熱のことなら-【熱闘ブログ】

2015/02/27

雛祭りの歌に隠された真実

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

もうすぐ3月、寒かった気候も徐々に暖かくなり少しずつ春に近付いている気がします。

さて3月になって最初に訪れるのが3月3日、桃の節句。
明りをつけましょ~の歌詞でおなじみのひな祭りです。




私の家も姉がいたため毎年雛人形を飾り、おこし物をつくったり雛あられを食べたりして過ごしました。

さてこの有名なひな祭りの歌詞に、ジツは大きな秘密が隠されているのをご存知でしょうか?


ヒントは2番の歌詞です。


♪お内裏様とお雛様~

普通に聞いていても何ともないですが・・・。

実は「内裏雛」というのは「男雛」「女雛」の一対のことを表す言葉なのです。
つまり歌詞の通りですと

♪お内裏様(男雛と女雛)とお雛様(女雛)~

・・・なんとも言えない修羅場ですね。


広く一般に使われる「お内裏様=男雛」というのは、この歌詞の間違いから広まったそうです。

それだけ世間一般に知れ渡ったこの歌の影響力にも感心します。




このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/25

ロッキーは生卵でなく目玉焼きを食べるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。小林です。

先日、毎日生卵丸呑みが日課という方に出会いました。
ええ・・さながらエイドリア~ン・・ロッキーではないですか・・と思いましたが、体にいいってことでした。


実はロッキーの生卵一気飲みは、いいようでちょっと問題が・・実は目玉焼きの方がいいっていう話を聞いたことがあったので、調べてみました。


まず、生卵にはアビジンという物質が含まれていてビオチンの吸収を阻害してしまうんだそうです。
アビジンは卵白に含まれます。

ビオチンが欠乏すると、口やまぶたに炎症を起こしたり、ニキビが出来たり、貧血、うつ、抜け毛、不眠症、筋肉痛、吐き気などを催すと言われています。

もうお分かりですね。
卵白に含まれるアビジンが、腸内で吸収されるはずだったビオチンと結合。
この結合物は、水に溶けないもので、腸管から吸収されない!ビオチンの欠乏の原因となるとのこと...。
なので、卵白は不透明になる程度まで加熱調理が絶対に必要なんだそうです。

もちろん、生ですから、サルモネラ菌などのいわゆる食中毒の危険性もあるとのこと。
実際に死亡事例、そして裁判も起きているのですね・・

生卵で男性死亡…知っておくべき卵の知識 - NAVER まとめ

なお、海外では条例で禁止されている都市も多いようです。
また、水と同様、日本と同じように安全なものばかりではないようです。
海外旅行時はさらに注意が必要ですね。

ぎゃあああ身体にいいことばかりじゃないのですね。
皆様もプロテインスコア100、栄養満点の卵を焼いて食べましょう。

しかし、ナイフとフォークで目玉焼き食べるロッキーとは、・・・ええい何とも言い難し。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/23

ヒーターの取付方がわからない・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、河合電器製作所です。

今回はこんな実例をご紹介・・。

ヒーターの施工方法、ばっちりですか?

日々問い合わせをいただく中、やはり、すぐに使いたい!という声が大多数。
そんなとき、KAWAIのヒーターであれば、すぐにお使いいただけます!

??

どういうことかって・・?


実は、今回はユーザー様の工場へご訪問させていただき、装置を確認させて頂きながら張り付けさせていただきました。

うっすら~と、白い膜が張っているの、見られますでしょうか?
弊社が推奨する耐熱性シリコンボンド、通称「300ボンド」。ヒーター特有の「高温」という特性にも、耐性も実績もあるボンドです。

これなら、安心して、すぐに使用できますね!

ヒーターは取付方まで含めて設計致します

装置への取り付け方とヒーターの仕様は、呼応しています。
ヒーターの取付方から仕様を決めた方がいい場合もあれば、ヒーターの仕様を決めてから取付方を決めた方がいい場合も。

でも、うちにはうちのやり方があるし・・
そうですよね、独自の取付方で施工されたい場合もありますよね。

ご安心ください、弊社にお任せいただければ、取付方によってその仕様が問題なく使えるか?また、施工方法がわからない場合は、立ち会わせていただきます!


