寒い日に無性に食べたくなるのが、そう、お鍋!
長い帰路も、お鍋の事を考えると少しだけ短く感じませんか?
鍋を始め、調理器材選びにも、熱の豆知識が役立ちます。
手早く料理をしたい!
![]() |
▲銅鍋。熱伝導がよいため焼き色が均一についてキレイ |
これらは熱伝導率が高い材質で、手早く料理が出来、焼きムラも少なく済みます。
逆に、熱伝導が悪いのがステンレスで、火の通りにムラが出てしまいます。
保温性に優れた材質は?
![]() |
▲土鍋。保温性は抜群! |
ステンレス鍋、土鍋です。
熱伝導が悪い土鍋は、まず土鍋に十分に熱が伝わってから、具材に熱が伝わり、調理をします。
その為、火を消してからもしばらくの間ぐつぐつしますね。
熱伝導と保温性は相反する性質なんですね~。
長持ちする材質は?
![]() |
▲ホーローのミルクパン。汚れが落ちやすい |
チタン鍋やステンレス鍋は丈夫で錆びにくい、お手入れがしやすいのが特徴です。
又、ホーローは、匂いがつきにくく、汚れを落としやすいのが特徴です。
ただし、欠けたりすると、そこからサビることがある為、丁寧に扱う必要があります。
軽い材質は?

アルミ鍋やチタン鍋はとても軽い!
アルミの重さは、鉄やステンレスの1/3!また価格が安いのも魅力です。
チタンは軽い、熱伝導率が良い、長持ちする!といいとこずくめの材質。
但し、加工がし辛いため、値段が高いのが難点です。
個人的にチタン鍋は扱ったことがありませんでした・・。
今度購入して試してみようと思います!
チタン鍋 - Google 検索 |
いかがでしょうか?
ライフスタイルに合わせて、いろいろな材質から選んでみてくださいね!
ツイート |