熱のことなら-【熱闘ブログ】

2011/04/28

光で物を温めるには..。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。小林です。

河合電器は、お客様のさまざまな熱の問題を解決すべく、光を熱源としたヒーターも取り扱っています。

光ヒーターの特長


物質を構成する分子は、すべて複雑な分子運動をしています。
この分子運動のはげしいものは、温度が高い状態であり、逆に運動が少ないものは温度が低い状態です。
この、振動の周波数にぴったりの電磁波を物質に照射すれば、共鳴吸収して、より激しい振動を起こし、効率的に温度を上昇させることができるんですね。


但し、分子を激しく振動させ、共鳴吸収させる為には波長が物質の振動周波数に一致していなければならず、物質によっては十分な効果が得られません。
 
波長の合う代表例は、紙です。
効率的に、素早く温めることができます。

熱源の選択は大変重要なことがおわかり頂けたでしょうか。
熱の問題は、ぜひ河合電器にご相談ください!^^

バルカン 遠赤外線ヒーター - 株式会社河合電器製作所
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/27

霧と靄の違いにもやもやする。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業の林田です。

ちょっと前ですが、霧のメカニズムについて書きました。

霧のメカニズム | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

そのときは霧と靄(もや)の違いってよく分かっていませんでした。

霧と靄ってどう違うかご存知ですか?もやもやします。

霧と靄の違いにもやもやする。


wikipediaによりますと、
霧または靄は、微細な水滴が大気中に浮遊している事によって、視程(見通すことのできる水平距離)が小さくなる現象である。
大気中に浮遊する水滴が光を散乱するために起こる。

霧と靄の違いは、視程の低下の程度の違いであり、気象観測においては視程が1 km未満のものを霧といい、1km以上10km未満のものは靄(もや)と呼んで区別する。

一般的に単位体積当たりの水分量が多いほど視程は小さくなるが、同じ水分量でも小さい水粒が多く存在する時の方が視程が小さい。

一般的な霧と靄の違いは、視程の低下の程度の違いであり、視程が1km未満のものを霧といい、1km以上10km未満のものは靄と区別しているそうです。

へぇーと思いましたが、ではなぜもやもやするという言葉があってきりきりするという言葉はないのでしょう。
視程の違いはありますが発生のメカニズムは同じです。

う~ん。調べてみましたがはっきり分からずもやもやします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/26

河合電器のカラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です。

河合電器のカラー


皆さんが河合電器の製品やホームページ等を見ていて、よく目に付く色は何でしょうか?
たぶん、オレンジ色が目立つのではないかと思います。

「熱」の与えるイメージは「赤」ですが、河合のロゴやHP等は、温かみのあるオレンジを基調にしています。

この色には見る人を明るい気持ちにさせたり、前向きにさせる効果があるそうです。

規格品を右から左に流すだけでなく、お客様とともに製品を作り上げていく。
その中で「人の温かみ」を感じられるような仕事が理想です。
そんな仕事には、赤よりもオレンジの方が似合うのかもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/25

ターミネーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂東です!

ターミネーター2のラストシーンで、シュワちゃん扮するT-800型のターミネーターが「I'll be back!」と言い残して沈んでいく溶鉱炉って何度くらいなんだろう??

調べてみました。
ターミネーター2に関してはこちらから・・。

ターミネーター2 - Wikipedia

ターミネーターが沈んでいく溶鉱炉の温度


鉄を溶かす炉にも色々と種類がありますが、ターミネーターが沈んだのは恐らく「高炉」(鉄溶鉱炉)と思われます。

高炉は鉄鉱石から純度の高い「銑鉄」を取りだすための設備です。
大きいもので高さ100メートル、内部温度は2000℃を超えるという、まさにケタ違いの設備です。

銑鉄が無ければ鉄鋼製品は成り立ちませんが、高炉の建設・維持管理には莫大な費用がかかるため、日本でも高炉を所有しているメーカーは限られています。
そのようなメーカーは「高炉メーカー」と呼ばれ、製鉄~最終製品までを一括して担い、日本の鉄鋼業界をリードしています。

