こんにちは、Public Relationsの早川です。
今日の東郷町の外の気温、1℃!まるで冷蔵庫の中にいるようだ・・
と思いながら、朝から外の掃除をしてきました。
こんなに寒いと、朝から熱燗が恋しくなります。
100歩譲って、外でもいい。こたつに入りながら、熱燗を飲みたい。
そんなこんなで、先日知人よりこんな素敵なものをいただきました。
こちら、「能作」という会社の、錫100%の鋳物で製作した酒器セットです。
スズひゃくぱーせんと。初めて見ました。
高級感も有り、セレクトも最高。
頂いた瞬間テンションも100%ぶち上がりました。
持ってみるとずっしり重く、だけども、ちょっと力を入れると
変形するくらい柔らかい・・。
錫に対する事前知識が全くなかったため、HPを拝見しました。
能作HPより
金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫は、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもっています。その歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められています。
また、錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。お酒の味わいがやわらかくまろやかになるといわれています。
ほぉぉぉおお(・∀・)!!!
なんかすごそう!注意書きを見ると、電子レンジでの加熱はNG、直火もNGだそうなので、
結構熱に対してデリケートそうですが、こんなお猪口が食卓に並んだら、気分もとってもいいですよね!
今は残念ながら禁酒中なのでまだ飲めていませんが、
解禁された暁には、これでしこたま日本酒+焼酎+ウイスキーを飲んで楽しもうと思います!
ツイート |
|