熱のことなら-【熱闘ブログ】

2014/12/26

2014年今年もありがとうございました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

早いもので年内最終営業日です・・

著作者: Takashi(aes256)
河合電器は今日が2014年最後の営業日になります。

皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか。

うまくいったことや、いかなかったこと、嬉しい出来事やしんどい事、人それぞれにいろんな事があったと思います。


年が変わるからと言ってそれらがリセットされる訳ではありませんが、一つの区切りとして、一年を振り返り、気持ちを切り替える機会にしたいですね。

まあ、私なんかはお餅食べてボーッとするだけに
なっちゃうかも知れませんが…。それはそれで良いのかも。

河合電器は変化の1年の2014年でした


「河合電器は今年どうだった?」と聞かれれば、まあ一口では言えませんが、少しずつ変化が感じられる年だったのではないかなと思います。


展示会に出展して大盛況を頂いたり・・・

2014 MEDTEC 東京ビッグサイト展示会 - KAWAI CORPORATION Facebook

初の試み「工場見学ツアー」を実施したり・・・

工場見学会inテクノヒーター、先ほど終了しました!(≧∇≦)... - KAWAI CORPORATION

後は英語版ホームページが新装開店したり。
(カッコイイので一度見てみてください)

Kawai Corporation | English Site

少しずつ少しずつ、良い方向へ変化していってるのかな、
と感じています。

来年もまた更なる飛躍の年にしたい!


最後に、今年も皆様に支えられ、当ブログを運営することができました。
お読み頂いた皆様に感謝いたします。

来年も元気に更新していきます!どうぞお楽しみに!


最後に・・・


末筆ながら、年末年始のご案内です。

誠に勝手ながら、本年度の冬季休暇を以下の日程で実施させていただきます。

2014年12月27日(土) ~ 2015年1月4日(日)

休暇中の資料請求やお問い合せにつきましては、1月5日(月)以降に対応させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程お願いいたします。


それでは皆様、よいお年をお過ごしくださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/24

メリークリスマス!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラックサンタとは?!


みなさん、メリークリスマス!!


サンタの存在をかたくなに信じ、大きな靴下を枕元に置き、眠れない夜を過ごしていた子供のころが嘘のように、今では街中でクリスマスソングが流れるたびにため息を漏らすようになってしまいました、推進部の神田です。


独り身って辛い(;∀;)

あ、すみません、なんか暗くなってしまいました。

暗いといえば、最近、こんな話を聞きました。

世の中には、ブラックサンタなるものがいるそうです。

純粋無垢な私には、この年になるまで、その存在を損じあげませんでした。

ブラックサンタ、名前だけ聞くと、サンタのコスチュームが赤ではなく黒、もしくはめっちゃ性格わるい腹黒なサンタを思い浮かべましたが、調べてみると、こんなヤツでした。


・悪い子にはブラックサンタがお仕置きをする
・お仕置きは、子供が嫌うものを枕元に置く(ジャガイモとか)
・とても悪い子には豚の内臓をベッドにぶちまける
・更に悪い子にはサンタの袋に詰め込まれてさらわれてしまう



めっちゃブラックやん!!(||゚Д゚)ヒィィィ!

こわーーーー。
ジャガイモとか全然嬉しくないですね。
内臓をぶちまけるなんて、大の大人でもビビっちゃいますよね。
これを子供の時に知らなくて本当によかった。


容姿は、赤いサンタの衣装ではなく、毛皮か藁を身にまとい服に鈴が付いているそうです。


鈴??


よくクリスマスの時期に聞く、シャンシャンシャンシャンという音・・・
あれも、ブラックサンタの可能性があるってこと??



(((( ;゚д゚)))アワワワワ

・・・・・・


・・・・・・。



なんかちょっと心を洗いたい気分なので、ここは画像で癒されましょう。




(*´ェ`*)はぅ…♥


ブラックサンタについては諸説あるみたいですが、一番は、良い子にして毎日過ごす事ですね。

今日は、美味しいケーキと、ケン○ッキーをほおばりたいと思います!

それでは!みなさま良いクリスマスを!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/22

冷え性の正体やいかに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。大山です。


最近はメキメキと寒くなってきました。
毎年毎年、過去最高積雪量とか例年以上の冷え込みとニュースになっているような気がします。

冬は毎年、冷え性に悩まされる僕・・


名古屋は幸いにも深雪地帯ではないので、北陸、東北よりは辛くないのだとは思いますが、僕が毎年必ず悩まされるのは、皆様ご存じ『冷え性』ですね。

冷え性って僕の中では、おばあちゃんがよく悩まされているイメージです。

顔は老けていますが、実年齢は25歳とまだ若い方なのに、なぜ冷え性になってしまうのでしょう。


調べてみました。


冷え性にはビタミン・ミネラル!

