こんにちは!♯02 Nagoya Baseの東方です。
単身赴任6年目にして初めてブレーカーが落ちました!
給湯器以外はオール?電気仕様になっているのですが、
料理をしている最中にバンッと音と共に真っ暗に。。
エアコン、電子レンジ、IHレンジを同時に使って見事に(;´∀`)
ブレーカーには、電流ブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーの
3種類があります。今回は30Aの電流ブレーカーが作動しているのを
確認して復帰させましたが、油断してました。。
一般的にも夏場と比べて冬場の方が、ブレーカーは落ちやすい傾向で
理由としては、熱を発生させる器具(ストーブ、ドライヤーなど)の使用があり
電気の使用量一時的に増える為です。
その他にエアコンも、室温と設定温度の差にもよりますが、
室内温度にするまでに一番容量(電気代)がかかります。
例)設定温度が25℃の場合
夏の室温が35℃の場合、10℃温度を下げる
冬の室温が
5℃の場合、20℃温度を上げる
電流ブレーカーを落とさない為には、
・ブレーカーの容量を上げる(契約をあげる)
・分散して電気器具を使う
など、自分の生活に合わせる必要があります。
在宅勤務や外出の自粛で家にいる機会も増えて
家電設備も増やされている方も多いと思いますが
電力も考えて安全安心に過ごしたいですね^^
ツイート |
|