こんにちは!大阪営業所の達です。
暑い日が続きますね。コロナへの対策も必要ですが、
熱中症にも充分気をつけてお過ごしください。
まだまだおうち時間で過ごすことが多い毎日、
とある機会に、蒸し器調理したお野菜をいただく機会がありました。
じゃがいもとか、にんじん、レンコンなど、
いろいろなお野菜をいただきましたが、
ほっくほくであまくて、それはそれはもう・・・
おいしい!!!!!
何もつけなくてもお野菜の味だけでペロリでした。
以前住んでいたところはプロパンガスだったため、
なんでもレンジをフル活用する調理スタイルでした。
ただ、やはりレンジだと、上手く熱が均一に通らない時もあるんですよね。
ちょっとシャリシャリ食感が残りすぎているポテトサラダなど、
「お家で作るとこんなものだよね~笑」と今まで食べていたのですが、
蒸し器で調理したじゃがいもで作ると、これもまた美味しい!!!
水分がちゃんと残って、ねっとりしていて
まさにお店で出てくるような感じになりました。
調理方法の違いってすごい!と感じました。
蒸し器とレンジの違いは、加熱方法が異なることです。
蒸し器は蒸発させた水蒸気にて外からじわじわと一定温度に保ちながら
温めるのに対し、レンジは電磁波の振動を利用して食材の中から
一気に温めていきます。
どちらが良いではなく、どちらも時と場合によってはメリット・デメリットがあります。
暑い夏には、火を使わないレンジ調理は大活躍です!
ただ、いつもより時間をかけて丁寧に、身体が本当に美味しいと感じる
食事を、こんな時だからこそ、楽しみたいなと、
今回の蒸し器との出会いで思いました。
蒸し器を使って調理をされたことがない方、ぜひぜひ使ってみてください。
いつものお家ごはんが更に美味しくなること、間違いなしです♪
ツイート |
|