人間は、普段の食事からとっている「糖」を消化し「ブドウ糖」として吸収し「ブドウ糖」を燃焼させて体温を保っているんです。
これは、お米とかパンのような炭水化物から摂取してますよね。

でも、ブドウ糖を燃やすにも燃料が必要で、それがミネラルやビタミンなんです。どちらかかが偏ると上手く燃やす事が出来なくなって、代謝が下がり冷えるのです。

このブログを書いている最中も足の感覚がなくなる程冷えてます。。。
本日からレモン丸かじりですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/19

便座の温度と料金

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA!
一度トイレに入るとなかなか出てこない東京支店 江國です。

トイレ時間を快適にしたいですよね



そんな私だからこそ大事にしたいトイレ空間。

特にこれからの季節で大事になってくるのが、「便座の温度」ですよね。
本当は24時間「中」の温度をキープしておきたい。

しかし、なんだか便座のスイッチをONにしっぱなしにしておくと
何となく電気代がかかりそう。


調べてみました。


意外とかかる、便座の電気代


冬場に便座のスイッチとウォシュレットの温度を「低」にしておくと、24時間で
約10円の電気代がかかるそうです。

1カ月にすると約300円。1年だと3600円。5年で18000円。

「低」設定でこの出費なので「中」や「高」設定だと、
もっと出費がかさばりますね。
便座のフタを閉めるだけで、これよりも省エネになるみたいですが…

結果








便座カバーで我慢するか―。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/17

フォカッチャ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の今西です。

出先のランチで新たな発見がありました

営業職をやってますと外出先の昼食が楽しみだったりします。
美味しい店を見つけると「もうけた!」という感じですね。逆にハズレを引くとテンションがた落ちですが…

先日のこと。
お昼は優雅にイタリアン…と気取ったのがいけなかった。

パスタBセット。
日替わりパスタにサラダとフォッカチオ、コーヒーがついて900円。まあまあですな。都内だとこんなもんです。
フォッカチオまでついてちょっとお得なくらいです。はい。

フォッカチオ美味しいですよね。出てきたのがこれ。


・・・はい。
何でしょう。すごく懐かしいフォルム。

下の方かじりましたが、うん。いい焼き加減。外はカリッと、中はふわっふわ。これでバターかジャムでもあれば朝食にぴったりですね。

あれ?いまはお昼だったか。まあいいや。

それでこれはフォッカチオ?フォカッチャ?何て言うのが正しいんでしたっけ。

耳もサクサクでうまい。耳?

……


ここまで食べてやっと現実を受け止めることができました。

完全に食○ンです。

大変失礼しました。

何ですかコレ。
僕の勤労意欲を全力で削りに来てますね。
温厚さを処世術としている僕もこれには黙ってられません。

いや…でも何かの勘違いかも…
フォカッチャって本来こういうものなのかも…
下手にクレームをつけて
「お客様、これが本場のフォカッチャでございます(冷笑)」
とかされた日には立ち直れる自信がありません。
オシャレ文化に縁の無い生活がこかにきて仇となり、勢いがしぼむ私。

そもそもイタリア語でフォカッチャって何て意味なんや…(スマホポチポチー)

focaccia:焼いたもの





……けっこうざっくりしてた……!!

何やねん。そんな適当でええんかイタリア人。
自分らのソウルフードちゃうんか。
「焼いたもの」て…
ステーキとか焼魚も入ってまうやろ。
それともあれか。口説き文句に使てるんか。

「シニョーレ、君という太陽のおかげで僕の心はフォッカチオ(焼いたもの)さ!」やかましいわ。

……などと意味不明な妄想をひとしきり繰り広げた後、静かに店を後にしました。あ、お金は払いましたよ勿論。

メインのパスタも美味しくなかったし……はあ。
場所は大田区、東急池上線沿いのどこか、とだけ言っておきます。

忘年会シーズン、皆さんもお店選びには是非お気をつけ下さい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/15

美味しいお茶と温度の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店 堀内です。

お茶が恋しい季節です!温度との関係は?


自動販売機のラインナップもアイスからホットにすっかり切り替わりましたね。
寒いこの時期、温かいお茶が恋しくなりますよね…!

