熱のことなら-【熱闘ブログ】

2019/12/27

2019年もお世話になりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、いつも熱闘ブログをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

2019年も早いもので、最後の営業日となりました。
弊社は期末ということもあり、本日は朝から大掃除やらでバタバタと過ごしております。
思い出されるのはこの1年間。
皆さまに於かれましては、2019年はどんな1年になりましたでしょうか?

(株)河合電器製作所では、今年ありがたいことに90周年をむかえ、記念すべき節目の年となりました。
有難いことに、お客様方から新しいことへのチャレンジの機会もいただき、課題も見え、褌を締め直しながらの記念イヤーとなりました。

来年も変わらず、社員一同、飛躍の1年にしていきたい所存です!

年越しそばと一緒に1年を振り返る


熱闘ブログも、たくさんの方々に見て頂けるコンテンツに成長しました。
今年はどんな記事が人気だったか?
振り返ってみます。

2019年アクセスランキング

  1. 脂肪と筋肉、どちらか暖かい?
  2. ペットボトルの耐熱温度
  3. 眠くなると、体が熱くなるのはなぜ?
  4. 炭酸水の入ったビニール袋に火をかけると??
  5. 海老の色が変わるのはなぜ??
  6. 熱電対の貼り方講座
  7. 焼き色で分かるステンレスパイプの温度
  8. 冷凍食品の中心温度。何分で何℃になる?
  9. 体感温度の算出方法
  10. 干渉色とは?
皆様のお気に入りの記事はランクインしていましたか?^^
来年もバシバシ!ためになる熱の話題を発信していきます!

それでは、皆様、良いお年を。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/25

電化製品を掃除する際の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!林田です。

2019年も残すところ1週間となりました。
みなさま、2019年はいかがだったでしょうか。

元号が変わったり、ラグビーの盛り上がりなど
色々ありましたね。

そんな年の瀬ですが、
新年を気持ちよく迎えるために、
みなさま、家の中を大掃除されているのではないでしょうか。

私も、週末はなかなか出来ていない部分の掃除をしていますが、
先日、私の家で起こったことを書きたいと思います。

洗面化粧台を磨き上げていた時に、
突然、ブレーカーがドンッと落ちて、
部屋中警報機が鳴り響く事態に。

何が起きた?と警報を止めてブレーカーを上げると
数秒でブレーカーが落ちる。

ちょっと待って。何が起きた?

ということで、探偵のごとく異常個所を探していたら、
妻が換気扇の掃除をしていたとのこと。

聞いてみると、油を落とすために、
スプレー式の洗剤をレンジフードに吹き付けていたそうです。


ふむふむ。

謎は全て解けた!

そう、レンジフードにかけた洗剤が換気扇のスイッチ部分に侵入し、
漏電していることが原因でした。

一所懸命掃除をしていたことで起きたことなのですが、
普段、気にも留めないところに電気が流れていることがありますので
みなさまも気を付けて頂けたらと思います。

電化製品を掃除する際は電源を抜くことをおすすめします。

弊社のヒーターでも漏電に関する問い合わせがあります。

ヒーターに水が掛かってしまったことによる
漏電が発生する可能性もあります。

今、ヒーターを使用していて漏電が起きている、起きたことがある場合は、
防ぐためのご提案をさせて頂きますのでお問合せお待ちしております。


2020年を清々しい気持ちで迎えましょう。

みなさま、良いお年を!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/23

体感温度の測り方!

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、こんにちは!東京支店の横田です。

今年も残すところあと1週間です。
社会人になってから時が経つのがあっという間に感じてしまいます。
年越しまで残り少ないですが悔いのないようやりきりましょう!!

さて、みなさん普段バイクに乗ることってありますか??
僕は大学生のころからバイクに乗っており今でもたまーに乗っています。



そんなバイクの天敵とは・・そう、寒さです・・

車とは違い風を身体全身で受けるのでこの時期に乗るとそれはそれは寒いこと・・
それでも寒い中走るのはそれはそれで楽しかったりします!
今回はバイクに乗っている時の体感温度について調べてみました。

そもそも体感温度とは??

