熱のことなら-【熱闘ブログ】
ラベル 洋服 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 洋服 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/11/09

コートを着るタイミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

この1週間、「寒い」以外の感想がないです。

もう10月後半の時点でコートを着て外出したいと思っていたのですが、電車の中でも誰も着ていないし、昼間になると「やっぱりコートはまだ早いな」とも思いますし、「あいつ、もうコート着てる」と思われるのもちょっと恥ずかしいです。

そもそもコートを着るタイミングはいつから?

調べました。タイミングを間違えて汗だくで歩くのは嫌なので調べました。
【気温で判断する】
 ・21℃~25℃:長袖シャツ
 ・16℃~20℃:中にカーディガン
 ・12℃~15℃:中にセーター
 ・7℃~11℃:コート
 ・0℃~6℃:コート+マフラー
 ・0℃以下:布団から出ない
このように気温で判断すると良いみたいです!

ちなみにこのブログを書いている現在の東京の気温は11℃です。
コートを着ても良いレベルの気温でした!
明日からコート着ます。
マフラー買いに行きます。

「マフラーの選び方」調べようと思いましたがおそらくカシミヤのできるだけ長いやつ買っとけば間違いないと思うので、調べるのはやめときます。
もう少し寒くなったら多分調べます。

季節の変わり目、体調を崩しやすいので、最適な恰好をして外にでましょう!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/09/26

ダウンジャケットの選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の井上です。

9月も後半になり、東京でも涼しい日が増えてきました。

あっという間に寒い季節がやってきそうです。

そろそろ寒い冬をしのぐ対策を考えたいですね!

ダウンジャケットの選び方


私が冬の寒さをしのぐために絶対的信頼を置いているのが、「ダウンジャケット」です!
ダウンは空気を中に溜め、温めた熱を保持してくれます!

しかし、ダウンジャケットは多くのメーカーさんが販売していて、どれが暖かいのかわからないですよね…。指標は価格?ブランド?分厚さ?

ちゃんとした選び方があります!

ダウンの選び方その1:「ダウンとフェザーの割合」


まず重要になるのがダウンがどれだけ入っているか。





画像はネットからお借りしました。

品質表示タグに書いてます!
一般的にダウンの比率が70%から90%のものが暖かいとされています。
ちなみに、ダウンは綿のようなもので、フェザーは羽っぽいやつです。
ダウンは軽くて暖かく、フェザーは重いです(多分)。



またまた画像はネットからお借りしました。

ダウンの選び方その2:「ダウンの性能を表すフィルパワー」


ダウンの性能を示す指標として「フィルパワー」という数値があります。
厳密には、一定量のダウンがどれくらい膨らんでいるかの数値です。

すなわち!ダウンの面積が大きいほど暖かいのです!

こちらは一般的に550フィルパワー程度以上から高品質なダウンとされています。

品質表示には書いていないと思いますので、こちらはメーカーさんのHPなどで調べる必要がありますね。

しかし、フィルパワーが高ければいいっていうものでもありません!
例えば900フィルパワーのダウン、日本では暑すぎます。
私のおすすめとしては、650フィルパワー程度がちょうど良いと感じます!

暖かさ、軽さ、デザインなど、すべて気に入ったダウンジャケットを見つけ出し、冬を乗り切りましょう!


このエントリーをはてなブックマークに追加