個人的に、緑茶より玄米茶やほうじ茶の方が香ばしくて好きなのですが、
ふとほうじ茶の美味しい入れ方ってあるのかな?と思い、調べてみました。


お茶によって、最適な温度が違う

お湯の温度は、それぞれのお茶のおいしさを引き出す重要なポイントとなります。それは、お湯の温度によって浸出するお茶の香味成分が異なるためで、例えば、渋み成分のカテキンは80度以上の高温で、旨み成分のアミノ酸は50度以上の低温で溶け出しやすいとされています。煎茶の場合、渋みを抑えて旨み成分を引き出すため70~80度で、旨み成分を引き出したい玉露は50度程度の低温でじっくりと、逆に香りが特徴の玄米茶・ほうじ茶・中国茶(種類による)・紅茶は100度の熱湯を使用して、香りや渋みの成分を引き出します。 
[伊藤園]お茶のおいしさを決める水と温度|お茶のおいしいいれ方|お茶百科


お茶の種類は、蒸らす温度によって変わることは知っていましたが、
入れる時も種類によって温度帯を変えた方が良いことは
知りませんでした…!

それぞれのお茶に合った入れ方で美味しいお茶を入れて、
ほっと一息つきたいですね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/12

ナンはナン度?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の東方です。

国ごとにイメージが・・


ここ最近、海外からの旅行客の方を、以前より見る事が多くなった気がします。

外国の方の日本に対して、現代の日本にも侍や忍者がいたり、みんな着物で生活しているなどのイメージをよく聞きますが、私達も外国の方に同じようなイメージかもしれませんね。

例えばインドのイメージは、カレーの国でナンを食べていて、ターバンを巻いている。。そんなイメージはないでしょうか?

はて、ナンは家庭で出来るのか?




でも実際には、家庭料理でナンを食べているような家庭はほとんどなく、ターバンを巻いている人も限られた人だけなんです。

代表的なナンは、タンドールと言われるツボ型の釜で作られます。
タンドールは、墨や薪を燃やしながら、加熱して480℃程度の温度を長時間維持しなければならないそうです。

釜は大きいし、480℃は熱い…

よっぽどの家でなければ置けないですね。。


ナンは、もともと北インドのパンジャーブ地方だけで食べられていた宮廷料理らしく、現在も外食で食べたり、テイクアウトするようです。
ちなみに家庭では、フライパンで焼ける「チャパティー」が一般的だそうです。



他にも間違ったイメージを持った国がたくさんありそうですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/10

〈常温〉対〈氷点下〉 ヒーターの昇温カーブは同じか? 【Q&A】後編

このエントリーをはてなブックマークに追加
あったか~い部屋と、つめた~い部屋。
ヒーターは、同じものでいいのでしょうか・・・?

こんにちは!河合電器製作所です!今日は前回の続編です!

今回は回答編です

身近な疑問を即時解決。まずは前回の問いかけを復習してみます。

Question:全く同じヒーターを二つ用意し、常温の空間と、0℃以下の空間に入れます。
まったく異なる昇温カーブを描くのでしょうか?
スタート時の温度差を保ったままカーブが推移していくのしょうか?

KAWAI:考えるより見てみましょう
実際に試験したデータをご覧ください!!
どうやって確かめる?
▲ 用意した試験体

まず、発熱体にはシリコンラバーヒーターを用意しました。
単体で使われることは稀ですので、薄手のアルミ板を専用のボンドで貼り付け、模擬的に実使用環境に近づけます。
▲ 二種類の各温度に保った環境を用意し、いざ実験

今回は製品の公差を考慮しく同じ試験体を、各温度環境に入れ、通電試験を行いました。
温度域はそれぞれ①常温(15℃)、②氷点下(-25℃)としました。

実験データをどうぞ!

▲各環境下での昇温グラフ

①15℃②-25℃温度差
開始時15℃-25℃40℃
5分後37℃-3℃40℃
10分後49℃1℃48℃
▲各温度と温度差

はい、ご覧の通り、全く同じ温度差を保ち、推移していく、というわけではありませんでした。
若干ではありますが、-25℃からスタートした時の方が、昇温の速度としては遅い傾向にあるようです。

これはなぜ?→放熱量が違います!!

全く同じヒーターのため、発熱量は同じ。
ではなぜ、差が出てしまったかというと、これは、放熱量の差によるものです。

放熱量とは、その名のとおり、奪われていく熱の量のことですが、これは、温度により異なり、一定ではないのです。
傾向としては、温度が高温になればなるほど多く、また、低くなればなるほど多いです。
また、周囲温度と物体の温度の差が大きいほど放熱量は多くなります。

このように、一言でヒーターといっても、使用環境によって与えられる熱効果は様々なのですね。


河合電器は一品一様のものづくりを推奨します

河合電器では、必要な熱を形にいたします。
ご使用環境、必要な温度、何をしたいか、具体的にお知らせください。
こちらでトータルなご提案をさせていただきます。



最後に・・・100℃の雰囲気でも同様に試してみました。

▲ 100℃の雰囲気でも試してみました



①15℃②-25℃③100℃
10分後の昇温値
(開始時との温度差)
26℃30℃26℃


こちらはもう少し昇温能力の高いヒーター。

▲ 昇温能力の高いヒーターでも

①15℃②-25℃③100℃
5分後の昇温値
(開始時との温度差)
123℃103℃75℃

100℃雰囲気で昇温させたヒーターに比べ、-25℃のヒーターのほうが、昇温値が高いという結果に。
これは、-25℃のヒーターが放熱量が少ない温度域にさしかっているためですね。

熱の世界は奥が深い!!