体感温度とは人間の肌が感じる温度の感覚を定量的に表したものです。
人間の温度感覚は皮膚面の水分や汗が蒸発したり熱が奪われたりすることで生じるものです。こうした体感温度は気温だけでなく、湿度や風速等によって影響が受けやすくなります。

体感温度の求め方として一般的には「風速1m増すごとに1℃冷たく感じる」となります。
より正確に求める場合は気温や湿度を考慮し「ミスナールの計算式」を用いて求めるみたいです。より知りたい方は是非調べてみてください!!

「風速1m増すごとに1℃冷たく感じる」
それでは高速道路の一般的な最高速度100km/hで気温が10℃の場合はどうなるのか
100km/hを風速に直すと100/3.6=27.77777… 27m/sとなります。
これを気温から引くと、10℃-27℃=-17℃
つまり気温10℃の場合、体感温度としては-17℃を体感し走っていることになります。

いや~~それは寒いわけですね・・
バイクに乗る方、自転車に乗る方、ランニングをされる方等々
一度体感温度を計測してみてはいかがでしょうか?・
体調に気を付けてお過ごしください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/20

年末にかかせないもの!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所 達です。
12月ももう半分、早いですね。気持ちは年末に向かっています。
皆さま、2020年を迎える準備はばっちりでしょうか?

百貨店などで行われているお歳暮の申し込み!
年末だなぁ〜と感じます。見ているだけでワクワクしますよね^^
地下へ移動すると、おせちの申し込み予約などもしており、
年末感をしっかり感じております。

そんなお歳暮、おせち料理などの食材たちを鮮度を保ち、
配送してくれる冷凍車について、今日は調べてみました。


-----

冷凍車の荷台の外側は断熱仕様で、内側はアルミパネル
もしくは強度の高いFRPパネル製で作られています。
冷凍車のボディが基本白色なのは、
太陽光を反射しやすくさせるためだそうです。

そんな冷凍車には、
-30℃まで冷やせる低温車
-5℃まで冷やせる中温車  の2種類があります。

引用
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.55truck.com/journal/refrigerator_car.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAcnXu7fb0eCfFQ%253D%253D

-------

食品メーカーに勤める友人に話しを聞くと、
「配送車から各々の施設の冷蔵庫に入れるまでも、
○分以内、と目安がある。しかし、周りの温度環境が
一定ではないので、一概には言えない。
定義するのが難しい、、」と言っていました。

そして、今や食品だけでなく、
薬品なども運搬するときも温度管理が必要になっているとのこと。
保冷はできても、「温度調節」ができるものはまだないようです。

北海道などの寒い地域は、20-30度、温度が下がりすぎてしまうため、温める(結露を防止する)車両もあるようです。
まだまだニーズがたくさん出てきそうな冷凍車。
これからも注目ですね。

では、今日も1日、暖かくしてお過ごしください♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/19

熱コラム更新のお知らせ「万能!セラミックヒーターの世界」

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱コラム更新のお知らせ



いつも熱闘ブログをご愛読いただきありがとうございます!
コーポレートサイトで熱コラムが更新されましたので、ブログでも更新をお知らせいたします^^♪

本日はセラミックヒーターご紹介!

本日は、『万能!セラミックヒーターの世界 』というタイトルで熱ブログを更新しております。

ここまで言ってしまっても言い過ぎではない!ほど万能なセラミックヒーター。
セラミックヒーターを一口に言っても、様々なものがあります。
その中でも、こちらでご紹介のヒーターは、Si3N4という、非常に耐久性の高い素材を使用した、ユニークな製品です。

その驚きの使用例とは・・!?

詳細は本編をご確認ください!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/16

ブチギレました

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

2日連続の投稿失礼します。


タイトルですが、私ではなく、私の愛用している品が
ブチギレました。

毎日時間があれば習っているお箏を練習するのですが
先日、久々にブチッと切れました。


これ、切れた瞬間、「うーわマジか・・・」と嘆き・・。
それでも意地で強行突破しようとしたのですが、
弦が一本ないだけで、こんなにも不自由になるのだと気づき、
当たり前なんてないんだなぁ~と若干たそがれながら、
せっせと楽器屋さんに持ち込んで糸を張り直していただきました。