ここまで巨大な設備ですと、何だかロマンを感じてしまいますね。


鉄の出来るまで(原料処理から製銑まで)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/22

地球も人もあたたかい

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の木田です。

東日本大震災による影響でライフラインに大きなダメージを負いました。
避難所におられる方はお風呂もままならない状況。
そんな中各地の温泉街では、被災者にお風呂や部屋を提供する動きが広がっています。

温泉街による被災者支援が温かい

フリー素材屋Hoshino
URLはそのひとつ、栃木県の塩原温泉のウエブサイト。

東北・関東大震災支援 塩原温泉被災者向け宿泊企画ページ
ガスや水道、電気が不足する中、寒さで冷え切って疲れた体を癒す温かい天然温泉が注目されています。

震災で大きな悲しみを伴いましたが、温かいお湯を生みだしてくれる地球と人と人の助け合いという心の温かさ。

熱はこういった場面でも活躍しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/21

ウールは何故温かいの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、羽根田です!

先回は昔からあるウールの特徴について書きました。

ウールは何故温かいの? | 熱のことなら-【熱闘ブログ】

最近ではヒート○○等の名称でインナーウエアが温かいものが流行っていますよね。
こちらはどのような原理なのか紹介いたします。

ヒートインナー(吸湿発熱素材)はなぜ暖かいか

画像はイメージです(^^ゞ

結論からいうと、ウールと一緒です。
でもウールではなく綿を使っているようです。

吸湿性にすぐれた特殊な綿が、空気中や体から発散された水分を吸収して、熱エネルギーに変換して素材自体が暖かくなります

また中が空洞の糸を使用しているので空気の層の断熱効果で、発熱した暖かさを外部に逃さないようになっているようです。

先回のウールと原理は同じですね。
ひつじってすごい!!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/19

ニオう温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。春名です。

刑事ドラマで「怪しいニオイがする」なんて言い方しますよね。
皆さんは大丈夫ですか?
何かお心当たりのある方は、早めに全部お話して楽になった方がよいと思います。

夏場は匂いが気になる?


冗談はここまでにして、今日は「匂い」と温度の関係についてご紹介しましょう。

梅雨のモワっとした時期に道端の草の匂いを感じたり、夏場には特に匂いが気になったりしませんか?
匂いを強く感じる時は、私たちの鼻に「匂い分子」が沢山届いている時。
物質から匂い分子が発散され、その分子が活発に空気中を浮遊している状態です。

しかし、気温が低くなり空気が乾燥すると、分子の発散量は減り、鼻まで届かなくなります。
また、温かい時と比較して大気の対流が鈍くなるため、漂いにくくもなるのです。
つまり、匂いがあまり気にならなくなります。

うーん、香水をつけ過ぎてしまった日はアラスカに行くとか、マツタケはお風呂で食べるとかして頂くと良いかも知れません。

温度と匂いの関係を知り、楽しく匂いとお付き合いしたいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/18

電気と絶縁

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の木田です。

電熱ヒーターを使う上で大事な要素に「絶縁」があります。

ヒーターと絶縁


ヒーターは内部にある発熱線に、電気を流すことで熱を生み、その熱を利用します。
ということは、電気の流れる状態でほうっておくと感電しますよね。
それを防ぐ役目をしているのが「絶縁物」なんです。

例えばカートリッジヒーターやシーズヒーターには、「MgO(酸化マグネシウム)」が使われています。
これは絶縁の性能が良いだけでなく、熱を効率よく移動させられるため使っています。

ただ絶縁物も万能ではありません。
水分の多い環境だと湿気ってしまい性能が低下してしまいます。

これを防ぐのが、「防湿剤」と呼ばれるシール材です。
絶縁材の湿気吸収を防ぎ絶縁性能を高い状態で長く持たせることができます。
そうやって漏電や感電を防いでいます。

ライフラインとなっている電気も一歩間違えれば、大惨事の引き金となるエネルギーです。
ヒーターも電気を使うものです。安全にご使用されるためにも高絶縁のヒーターを選択されることをお勧めします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/14

柴犬の優れた能力!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の今西です。

突然ですが、皆さんは犬派でしょうか?猫派でしょうか?