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/08

〈常温〉対〈氷点下〉 ヒーターの昇温カーブは同じか? 【Q&A】前編

このエントリーをはてなブックマークに追加
あったか~い部屋と、つめた~い部屋。
ヒーターは、同じものでいいのでしょうか・・・?


世界は広い。
世界の最低気温はロシアの-89.2℃、最高気温はイラクの58.8℃とも言われており、つまり、世界各国で使われる産業機械は、このような様々な条件下で使用できることを想定しておく必要があります。

気温次第でヒーターの昇温能力も、変わるのでしょうか・・・?


ヒーターの昇温も変わる?


▲やかんでたとえてみましょう

さてさて、ヒーターとなると、ちょっと難しく聞こえますが、こうすると一般家庭の方にも、想像がしやすいと思います。


「暑い夏、部屋でやかんを沸かすのと、
寒い冬、部屋でやかんを沸かすのでは、時間に差はあるのだろうか?」


お湯を温めるのは、ガス、または電気エネルギーです。
この電気エネルギー、もちろんヒーターも使われています。

その他にも水道の蛇口。
蛇口を伝って、水道管を伝っていくと、給湯器につながります。
この給湯器にも、ヒーターが使われているのです!


確かに、寒い冬は蛇口をひねってからお湯が出てくるまで時間がかかるし、寒い場所では、やっぱり遅くなるんじゃないのかなあ?
・・・と思いつつも、ストップウォッチ片手に図ったことなどありませんよね(^^;)


教えて河合電器!


はいはい、今回もお答えいたしましょう!
まとめてみるとこうなります。はいどーーん!



Question:全く同じヒーターを二つ用意し、常温の空間と、0℃以下の空間に入れます。
まったく異なる昇温カーブを描くのでしょうか?
スタート時の温度差を保ったままカーブが推移していくのしょうか?

KAWAI:考えるより見てみましょう
実際に実際に試験したデータをご覧ください!!




(株)河合電器製作所オフィシャルサイト

◆KAWAIほっと通信◆無料登録はこちら

◆Facebookでも河合電器!◆特設ページはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/05

乾いた季節になっていきます

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

最近めっきり乾燥して参りました。

関東に在住ですと、これから冬に向かってなにかと乾燥します。
お肌の具合が気になる方も多いのでは?


ただ、我々のヒーターには湿気が無い分、絶縁(漏電)の心配がいらない季節です。
でも、電気が流れにくくなるという事は「静電気」が発生しやすい季節でもあります。


冬のヒーターは静電気にご留意を。

漏電すれば→感電。静電気で火花が出れば場合によって爆発という事故も考えられます。

危ない、危ないというつもりはないのですが電気は怖い一面も
有りますのでご自宅でも注意なさってくださいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/03

日時計

このエントリーをはてなブックマークに追加
坂野です。家族でよく散歩をしています。

班長を決め違ったコースを「ぼうけーん」と言いながら散歩するのが恒例です。

時にはとても帰れなくなるような道を選択し、前に進む子供ら。
そんな時にはすかさずオヤジが班長代行を行い、軌道修正を行っています。

その散歩道で撮った写真が、この日時計です。



日時計って角度ついてますね?
あれって北極星の方向を向くように設置されているんですよね。小学校でならったような。

でも時間って、日本の場合明石を基準にしているから地域によっては指針の角度以外、条件を付けて設置しないと、その地域の時間がくるってくるのかな?

と疑問を持ちつつ子供らと話をしていました。



平日は仕事に追われなかなかこんなこと考える暇もありませんが、子供らとの散歩
では日常の疑問に触れる楽しさがたまりませんね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/12/01

発想の溜まり場

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所 羽根田です。

今日から12月ですね。
残り1カ月、全力で突き進んで行きましょう。

100円ショップ侮れません・・!


