こんにちは!♯02 Nagoya Baseの東方です。
星がきれいに見える時期になってきましたね!
夜に空を見ながら、歩くのが好きなのですが
今の時期でも夜中になるとキンっとした空気に包まれる日もあって
秋から冬に近づいているのを感じます。
少し前まではお酒を飲みにいったあとに空を見ながら帰るなんて
機会もあったのですが、今はそういう機会も少なくなくなりましたね。
自分は普段は家でもお酒を飲みませんが、休日などは家のみが増えてきて
ウイスキーを楽しんでいます。(`・ω・´)
ロックでかっこよく大人に飲むぜって感じではなく、
色々なもので割って自分に合わせたハイボールを楽しんでいます(;´∀`)
お酒にはいろいろな銘柄や種類があり、度数も様々ですね。
アルコール度数は一般的にはビールで5%くらい、ワインは13%くらい
ウイスキーで40度くらいあります。
お酒を作るには、大きくわけて、原料から発酵、蒸留の工程があります。
ビールやワインなど蒸留を行わないものを、醸造酒
ウイスキーや焼酎など蒸留させたものを、蒸留酒 と呼びます。
蒸留酒はアルコールを沸点である78℃まで加熱することで
蒸発させ蒸気します。蒸発した蒸気を冷やして、再び液体に戻すと、
アルコールが抽出され度数があがります。
蒸留酒は12世紀頃から作りはじめられたそうですで、アルコール度数が
高いのは腐る心配がなく、保存性を上げる為なんだとか。。
ちなみに醸造酒はメソポタミア文明時代かららしいです(;゚Д゚)
種類を知っているだけで、選ぶお酒や飲み方も楽しめますね!
家だからできるお酒の楽しみ方を見つけて、
酔い冷ましに少し散歩。。家に外にと楽しみたいですね!
ツイート |
|