一本だけと思ったのですが、他にも切れそうな予備軍が何本かあり、
全部の弦をそうとっかえ。

力強く弾きすぎたのでしょうか(笑)
弦をかえたおかげですごく美しい音色に変身した気がします。

お箏の保管方法としては、カビ等の発生を防止するために湿度の高い所を避けます。
箏のお手入れも極めて簡単で、乾拭きをして埃を付けないようにします。

写真は・・・ホコリがたくさん。(笑)
だめですね><

私のお琴にたいする熱量が、行き過ぎた事例でした。




このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/13

厚切り牛タン

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、推進部の神田です。

-----------------------
本日は誠に勝手ながら社内行事のため臨時休業とさせていただきます。

休業中の資料請求やお問い合わせにつきましては、
12月16日(月)以降に対応させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
------------------------


先日友人と、焼き肉を食べにいきました。

お目当てはこちら❤

ででん。


厚切りネギ入り牛タンです。

これ、今まで食べた牛タンのなかで一番分厚くて、
一番やわらかかったです。

テンション体温バク上げとろけました。

こちらのお店は名古屋市の新栄らへんにある、焼き肉きっずさん。
http://yakinikukids.jp/

HPを探していたらメニューテロにあいました。
あぁ、、美味しそう。。


今まで、鳥肉であたった経験のある私。
(これは本当に辛かった・・)
牛は大丈夫なの?と今ふと思い調べてみたところ、
どうやら牛肉の中には寄生虫や菌は存在していないそうですね。
https://niku-miyabi.com/news/beef-rare/

ただ、衛生面や部位によっては細菌も存在するようで・・・

タンは刺し身も有るので、こんなに分厚くても大丈夫なようです。

こちらのお店では両面1分ずつ蒸らし焼きをして、いただきました。

そんな昨夜はがっつりステーキでした。

どんだけ肉好きやねん。

忘年会シーズン、みなさまも焼き肉を食べて年を忘れ、元気になりましょう!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/11

気温の差が・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。

先週の土日(7日、8日)は寒暖の差が大きかったですね。
急に寒くなったり暖かくなったりして、体調を崩したりされていませんか?

たしか土曜はとても寒くて、日曜は反対に日差しが良くて暖かったですね。

「小春日和」というと春先を想像しますが、本当は晩秋の暖かい日を指す言葉です。
日曜日は小春日和でしたね。

明確が基準があるのか調べてみましたが、気温等では決まっていないようです。
では誰が決めるのかというと・・・気象予報士さんがめいめい判断するようです(笑)

ただ、おおよそ旧暦10月の期間にしか使わない言葉であり、
なので今週末以降はもう小春日和はやってきません・・・

本格的な冬支度、みなさんはお済みでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/09

お腹や腰を温めよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!名古屋営業所の東方です。

朝晩はキーンと冷えて本格的に冬ですね!

寒くなるとお腹の調子がよくないってことありませんか?
もともと自分は出ない方でお腹の調子がいい方ではないのですが、
ここ数日臨月のようなお腹が張る感じが。。( Д)

なんか病気!?と思い調べてみたんですが、
気温が下がってくると体が冷えて腸の運動が抑えられ、
血管が収縮して腸への血液量が減る事で悪くなることがあるそうです。

その状態になることを停滞腸と呼ぶそうで、
消化や吸収、排せつなどが正常に行われにくくなり
お腹の張りや腹痛などに繋がる事があります。

腸の働きは、腸内環境をよくするために食生活の改善って
よく聞きますが、体の外から温めるのも効果があるようなんです!

張るカイロなどほとんど使ってないのですが、お腹や腰を
温めてあげる事で冷え防止になり、腸内の働きにも良い影響があります。


また、就寝の数時間前に39前後のお湯に20分前後入って
全身を温めてあげるのも効果があるそうです。

一人暮らしをしていると、楽でシャワーだけで済ませてしまう事が
ほとんどなんですが、、(^^;)
食生活の改善は時間がかかりそうなので、今日から温泉の素でも入れて
風呂をためる習慣から始めてみようかと思います!

皆さんも年末年始で体調を崩しやすい時期!
体を温かくして健康に来年を迎えてくださいね!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/06

我が家のひび割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、営業本部の坂野です。

今年のブログもこれが最後になりますかね?
こんな冒頭のあいさつ何回目だろう??

