いきなりですが、あなたが食べてるその油、大丈夫ですか??
最近、気になっている「食用油」と「健康」。
なぜ気になってるかというと、とても身近なのに知らないことが多かったから、なんですが..まあちょっと聞いてください。
語っちゃいます!
食用油と一口で言っても、いろいろな種類があります。動物性の油、植物性の油..。
ことの発端は、スーパーでホイップクリームを買った時のことです。
いろいろあるラインナップの中で、賞味期限が長く、安かったのが植物油だったんですね。
やや迷って植物油を買いましたが、これってどんなカラクリ??
そう思って調べてみると、この「植物油」が、摂り方によっては危険!ということなんですね。
植物油は、サラダ油などの液状のもの、マーガリン、ショートニング、ホイップクリームなどの固形物、また、それらで作られたケーキやパン、アイスクリームに使われることが多いです。
えっ、生クリームの見た目でも、生クリームじゃないんだ!
![]() |
お、美味しそう・・・(o´_`o)ハァ・・・ |
ちょっと危険なものを含んでいることが多いのです。
そもそも、植物油を固形物にする方法が科学が生み出した「人工的な」な手法のようで、
本来シス型という形態をとる脂肪酸が「トランス」化してしまうということ。
この手法、溶剤抽出法や水素添加と呼ばれ、とても高い240~270度で加工されるんですって。
ふーん、技術の進化の賜物、安ければいいじゃん!つまりはどう危険なのよ!?
・・・と、いうのはじゃあ次回のお話で。
続く!
ツイート |