私は断然犬派です


私は断然犬はです。
尻尾振ってまとわりついてきたり、つぶらな瞳で見つめられるとたまらんですね~

犬種は何だかんだいますが、やっぱり柴犬が一番好きです。
可愛いけど精悍!精悍だけどカワイイ!!
日本人ならコレです。

ところで、外国の犬種には無い日本犬の能力についてご存知でしょうか?
それは「体温管理」です。

柴犬の隠れた能力「体温管理」

by:Y0$HlMl
柴犬は季節に合わせて体毛が「夏毛」、「冬毛」に生え変わりますよね。

夏は毛が薄くなり、逆に冬はモフモフと毛が増えてくる。
これは、四季のくっきり分かれた日本の気候に対応するため、日本犬だけが取得した能力だそうです。

チワワやプードルなど、外国産の犬種も成長につれ体毛が生え変わったりしますが、毎年季節ごとに生え変わる犬種は見られません。

しかも、夏毛に生え変わる時、お尻など体の末端から抜けていき、徐々に心臓に近づいていくという芸の細かさ。

ただちゃんと手入れしないと、廊下に抜け落ちた毛が散乱して大変なことに……


そんな手のかかるところも含めて、犬っていいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/13

Cherry Blossom

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!天白工場の倉内です。

皆さん、お花見は楽しまれたでしょうか?

今年は3月末頃まで寒い日が続いていたので、桜の開花が遅くなるんじゃないかと思ってましたが、4月に入って一気に咲き始めましたね。

桜の花芽は、冬の低温にさらされて目覚め、気温の上昇に応じて成長していくのだそうです。

桜の開花日の予想はどうやって行っている?


また、開花日を予想する方法のひとつに、気象庁が以前行なっていた「温度変換日数」があります。

これは、15℃の時の1日の成長量を基準として、日々の温度、前後との温度差により、成長スピードを日数に置き換えて開花日を予想するものです。

気象庁では、起算日から「温度変換日数」を積算して、サクラの開花予想を行っています。

温度変換日数とは、「標準温度」15度での1日分の成長量と、その前後の温度と比較して、花芽の成長速度を日数で計算したものです。

1日の平均温度が5度の時は、温度変換日数は、約0.3日となっています。
また、平均温度が15度以上の場合は、温度変換日数は、約3.3日となります。
つまり3.3日分成長するということです。
温度変換日数は、予想式で求めていますがこれは、1961~1990年の開花日と気温のデータを利用しているとのことです。
積算を開始する起算日は、観測点によってことなり、過去のデーターより、平均開花日の15日前から、最適な起算日が選ばれます。
このように、起算日から温度変換日数を積算して、開花予想日が求められます。
気温が急激に高くなると、花芽は何日分も成長することになり開花が早まるということになります。

※現在、気象庁では開花予想を行っていません。上記の予想方法はかつて行われていた方法のひとつで現在この方法が使用されているかどうかは不明です。

日本の桜(開花のしくみ)

四季があるからこそ楽しめる桜、本格的な春到来ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/12

ステンレスの利点

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。丹羽です。

皆さんのご家庭でも使用しているシーズヒーター。
例えば、ホットプレート・食器洗い乾燥機・アイロン・コーヒーメーカー・炊飯器等々で使用されています。

このシーズヒーター表面の材料として、ステンレスを用いる場合が多々ありますが、耐熱・耐腐食性に優れている為です。

ステンレスでおおわれた自動車とは?


さて、自動車でも表面をステンレスで覆った有名な車があります。
何でしょうか?
皆さんもきっとご存知です。









答えは


答えは、バック・トゥー・ザ・フューチャーのタイムマシン。
デロリアンです。


錆びに強いステンレス。
映画の世界でも大活躍ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/11

石油ストーブのタンクがどうして燃えないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大日方です。

やっと春が来たな~と思う今日この頃です。
今年の冬は本当に寒くて、しかも長かったですね。
うちは最近まで石油ストーブを片付けられませんでした。

今日はその石油ストーブについて。

石油ストーブのタンクが燃えない理由


「なんで石油ストーブのタンクは燃えないの?」でしょうか。

これはロウソクと同じ事なんです。

ロウソクは、ロウの部分と芯の部分があり、火がついているのは芯の部分、だけど芯が燃えている訳ではなく、ロウがとけて芯にしみこんで燃えている。

石油ストーブも同じで、灯油が芯にしみこんで燃えるのですが、その時に必要なのが酸素、酸素がないと燃えない。
だからストーブのタンクは燃えないのです。

芯とタンクの間のパイプの所では灯油は灯油のままで蒸発する事がないので酸素とは結びつけない、だからタンクは燃えないんだと。

火を消さずに灯油を入れるのは危ない

だからすごく危ないのは、火を消さずに灯油を入れたりすること。
こぼれたりして、それが蒸発して酸素と結びつき大変危険です。

ストーブの季節ももう終わりですが、最後まで事故の無いよう注意しましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/08