すべては日本のモノづくりのため♪

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/20

富士山の積雪

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

先日、成田空港から関西空港へLCCを使って帰りました。

パイロットさんのアナウンスで下を見ると、富士山が綺麗に見えたので、
写真をパチリ!



とっても幻想的な写真が撮れました。


富士山の積雪はいつから始まるのだろう?

ちょっと気になって調べてみました。

一番早いのが、2008年の8月9日、一番遅いのが、1956年の10月26日
でした。
富士山の積雪のタイミングは、2ヶ月半も変わるのですね~
それでも、だいぶ早い段階から積雪が始まることに少し驚き。

8月といったら、我々は下界で暑い暑いとアイスを食べている時期ですよ。

地球の温暖化とも関係があるのかな?と思ってましたが、そうでも
なさそうですね。

また、上空から富士山を見てみたいな!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/18

そのまま?からし?酢醤油?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。


最近暖かい日も増えてきましたが、まだまだ寒いですね。

そんな寒い日にコンビニに立ち寄ると、レジ横に必ずある中華まん。
ちょっと小腹が空いた時や、飲み会の帰りについつい、という方もいるのでは?

そんな中華まんですが、その中でも僕は「肉まん(=豚まん)」が好きです。



コンビニの前で、肉まんの包まれた紙袋を折り返し、からしを付けてパクッと。

・・・うまい!

という感じが好きなのですが、関東で働いていた時、肉まんを買って驚いたことがあります。

豚まんと一緒にからしが入っていなかったので、店員さんに「からしを下さい。」と言うと、「はいっ?」というリアクションが。
会社に戻ってその話をすると、肉まんには何も付けないとのこと。

肉まんが好きな方は有名なあるあるですが、

関東のコンビニでは、肉まんにからしは付いていません!


その時、驚いたので、インターネットで調べると、からしが付くのは関西圏がメインだそうです。

ちなみに九州はからしと違い、酢醤油が付いてくるそうです。

美味しそう!

地域によって肉まんの食べ方も色々あるんですね。

普段の食べ方と少し変えてみると、新しい発見があるかもしれません。
からし、酢醤油を付けたことが無いという方、一度やってみてはいかがでしょうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/16

日本酒の美味しい飲み方

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!推進部の神田です。

先日、テレビでこんな放送を観ました。

「日本酒は、飲む直前に思い切り振ると、美味しくなる」

振ることによって、水とアルコールの分子が離れてきめが細かくなり、
滑らかでマイルドな味わいになるそうです。


私も日本酒が大好きで、よく飲むのですが、
お酒を振るなんて、なんだか邪道??とも思いました。

ですが、酒屋の店主さんが自信を持って仰っているのだから、きっと本当に良いのでしょう。
「次日本酒飲むときに試してみよ~」とそのまま就寝。

翌日、たまたま京都に行く用事があり、

京都に住む兄に連れて行ってもらった場所が、なんと酒蔵を改造したお食事やさん。

しかもそこのお店の売りが日本酒!!


これは、、、ビッグチャンス!!


とは思わず、すっかり昨日のテレビのことは忘れてました。


おすすめされるまま、お店のメイン名物、「蔵出し生原酒」を頼んだら、



じゃじゃーん!並々と注がれた日本酒。なんとも美味しそう・・・

一口いただき・・・お、美味しいっ!!
いつも自宅で飲んでる安い日本酒とはわけがちがうっ!

