子供の頃、日差しの強い季節にやったこと。
白い紙に字や絵をマジックペンで書いて、そこに虫メガネで太陽光を集めて、書いた部分だけ焦がして喜んでました。
そもそも、何故書いた部分だけ焦げるのでしょうか?
色によって異なる熱吸収率

それは、色によって熱吸収率が違うからです。
主な色では、熱吸収率が高い順に、黒→紫→赤→青→黄→白となるのだそうです。
服装なんかも、蓄熱・断熱の用途に応じた色にするといいんでしょうね。
でもやっぱり自分好みの色にしちゃいますけど...(笑)
これから秋が深まってきます。皆さん、それぞれ好みの「秋色」で楽しんでくださいね。
ツイート |