圧電素子っておもしろい | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

2016/06/15

圧電素子っておもしろい

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪営業所の今西です。


身近な「へー!」を集めようということで、今回は“圧電素子”の話です。

圧電素子とは?

圧電素子(あつでんそし)とは、圧電体に加えられた力を電圧に変換する、あるいは電圧を力に変換する、圧電効果を利用した受動素子で、英: piezoelectric element の読みから俗に ピエゾ素子ともいわれる。(Wikipediaより)
なるほど分からん。


要するに、圧をかけて形を変えると電気が流れる。
あるいは電気を流すと物質自体に圧がかかる(形が変わる) そんな物質です。

身近な例だとライターに使われてます。
カチッと着火する、あの「カチッ」の部分が圧電素子になっています。


電気とファインセラミックス - 圧電性 | ファインセラミックスの特性 | ファインセラミックス ワールド

圧電素子は他にも、時計や携帯電話、医療機器などにも使われています。

中でもインクジェットプリンターのプリントヘッド(インクが出るところ)では、ライターとは逆に、電気を流すと形が変わる性質を応用しています。

プリントヘッドにインクを貯めておき、微細な穴を空けておきます。
電気を流すと圧電素子がミクロな針のように突き出し、インクを穴から押し出すことで、印刷される仕組み。

穴と圧電素子を無数に並べ、電気を流す箇所を任意に変えることで、オンデマンドかつ高精細な印刷を実現しています。

ちなみにインクによっては温度により印刷の精度が変わるため、KAWAIの熱が一役買っていますよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加