今年も恐ろしいほどあっという間した。イメージを形にするのは
来年以降の活動になるとは思いますが、来年に向けていっそうの…

って考えすぎると意味不明になりがちなので、ここはひとつ一旦リセットすることも大事ですよね~

そんな時に役に立つのが大掃除。

身の回りがきれいになると、気持ちも新たになりますよね?
掃除をしていると、一年で着いた汚れ、キズに気づくこともあります。
このキズも生活の中で付いた思い出として取っておこう・・
なんてならないですよね~、補修、修繕をして見た目を美しくしておきたいものです。

ちょっと最近気になているのが壁紙のヒビ割れ。毎年冬になるとやってくる!




我が家のクロスは塩化ビニルで出来ているのでしょうか?熱いと伸び、
寒いと縮む傾向があります。
これが繰り返されるとスキマが大きくなるようです。。。
常に温暖な気候にしていても乾燥の影響もあるので防ぎきれませんよ!

何か良い修繕方法はないかなー

年末は大型DIYになりそうです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/04

筋トレと熱の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
東京支店 羽根田です。

唐突ですが
40歳になってから身体を鍛え始めました。
若い子と登山に行く機会がありましたが
やはり彼らのペースにはついていけず、僕待ちの状態でした。
まだまだと思っていましたが、やはり身体は正直ですね。

ってことで身体を鍛えようとトレーニングしています。

テレビで観たのですが今は40歳以上のジムに通う人が増えているようです。
理由は様々ありますが、その一つに結果がわかりやすい。
ということが理由の一つとしてあるようです。
やっただけ成果がでる。
今のビジネスは愚直にやっていても成果がでないことも多くなってきた世の中です。
そんな環境の中で、やったことが素直に成果に現れる筋トレは
モチベーションをあげてくれるのだそう。
私も心の中では、それにもあたるかもしれません。

さて、一念発起して筋トレを始めたぽっちゃりおじさんの僕。
勢いあまって、少し厳し目にやりすぎて週末に少し微熱が・・。
これ、よくあることらしいです。

筋トレして、筋肉が修復する時にその部位が熱を持つ
それが過度であり身体の多くの部分の筋肉が修復中であると
身体全体として熱があがり、発熱したようになるのだとか。
微熱はこのせいだったようです。

なんでもやりすぎはダメですね。
こらから年齢をわきまえつつも、トレーニングを継続したいと思います。

ヒーターを取り扱っているとよくあるのですが
ヒーターで発した熱で余分が出てしまった熱エネルギーを
違うエネルギーに変換し有益に使うなんてことも、あらゆる企業様で見受けられます。

筋トレで発した余分な?熱を、発熱ではなく
違うエネルギーをして利用できたら嬉しいのになぁ。


※写真はイメージです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/12/02

どこのこきのこ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、東京支店の木田です。

鍋です!鍋の季節がやってきました!
温かい鍋を囲んで一家団欒・・・心も体も温まりますね!
昔は鍋というとすき焼きとかちゃんこ鍋とかあまりバリエーションがなかったのですが、
最近は様々な食品メーカーから鍋スープも出ており、気軽に色々な鍋を楽しむことが出来ます。

そんな鍋に欠かせないのがキノコ!
主役にもわき役にもなれるキノコ!

マイタケにエリンギにシイタケにシメジに・・・コリッとした触感でとてもおいしいですよね!


キノコ類はエリンギなどを除くと株ごと売られていることも多く、なかなか使い切れず残してしまうことありませんか?
鍋だけでなく炒め物にもよく合うので残っても次の日に食べてしまえますが、そんなキノコについての豆知識です。

・キノコは洗うべからず!

市販のキノコは埃や土が多少なりとも付いていますが、水洗いしてしまうと風味も一緒に落ちてしまいます。
汚れが気になる際には濡れ布巾で拭う程度にしましょう。

・キノコは足が速い

決して俊足!という意味ではありません。生のキノコは風味が落ちるのが早いです。
特に湿り気を与えてしまうと洗うのと同じで風味がどんどん落ちてしまいます。
鮮度を保つため冷蔵であればキッチンペーパーで覆い水けを取りながら保管しましょう。できればその日のうちに使い切りましょう。
もし食べきれない場合には冷凍がお勧めです。冷凍から加熱するとより旨味が増すとも言われています。

キノコはカルシウムの摂取をサポートするビタミンDやうま味成分を持っています。
美味しいだけでなく健康にも良い食品なのでどんどん食べましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加