レジ袋の有料化が開始され、私たちの生活スタイルもますます新様式に移り変わりつつあります。
ビジネスバッグの中にも念のためエコバッグを忍ばせて出かけると、「なんか新しい!」という気持ちになりますね。
とはいうものの、毎日必ず持ち歩けているわけでもなく(;^_^A
入れ忘れた日に限ってちょっと買いたいものが出てきたりして・・まだ慣れるまで時間がかかりそうです・・(-_-;)
レジ袋有料化、対象外のレジ袋はあるの?

さて、有料化が義務付けられたレジ袋ですが、無料でまだ貰えるお店もありませんか?
実は、対象外となるレジ袋には3つ、基準があるのです。
それが
- プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
- 海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
- バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
です。
これらはそれぞれ理由があり、
1は、繰り返し使用が可能であることから、プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制に寄与するため。
2は、微生物によって海洋で分解されるプラスチック製買物袋は、海洋プラスチックごみ問題対策に寄与するため。
3は、植物由来がCO2総量を変えない素材であり、地球温暖化対策に寄与するため、と政府では発表をされています。
へえ・・('_')
なお、当然ながら、紙袋は対象外です。
しかし紙袋も有料にし始めているお店が目立ちませんか?
本施策はプラスチックごみの削減が主の目的ではない、という話もありますよね。
この記事にもあるように、本施策では必ずしもプラスチックごみの削減につながらない可能性がありそうです。
しかし、袋が有料になることが文化になり、店舗側の支出が抑えられれば・・
日本で流通するレジ袋を年間300億枚(諸説あり)とすると、大きさはいろいろあるが、平均1枚4円で1200億円の計算になる。(上記リンク記事より)
大きいところで見れば、微小ながらも経済規模拡大につながりそう。
こういう狙いがあるのかな?
それならそうと言われた方がすっと腹に落ちる気も・・・
この施策によって今後意識が変わるであろう日本。
どうなっていくでしょうね?
ひとまず自分はより物を大事に使おうと思います!
こういう狙いがあるのかな?
それならそうと言われた方がすっと腹に落ちる気も・・・
この施策によって今後意識が変わるであろう日本。
どうなっていくでしょうね?
ひとまず自分はより物を大事に使おうと思います!
ツイート |
|