最近はインフルエンザが全国的に流行っていますね。
みなさまもインフルエンザにかからないように予防と体調管理を
念入りに健康を保ちましょ~!
さて、みなさんは岩盤浴に行ったことはありますでしょうか?
私もたまに行くのですが、いまいちサウナと何が違うのだろうか、
何故健康に良いのだろうかなど知らないことが多々あります。
今回は岩盤浴について調べてみました!
●まず岩盤浴とは??
岩盤浴とは、天然の特別な鉱石に熱を加えることにより放射される遠赤外線で体の芯から温めて、
深部からの発汗作用により健康や美容、癒しなど様々な効果をもたらす温浴健康法です。
また、マイナスイオンも放射しているためマイナスイオンのリラックス効果もあります。
●サウナとの違いは??
サウナも岩盤浴も大量に汗をかきますよね、では何が違うのでしょう?・サウナは80度ぐらいの温度で急激に身体の表面を温めることで、
大量の汗がでます。
・岩盤浴は40度~60度の温度で遠赤外線により身体の内側から
ゆっくりと温めていき、さらさらとした汗が出ます。
サウナと岩盤浴では身体の温まり方が違うため、
出てくる汗の種類も異なってきます。
●岩盤浴で出る汗とは??
皮脂腺から出る汗です。皮脂腺とは皮膚を弱酸性に保ち、潤いを保つモイスチャーの働きをし、
体内に長年かけて蓄積された有害物質、老廃物を輩出する働きをしてくれます。

皮脂腺から汗をかくのはいいこと尽くしですが、
皮脂腺から汗をかくのはそう簡単ではないそうです。
長時間の運動などによって内側から身体を温める必要があります。
しかし、岩盤浴だと辛い運動をしなくても寝ているだけで
皮脂腺から汗をかくことができデトックスが出来るのですね~!
最近は寒すぎて運動する気にもならないので
是非岩盤浴で汗を流し健康になってみてはいかがでしょうか!
ツイート |