さて、かみさんと一緒に週末は買い物するのが恒例なのですが、先日100円ショップに行ってきました。

テレビでも取り上げられていたんですが、ハンディシーラーなるものが注目らしいですね。
職業柄なんとなく想像できる品物なんですが、ネーミングだけではよくわからない方もいると思うので、簡単に説明しますね。


ポテチ食べた時に全部食べきれないときありますよね。

そのときに、袋の口をクルクル巻いて、輪ゴムで止める方が大半かと思います。
このハンディシーラーは、ホッチキスみたいな形状のもので途中食べの袋に押し当てて横にスライドすると、もういちどポテチを買った時のように密閉できる代物です。
乾電池が入っていて押し当てたところが熱くなり、その熱で袋を再度、くっつけるそうです。


これ100円です。
すごいコストパフォーマンス。

ダイソーで100円の『ハンディーシーラー』がコスパ抜群過ぎる!!! | nori510.com

このアイディアが素晴らしい


▲ いろいろなものがそろう100円ショップ

従来より、企業様向けには弊社もシーラーに使うようなヒーターを世にだしているのですが、その従来からある知恵を一般家庭に持ちこんだ発想が豊で面白いと思いました。

100円ショップは、そんな発想の泉で、だいたい僕がこれあったら売れるだろ~な~ってものは大体あるんですよ。
勉強になりました。


余談ですが、チョウネクタイも100円ショップにありました。
誰が買うの?そんな売れるの?って思いません?
これ売れているらしいんです。
結婚式用ってだけでなく、社交ダンスが趣味で買う人が多いんだとか。
年配の方の社交ダンスが趣味の方は結構いるんだとか。

そういうの考えていると、100円ショップって面白い。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/28

幻想的姿のなりたち

このエントリーをはてなブックマークに追加
木田です。

ハワイの火山は見る火山


先日、お休みを頂きハワイに旅行してきました。
日本では噴火で騒ぎになっているハワイ島にも観光しましたが、現地にしてみれば日常茶飯事だそうです。

確かに住居を持つ人にとっては大きな問題ですが、溶岩の動きは遅いので、観察するにはもってこいなのだそうです。

さてそのハワイ島は世界でも有数の火山を有しておりますが、頻繁に噴火している上に溶岩の粘度が高いので、流出スピードも遅く比較的安全(もちろんマグマそのものが安全な訳ではないです)なため「見る火山」として有名なのだそうです。

何度も噴火によってできた溶岩流の後が島の各地には今も残されており、
溶岩が流れたことによってできた台地は圧倒的なスケールでした。

溶岩樹型をご存知ですか?


その中で一番気になったのが溶岩樹型です。

マグマの温度は約1,000℃程度もあるので、通常は樹木であっても耐えられるはずもなく、すぐに燃えてしまいます。
しかしハワイ島の一部の樹木は水分をたくさん含んでいるおかげで一瞬では燃えず、水分を蒸発させながら徐々に乾いていき、最後には燃えてしまいます。

ただこの水分が蒸発する過程でマグマの温度も奪っていくのでマグマも徐々に冷めて溶岩となっていきます。

結果、溶岩の中に樹木があった部分だけ残る溶岩樹型ができあがるのです。




このような幻想的な溶岩が水分を蒸発させながら徐々に燃えていった樹木の姿と思うとなんだか胸に迫るものがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/26

CEマーキング対応ヒーターなら河合電器

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、本日は河合電器製作所の新しいヒーターのご紹介です!


CEマーキング対応ヒーター デビュー!

それはそれは、CEマーク対応ヒーターです。
以前から、多数のお問い合わせをいただいていたCEマーキング対応ヒーター。

▲CEマーキング対応ヒーター

多くのお客様の声にお応えして、遂に実現いたしました!今後は河合電器が、御社のビジネスのお手伝いをさせて頂けます。

弊社の強み、様々なカスタム仕様はそのままに、CEマーキングに対応が可能ですので、ご希望の仕様で製造が可能です。

弊社では、すでにUL規格に対応したヒーターの製造を行っておりますが、CEマーキングと両者を対応したメーカーは世界でも稀少です。

80余年培った、弊社のノウハウと独自のシステムが実現を可能にいたしました。

⇒リンク:【公式】製品情報 カートリッジヒーター


CEマーキングとは?

そもそも、CEマーキングとはなんでしょう?