ホットエアー発生機

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所・技術部の山本です。
カートリッジヒーターのアッセンブリー例をご紹介致します。

ホットエアー発生機

ホットエアーの発生機です。





写真の様にヒーター、ケーシング、フランジ、パッキン、コンプレッションフィッティング等を弊社で組み立て、納入致します。
ヒーターにはフィンを巻き、熱交換効率を上げています。
熱電対はコンプレッションフィッティングで2箇所の温度を測定出来るようにしています。

写真は一例ですので、お客様の装置に適したヒーターをお作り致します。
熱の事なら、河合電器製作所まで御相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/07

寒さを乗り切るコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の小林です!

寒さを乗り切るコツ


寒さを乗り切るコツについて考えめぐらせていました。

体を暖かくする・・・。

手早く運動・・?

健康のためにも、運動をする習慣、つけたいですね~。

運動すると、筋肉が酸素を使い、その酸素を運ぶのが血液です。
そのため、心拍数は上がり、血管は広がり、筋肉が熱を生産します。

心拍数が上がると人は

著作者: james j8246
こんな話を聞いたことがあります。
心拍数が上がった時、人間の脳はドキドキしていると勘違いをし、恋に落ちやすいと。

へえ~って感じですが、人間ピンチになった時って、心臓がドキドキしてしまいますよね。
山で遭難してしまったとき、人によっては人前で発表をするとき、、、心臓はバクバクです。

確かに、山で遭難したときに出会った男女は、恋に発展し易い、..なんて話も聞いたことがあります。
一理あるのかもしれませんね。



今年の春こそ!
運動をして心拍数を上げてみましょう!
素敵な出会いが待っているかもしれないですよ~ ^^ 笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/06

マッチの原理

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!林田です。

マッチはどうして火がつくのか?
皆さんご存じでしょうか。

マッチはどうして火がつくの?


マッチは、パラフィンをしみ込ませた軸木の頭に、可燃剤(硫化アンチモン)・酸化剤(酸化マンガン(II)、塩素酸カリウム)・接着剤(アラビアゴム)を練り合わせた頭薬を塗ってあります。
一方の箱の面には発火剤(赤リン)・摩擦剤(ガラス粉)・接着剤(アラビアゴム)を練り合わせたものを塗ってあります。

軸木の頭で箱の面を擦ると、そのときの摩擦熱で発火剤が発火し、可燃剤が酸化剤から酸素の供給を受けて勢いよく燃えて軸木に燃え移っていく。


マッチ売りの少女はこの原理を知っていたのでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/05

ペットボトルの耐熱温度

このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、清涼飲料水のほとんどが、ペットボトルで売られていますよね。
ここ数年で、あたたかいお茶なども、ペットボトルで売られるようになっています。


ペットボトルには2種類あり、耐熱温度が異なる

では、ペットボトルは何℃までもつのでしょう?

通常では耐熱性は非常に低く、PET自体の耐熱性は50℃程度です。
つまり・・炎天下の自動車車内に放置した程度でも変形することがあります!

なので、通常殺菌には適さないため、限界濾過で無菌化、または高温短時間殺菌という方式で殺菌され、常温充填(アセプチック充填)されています。

また、耐熱ボトルでも耐熱性は85℃程度です。
この程度の耐熱温度があれば、加熱殺菌状態での充填がかろうじて可能。

逆に、耐寒性は、瓶や缶に比べれば低いです。
飲料では、材料としての耐寒性は、ほとんど問題になることはないようです。
それより、凍結時の内容物膨張のほうが問題になるようですね。


ペットボトルの保存温度帯は、次のようになります。


蓋の色によって保存方法が決められている

・標準温度帯用 (キャップの色:様々)
常温や冷蔵時に利用される、ごく一般的なペットボトル。
こちらが、耐熱温度が50℃くらいと低いので、変形に気をつけましょう。
キャップの色は基本はですが、特に成約はなく、さまざまな色が用いられます。(海外製品で特に!)