これはグイグイいけちゃうね~。

と止まらず、二杯目をおかわりした時に
やっと思い出しました。

「あ!振らなきゃ!!」

テレビでは、お箸で混ぜてもいいと言っていたのですが、
さすがに、箸をこの中に突っ込むほどの度胸もなく。。

半分ほどになったところで、お猪口をくるくるくるくるまわしてみました。


くるくるくるくるくるくるくるくると無心になりながら結構激しめに。

そして飲んでみたら。。。

味が変わってる!!!更に美味しく飲みやすくなってる!!!
衝撃でした。

まぁこれは私のイチ感覚なのですが、確かにマイルドになっていました。

不思議~~。


ちなみに、無心におちょこをまわして、ぱっと顔を上げると店員さんがニコニコしながらこちらを見ていました。

思わず「(こんな神聖と書かれた大切なお酒を振っちゃって)すみません!」と言ってしまったのですが、
「いえいえ、昨日テレビでやっていたみたいですね^^スタッフが言っていました」とのこと。そこから酒屋さんならではの飲み方のアドバイスもいただけて、良かった~と胸をなでおろした神田でした。

みなさんもぜひ、おためしあれ!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/13

中国出張で知ったこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業の大山です。

初めての海外出張


先週末、はじめて海外出張で中国へ行ってきました。

中部国際空港から北京で乗り換えて2時間半、杭州で降り、そこから車で3時間の江山というところまで向かったのですが、移動時間だけで1日潰れてしまい、中国の土地の広さに本当に驚かされました。。

中国は確かに日本のニュースで見るように空気が非常に悪く、50m先の景色も霞んで見える程です。

人口も多いので、その分車も多く、空気が汚れる理由が分かりました。

ただ、中国の人は国民柄であまり環境の事は考えていないのかと思っていましたが(あくまでも僕の勝手なイメージです)、
そんなことは無く、日本よりも進んでいるところが沢山あったんです。

まず、バスが電動で車内は4Gの電波も飛んでいましたし、町中を走っているバイクも全て電気で動いていました。その為、エンジン音もとても静か。

外に出てみるといろいろ発見がありますね。

仕事以外でもいい経験ができた出張でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/09

新製品現る!ULシーズヒーター【動画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
お正月気分も抜けきった如月、2月。

みなさまへ、なにやら河合電器からお知らせが届いたようですよ・・?
しかも内容は、新製品情報だとか・・?

新製品情報!内容は?

始まりは突如現れた一枚のプレスリリース。
ババーンと届きます。

ババーーン!!!
・・う・・?
こ、これでは新製品の内容が全く分からないじゃないですか(笑)


(-_-) 「・ ・ ・」


う~む、これはさっそく取材にむかわなければ~!!
プレスリリースの発行元まで、走る、走りますよ~~!!!

ドドドドドドドドドドドドド

長い長い階段を抜けると、たどり着いたのは・・

果たしてそこには何が・・!?
ぎ、技術部・・?
技術部ということは、新製品の開発をしている部署ですね?
これは期待できるのでは!!



新製品の詳細は次の動画をご覧ください!

プロモーション動画、こちらです!

http://youtu.be/5i8RuWbbbEw
(再生されない場合はこちらのURLからアクセスしてください)


・・いかがでしたか?


NEWリリース!の正体は、UL認証品シーズヒーターでした!
カートリッジヒーター、シリコンラバーヒーター・・等など、あらゆるヒーターでUL規格を取得しているのは弊社だけ!
今回シーズヒーターが仲間入りしました。
よりグローバルにご使用いただけますね。


製品の開発者の声が見たい!
KAWAIの技術者さんと接点が少ないからどんな人たちなの??

・・・と、日頃からいただくみなさまの声を形に、インタビュー形式で新製品をPRしてみたのでした^^

ぜひご活用下さいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/06

宇宙の彼方にさあ行くぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の江國です。


先月、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH-IIAロケット26号機が
打ち上げられました。

将来、人々が宇宙で暮らす日が来る。
今回の打ち上げで、この夢のような話にまた一歩つながるような成果が上がればいいですね。



そんな中、人々が宇宙で住む為の宇宙ステーションの建設は
今もどんどん進んでいるそうですが、
この宇宙ステーションが建設されている高度400kmの宇宙空間です。

高度400kmってピンとこないですよね。


「一体どんな空間?」 「人が住める環境なの?」

調べてみました。

周知の通り、宇宙空間では太陽の光が当たる場所と
当たらない場所の寒暖の差がかなりあります。


太陽の光が当たる場所の温度は約120℃

太陽の光が当たらない場所の温度はマイナス約150℃


普通には住めないですね。



ここで出番となるのが断熱材!!


