワールド・ウォーZ』オフィシャルサイト 大ヒット感染拡大中!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/12/08

乾燥にご注意!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

これからの時期、インフルエンザの流行が心配ですね。

2010年はインフルエンザが大流行しました


2010年の冬は、1999年から調査が行われている、医療機関で確認された患者数が2005年に次いで2番目に多い年だったそうです。
都内の小中学校では学級閉鎖などが相次ぎました。
今年は大丈夫でしょうか。

インフルエンザの流行と関連しているのが空気の乾燥にあります。
2010年の東京の乾燥注意報も、大晦日から2月3日の時点で35日連続となり、歴代2番目の長さになりました。(ちなみに歴代1位は65日連続)

インフルエンザは乾燥に強い

インフルエンザウイルスは比較的乾燥に強いと言われています。
また、この乾燥状態が続くとのどや気管支の防衛能力が低下する為感染が起こりやすくなります。
感染を防ぐ方法の一つとして、室内では加湿器を使用し適正な湿度(40%)を保つことが重要だと言われています。

対策の為に加湿器を導入するのもありだとおもいます。


あと、乾燥は肌の大敵と言われていますので一石二鳥ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/01/28

体温について

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、林田です!

最近インフルエンザなど高熱が出る病気が流行しています。
みなさんは大丈夫ですか?

人間の体温の限界値

著作者: freedesignfile.com

僕も高熱でうなされたことがあるんですが、どんどんどんどん上がっていって、このまま自分の体温はどこまで行くんだろう・・なんて考えたことがありました。
調べると、人間は42度以上の熱が出ると、生命維持が難しくなるそうです。

逆に、体温が下がった場合。
ガタガタ震えることがありますが、あれはなぜかと言うと、震えることによって、からだの筋肉を動かして体温を上昇させています。

よく映画などの雪山遭難のシーンでみられるのが、「隣に寝ている人の震えが止まる」という描写ですがあれってかなり危険な状態にあるのですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2010/12/08

今年も流行インフルエンザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

今年も1ヶ月を切りましたね。
吐く息も白くなりいよいよ冬に突入です。

冬といえば忘れてはいけないのがインフルエンザの流行です。

インフルエンザの季節がやってきた


なぜ冬になるとインフルエンザが流行するのかというと、
気温と湿度が下がることが関係しています。
冬はウイルスがもっともすごしやすい気候だそうです。

閉め切った大きな箱の中を温度20℃、湿度20%に設定してインフルエンザウイルスを吹き込み、6時間後に調べると70%近くのウイルスが生きていますが、温度を変えず、湿度を50パーセントに上げると3%のウイルスしか生き残っていなかったそうです。
次に湿度は20%にして温度を32℃にすると ウイルスは17%に減っていたそうです。(引用:読売もの知りエース)

加湿器の需要が増えるのも上記の事から納得の結果と言えますね。

今年はA香港型が一番流行すると言われており、次に新型インフルエンザ、B型と続くそうです。

インフルエンザの特徴といえば、もちろん高熱が出ることですが、やはり高い感染率が注目されるところではないでしょうか。

自分自身が罹ることを予防することはもちろんですが、罹った時に周りに広めないようにすることも大事です。

手洗い、うがい、アルコール消毒、マスクなど少しの外出でも怠らないようにしましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加