通常、耳にする事が少ない方も、いらっしゃるかもしれません。
ですが、ご家庭にある製品でも、よく見ると、「CE」のマーキングを目にすることができます。

日本企業の海外ビジネスを支援している団体、JETRO(ジェトロ)のWEBページで、このような説明がされています。

▲CEマーキング
CEマーキングは、基本的に欧州連合(EU)地域に販売(上市)される指定の製品に貼付が義務付けられる基準適合マークのことで、「EU(EC)指令」の必須安全要求事項(ESRs:Essential Safety Requirements)に適合したことを示します。
「CE」はフランス語の「Conformite Europeenne(英語:European Conformity)」の略です。該当製品の製造業者(輸入者)または第三者認証機関が所定の適合性評価を行い、製品、包装、添付文書に付与します。CEマーキング表示のある製品は、EU域内の自由な販売・流通が保証されます。


このように、欧州市場で販売する電気製品等は、該当指令に適合していることが必須です。適合製品にはCEマークを表示します。

欧州への輸出製品に、ヒーターをご検討の場合は、弊社のヒーターをお使いください。



詳細は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/21

10万馬力ってどんなパワー?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、小林です。

大好きな漫画家の一人に手塚治虫を挙げる方少なくないと思いますが
かく言う私も大ファンです。

鉄腕アトムは10万馬力

彼の書くマンガの代表作に鉄腕アトムがあるのは有名すぎるくらい有名ですが、彼はなんと、10万馬力ものパワーを持つんですね。
すごい、すごいぞアトム。


変換ツールを使いますとおよそ1馬力=745.6Wなんです。

10万馬力は74,569,987Wなんです。
一般家庭で使用できる上限のWはおおよそ3000Wと思いますので(30A×100V)
スゴイんですアトムさん。


しかし、この馬力、本来はパワーを表すのではなく、

決められた時間内に、どれだけ重い荷物を、どれだけ遠くまでに運べるか、の”能力”を、馬1頭分の実力の何倍?で表わしたのが馬力です。

とのことで、あくまでもパワーではないんですね。
ここに注意が必要です。

他の乗り物と比べて見ます


なので、電気のエネルギーで比べるより、同列である乗り物で仕事率の比較をした方が正確です。
アトムはこんな力がある!!

人       0.1~0.2馬力
馬       1馬力
普通乗用車 100馬力
大型トラック 360馬力
新幹線    2万馬力
旅客機    50万馬力()
[くるま] ”トルクと馬力” ・・・(1)馬力 の話 - Yahoo!知恵袋

アトムから思い立ったら奥が深かった


エネルギーの話は奥が深い。
こんな切り口から興味を持てれば、理解も早くなりますよね。
こういった話をマンガというメディアを通じて子供たちに身近に感じさせる、
そういった意味でも手塚治虫氏はやはり偉大だなと感じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/19

かぼちゃの安全な切り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

前回のさつまいもネタに引き続き、今回も秋の美味しい味覚・かぼちゃについてお話をさせて頂こうと思います!

かぼちゃは固くて切りにくい・・


かぼちゃもさつまいもと同じく、天ぷらにしてもよし、スープやお菓子にしても美味しい秋の万能選手ですよね。
しかし、調理するにあたって、最大の敵が固さだと思います。

実際、昔実家で母がかぼちゃを丸ごと両断しようとした時に、出刃包丁が力負けして折れてしまったことがあります。
大分ガタがきていた包丁とは言え、逆に両断してしまうかぼちゃの固さ…恐るべし、です。

そこで安全に切る方法、調べてみました。

なんと数分で楽に切れるようになる!


その方法とはなんと「そのまま丸ごと電子レンジでチン!」でした。
ラップもなにもかけずに、そのままレンジに2~3分加熱するだけでOKとのことです!


切った状態のかぼちゃをチンするのはよくあると思うのですが、丸ごとでも柔らかくしてくれるのですね。

実際にかぼちゃに負けてしまった母にこの方法をためしてもらったところ、「凄く簡単に切れたよー!早くやれば良かったわ・・」と大絶賛しておりました。

美味しいかぼちゃを安全に調理するために、一度試してみてはいかがでしょうか(^v^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/17

足湯の効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

出張先で足湯に会う


先日、出張で鳥取へ行ってきました。
その駅には改札を出たところに足湯があります。


毎回、入りたいな~と思いながら、今回も時間がなく、入れませんでした・・・

足湯が体に良いというのは聞いたことがあると思います。

一番は体を温めることなのかな~と。
体温を上げると免疫力が高まり、病気になりにくくなると聞きます。

足湯の効果としては、足を温めることで、血液の循環を良くし、冷え症やむくみなどの改善につながるそうです。

他にもいろいろあるので、まとめを参考にしてみてくださいね!

半身浴より手軽で簡単。 全身が暖まる "足湯" の効果 - NAVER まとめ

次回の出張では、足湯を試してみようかな!?

ちなみに、地元の人は誰も使わないそうですw

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/14

美味しい焼きいもの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の今西です。

秋のレジャー、芋掘り!


この間は知り合いの家にお邪魔して、芋掘りをしてきました!