・高温度帯用 (キャップの色:オレンジ)
ホットウオーマーなどで、ペットボトルごと温めることを想定して作られたペットボトル。
耐熱温度は85℃程度です。
内容物にも配慮がされており、高温度で変化が出にくいようになっています。
PET樹脂自体は酸素透過性があり、高温になると更に透過性が増大し、内容物の酸化劣化をもたらします。
これを防ぐため、実は様々は加工がされています。
例えば、高温度帯用の製品では容器の厚みを増やしたり、酸素遮断層をサンドイッチしたり、内面にDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティング処理する等により、加熱時の酸化劣化を防いでいます。
缶に比べて、熱くなりすぎないのはこのためです。
そのまま手でもっても火傷することが少ないようになっているのですね。へ~!

・冷凍温度帯 (キャップの色:水色)
ペットボトル飲料を凍らせて持ち歩くことが流行りはじめたため、冷凍庫などで、ペットボトルごと冷却することを想定して作られたペットボトル。
冷凍による内容物膨張に耐えられるよう、外装からラベル・キャップ、雑菌などへの改良・対策がされています。




普段何気なく触れているペットボトルにも、
色々と種類があるのですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/04

新幹線 自由席での出会い

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、東京支店の坂東です!

昨秋、新幹線の中で印象的なできごとがありました。

新幹線 自由席での出会い


その日は、当社の東郷工場に用事があり、名古屋までの指定席をとっていました。
しかし、乗り遅れてしまったので、たまたま自由席に座る事になりました。私が座ったのは、片方が埋まっている2掛け席。

既に座っていたのは、制服を着た学生。
その学生は、新幹線が走り出しても、なんだかそわそわしています。
手に持っているものは、PCからプリントアウトした乗り換え案内。
良くないと思いつつ、最終の行き先をちらっと横目で見ると、私の目指す駅と全く同じ駅でした。
「すごい偶然やな~」と驚き、どうしても声を掛けてみたくなりました。

自由席、となりの学生が同じ駅に


話をしてみると、彼は高校生3年生で就職活動中でした。

地元(栃木県)の塗料工場で1次面接を受け、最終面接で本社のある名古屋へ向かうとのこと。
一人で地元から新幹線に乗るのが初めてで、乗り換えがとても不安でそわそわしていたそうです。

彼を安心させたい思いから、「自分も行き先が一緒だから連れて行くよ」と話し、面接前で緊張してるであろう状況で申し訳ないと思いつつ、彼から高校生活の話などを聞きました。
彼は実にしっかりとした考えを持っていて、自分もとても熱くなりました。


最寄駅についた後の別れ際、名刺を渡しました。
塗料会社と言うことで、粘度を下げる為に、ヒーターが役立つかもしれない…と営業活動も兼ねて(笑)
それが彼との再会のきっかけになることを願って。


将来、一緒に仕事ができる日が来れば嬉しい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/04/01

開花

このエントリーをはてなブックマークに追加
坂野です。

サクラの開花


花粉症の方々には厳しい季節ですが、間もなくたのしい花見シーズンです。
我が家では毎年家族、仲間で花見には確実に行く様にしています。
単身赴任中の身なので満開のタイミングに合わせて帰れるかが毎年難しいのが悩み。


サクラの花(花芽)は、「休眠」「休眠打破」「生成」を経て「開花」を迎えます。
前年の夏に作られた花芽は秋になると成長を止め、秋、冬の低温期間は休眠状態になります。

一定の期間低温にさらされる事により、眠りからさめ開花の準備ができるようになるのですが、この低温にさらされる事が開花には重要なポイントになるそうです。
そして春に気温が上昇するとともに「生成」しますが、この育成は気温の高くなるスピードに合わせ加速します。その後漸く「開花」です。

この4サイクルを経て漸く開花する事が出来る桜ですので、冬の無い常夏の国では綺麗な桜は咲かないという事です。

四季のありがたみです。
このエントリーをはてなブックマークに追加