在宅ワークをしていると、と~~~おくの方から風鈴の音が^^
事務所では締め切っている状態なので、在宅ワークならではの夏らしさですね。
さて、家の近くのスーパーでも夏を感じることがありました。
入り口付近にいつも安いお野菜や果物などが置いてあります。
目に入ってきたのは、もりもりに積まれたとうもろこし!!!!!
実家で過ごしていた時は食卓にも出てきていたのですが、1人暮らしをしてから、
そういえば、食べてないな〜と思い、買ってみました。

とうもろこしの茹で方は調べてみると大きく分けて2種類ありました。
① お水の状態からとうもろこしを投入、沸騰して3-4分
② 沸騰してからとうもろこしを投入、3-4分茹でる
①はふっくらジューシー、甘さが増し、②はシャキシャキとした食感を楽しめるようです。いずれの場合も皮は2-3枚残して茹でた方が、皮が膜の役割をしてくれ、茹で上がりにとうもろこしの粒がしわしわにならないそうです。
さて、湯を沸かしながら湯で方を調べた私は強制的に②!!そして、いざ、実食!
たしかにシャキシャキ!!美味しい、、でも、思ったより甘くない。。( ; ; )
(6月頭くらいの話なので、まだすこーし、早かったのかなぁ、、)
ちなみに、とうもろこしに付いているヒゲは、濃い色をしているものの方が
栄養たっぷりで美味しいそうです。ブログがアップされている頃にはもっと甘い、とうもろこしがスーパーに並んでいるはず!ぜひ皆さんも旬の食べ物、試してみてください。

ツイート |