土をいじったのなんか何年振りか・・・
腰は痛くなりましたが、とっても清々しい気分になりました。

さてカゴいっぱいに取れたサツマイモをいかに処理するか・・・
ということになると、サツマイモの入った料理ってあんまり思いつかない。

やっぱり焼き芋か!ということになりますね。


お家のお母様より、おいしい焼き芋をつくるコツを教えて頂きました。
それは、「弱火でゆっくり」焼くことなんだそうです。

帰って早速試してみたところ、これはうまい!さすがお母様!


これ、ブログネタになるなあ。。。と思いつつ調べてみました。
このページによると、加熱方法によって甘さが違う、という結果が!

芋は加熱方法によって甘味が変わる!


知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


①電子レンジ・・・火が通る時間:6分

②石焼・・・火が通る時間:45分


一見すると電子レンジの方がらく~に調理出来て良さそうですが、
出来あがった焼き芋を比較すると、石焼の方が3.5倍も糖度が多かったんだとか。

焼き芋はなぜ甘いのか・・・
それは、イモに含まれる酵素がデンプン質を分解し、
「麦芽糖」へ変えるからなんだそうです。

で、この酵素が最も活性化するのが65~75℃、
電子レンジは急速に加熱するため、温度帯をすぐ通り抜けてしまう。

対して石焼は、外側からじっくり加熱するため65~75℃にとどまっている時間が長い。

酵素のはたらきをより大きくするには、
「弱火でゆっくり」が一番いいんだそうです。

なるほどお~~

お母さんの知恵袋は偉大ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/12

あったかいんだから~♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業の大山です。

寒くなってきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

自動販売機も衣替えです


すっかり自動販売機のラインナップも衣替えして、また「あったか~い」おしるこが出てくるようになりました。

こう見えて私はおしるこが大好きなのですが、たまに持てないくらい熱いものや心も体も冷えてしまうほど、ぬるいものもあります。

自動販売機はどうやって温めたり冷やしたりしているのか調べてみると、5~6本しか常時温められないそうです。だから、おしるこを買い占めようとしたら最後の方はぬるいんですね。

コーヒーもおしるこも飲み過ぎには注意が必要ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/10

ぎんなんの殻の剥き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。

先日知り合いの方から、大量のぎんなん(殻付き)を頂きました。

もともと茶碗蒸しに入っているものしか、ほとんど食べたことがなかったので、どう調理しよう?!と調べてみたのですが、なんとも手ごわそうな硬い殻付き。


楽にこの殻をとる方法はないかと調べてみたところ、意外な楽ちん方法にビックリ!したので、
ご紹介させていただきます。

銀杏の調理方法は意外と楽ちんです!




用意するもの:ぎんなん
        :封筒
        :塩

ぎんなん15粒ほどを厚めの封筒に入れて、1分ほどレンジでチン!

なんとこれだけで殻が割れるそうです。


あとはお好みで塩をつけて食すのみ!
でも少しフライパンで焼いた方が美味しいかも!


なぜこんなに簡単に割れるのかというと、中にある水分が膨張して殻を破壊するからだそうで、
封筒に入れるのは破裂した殻が飛び散らないようにする為だとか。

なのでサランラップなどだと破けてしまうかもしれませんね。

季節のものを美味しくいただく、最高の贅沢ですね(^^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/07

青春の1ページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
江國です。

皆さん、今年の夏もあっという間に過ぎてしまいましたね。

2014年 夏、いかがでしたか?


どこか出掛けに行かれた方、家でじっとしていた方、様々だと思います。

私はというと実家がある大阪に帰り、どこか遠出するわけでもなく、比較的のんびりとした夏休みを過ごしておりました。
(毎晩のアルコール摂取は怠りませんでしたが…)

水曜日の林田の記事で、ちょうど話に出ていました甲子園球場。
なんとも羨ましい話ですが、今年の夏は僕も高校野球を観に甲子園球場へ行ってきました。

久しぶりの甲子園球場に胸アツ


甲子園に行ったのは3年ぶりくらいで、久しぶりだったのですが、私もかつてはこの球場でプレーするのを夢見た元高校球児。
球場に到着するなり、興奮を抑えきれませんでした。



その日は超満員の観客の熱気もあり、とにかく暑い暑い。
ビールで水分補給を!と思うのですが、それを上回る発汗量。滴る汗。焼ける肌。

いやー、甲子園に来たんだなーとその時改めて実感しました。

マウンド上は50℃に達すると言われているグラウンドで、球児達の100%のプレーを見ていると、自然とこちらが元気づけられました。

改めて、野球って良いなーと思った夏。

来年もまた来ようと思いました。

今年の秋もあっという間に終わりそうですね。
今しかできない事を楽しみたいとおもいます!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/11/05