特に、宇宙ステーションに使われる断熱材は

「多層断熱層」というもので、

アルミ合金・カプトン・ケプラー・セラミックス・アルミメッシュ・多層断熱材

というモノたちが層になっている断熱材だそうです。


この断熱材のおかげで、約270℃の温度差にかかわらず、
宇宙ステーション内部の温度を一定保つことができるんですって!


自分の家に多層断熱層を貼れないかなー。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/04

サーモスタットの仕様

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京支店の今西です。

いつもしょーもないことばかり書いていますが、
今回はちょっと真面目にヒーターの話をします。

先日、納品先の立会でサーモスタットの動作確認を
行いました。

写真の様にサーモスタットをヒーター表面に設置した仕様でした。
(一般的なバイメタルサーモです)


(カタログより抜粋)

サーモの仕様は「100℃OFF」。

熱電対で温度制御しますが、万一暴走したという想定で
動作確認をします。

ヒーター温度が何℃の時に
サーモがOFFになるか調べたところ…
ヒーター温度百数十℃で動作しました。
(ぼかして書いてます(^ ^;))

意外な結果に思えますが、実はそうでもありません。

熱したフライパンの上にお肉を乗せたとします。
その直後にお肉を触っても、別に熱くないですよね?

熱してしばらくしてお肉に熱が行き渡ると、やがて触れないくらいの
温度になるでしょう。
それでも、フライパンと同じ温度ということはないはず。

それと同じで、ヒーターとサーモの温度にはギャップが生じます。

今回の場合だと、ヒーターが百数十℃のときにサーモが100℃になり、
OFFしたということになります。

また、この温度差は、環境によって変動しますので一概ではありません。


例えば、ヒーター単体の昇温速度が速い場合、
サーモに熱が伝わる時間がそれだけ短い為、ギャップも大きくなります。

サーモって家電製品でもよく使われているので、
安全なイメージがありますが、温度制御という観点からは、
悪く言えば大雑把なものです。

サーモの選定の際はこの温度ギャップも考慮に入れて
設計する必要があります。

もちろん弊社でも多数の実績がありますので、お手伝いできますよ。


ちなみに上記の立会いでは、ギャップのことも事前にご説明して
「ヒーターが○○℃~○○℃でサーモが切れるはず」という想定で設計しました。

結果は想定範囲でしたが、温度をモニタしながらちょっとハラハラしました(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/02/02

湯呑とマグカップの隠れた秘密。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

寒さが身にしみる季節、体の芯から温めたいですよね。
私も支店で、湯呑でお茶を飲んでほっと一息ついております。

私の湯呑は中心部にシリコンのカバーがぐるりと付いているので、
持った時の熱さはそこまで気になりません。

しかし、ふと、何で湯呑は取っ手が付いてないのか、と気になって
しまいました。


湯呑もマグカップも同じ熱いものを飲むためのものなのに…!

東洋と西洋の文化の違いなのかしら…と思いつつ、調べてみました。


前回、お茶の種類ごとの温度について書きましたが、煎茶の場合、美味しさの元のアミノ酸が溶けだす温度が70~80℃。
それに対して、紅茶は、香りを楽しむもの。それを引き出すためには95~100℃程度が適温だそう。

紅茶は熱い方が美味しい=取っ手が必要だった。
逆に、煎茶は紅茶程よりも温度は必要ない=取っ手も必要ない。

という考えが根付いているようです。なるほど…!

湯のみとティーカップ、取っ手がある、ない、の理由

普段何気なく使っているものにそのような理由が隠れているなんて、わくわく
してしまいますね(^◇^*)


このエントリーをはてなブックマークに追加