甲子園で運動会

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

私が住んでいる西宮市は甲子園で運動会があります。



その名も連合体育大会!
(小学校は小連体、中学校は中連体と略されることが多いです。)

中学校が昭和26年から、小学校が昭和32年から開催をしています。

なんと半世紀以上も続いています。

小学生、中学生の時はただただ興奮していただけですが、
今振り返ると、とても貴重な経験だったと思います。

皆さんの地元で変わった行事などありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/10/31

ヒーターの昇温は制御モードでここまで変わる!2【動画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
温度制御とは、突き詰めていくと非常に奥が深いもの・・。

おや・・この文句、どこかで・・


この制御モードで動画第二段です!


前回大好評だった、制御モードによる比較シリーズ第二段!!
今回は一般的なPID制御をより深堀した内容でお送りします。

今回はPID制御で検証をしました

 ・PID制御 オートチューニングモード
 ・PID制御 マニュアルモード
 ・PID制御 セルフチューニングモード


http://youtu.be/Qora82gq0kM
(再生されない場合はこちらのURLからアクセスしてください)


・・いかがでしたか?

相変わらず、頭で考えるよりやってみればわかりやすい!
ぜひ、この動画をご活用くださいね。


そのほか、HEATCONに関するご質問、受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださ~い。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/10/29

かぼちゃって英語で言うと実は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東方です。

10月も末を迎えて、そろそろハロウィンの時期ですね。

ハロウィンと言えば、秋の収穫祭で「かぼちゃ」や「仮装」がありますが、「かぼちゃ」って英語で何て言うか知ってますか?

かぼちゃは英語でパンプキンじゃない・・・?


常識なのかもしれませんが、英語が苦手な私は、パンプキンだと思っていました…


じゃあ、パンプキンってなんだろう…?
皮果がオレンジ色の種類のものだけがパンプキンで
その他のかぼちゃ類はすべて、スクウォッシュというそうです。
なんかカッコイイ感じですが、かぼちゃをイメージできない。。



じゃあ、日本は南京とかぼちゃで色分けしてるのかな?

っと思いましたが、カボチャはカンボジアからきたものでその「カンボジア」が訛ったもの、南京はカンボジアから輸入されるときに、中国の南京に寄港したことから名称が異なるということらしいです。。

知ったか英語いっぱい使ってるんだろうなと改めて思う今日この頃、、
冬至には、スクウォッシュを食べよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/10/27

いつでもどこでもまっかっか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京支店の今西です。

結婚式でのお酒事情


私事ですが、先日は結婚式でした。

たくさんの方にお祝い頂き、また祝杯もたくさん注いで頂き、したたかに酔っ払いました。

いやー楽しかった。

当日の写真を見ると、平常時からアルコールが入って
茹でダコの様になり、通り越して焼きダコの様に土色となっていく経過がありありとみて取れました。

恥ずかしい。

お酒を飲んでも赤くならない方法はないものか。。。
と調べてみました。

お酒を飲んでも赤くならない方法とは!



このリンク先によれば、

お酒を飲んでも赤くならない方法は残念ながらありません。

とのこと。。。あれま。。。


赤くなる原因は、アルコールに含まれる
「アセトアルデヒド」の毒性(!)によるものだそうです。

この成分の分解能力が高い人は、顔が赤くならず、お酒に強い人が多い。
分解能力の低い人は、顔が真っ赤っかになり、お酒に弱い人が多い。

ただ、必ずしもアセトアルデヒド=アルコールではないので、分解能力が高い人全員がお酒に強いわけではありません。

お酒で顔が赤く|医療・健康なんでもQ&A|ここカラダ
「赤くならないけど実は弱い」って人いますよね。
周りにそんな方がいれば、気遣ってあげましょう。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/10/24

体感温度の個人差

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店、金丸です。

この写真は昨日の飲み会の時の服装です。



私はエアコンが寒いと思い、上着を着たまま着席。
するとBさんは上着などじゃまだといわんばかりに脱ぎ捨てました。

同じ室温でも感じ方は様々。。なぜ?


なぜ、同じ温度なのに体感温度には個人差が有るのでしょうか?

一つは体型とか。

一般的で恐縮ですが、太っている方は暑がり、痩せている人は寒がりとか。

そういえば私、身長170cm台中盤で体重50kgちょっとだったので
昔から寒がりでした。

が、最近は15kgほど太ってきました。それでも寒いのは何故!?

他にもさまざまな要因が有るようですが、基本は運動している人は
概して外乱に強いらしいです。私も頑張って運動せねば!!

このエントリーをはてなブックマークに追加