熱のことなら-【熱闘ブログ】

2015/04/27

日本酒ブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
HOLA! 東京支店の江國です。

4月ももうすぐ終わり、だんだん夏へと模様移りして行く今日この頃です。
春は出会いと別れの季節ですが、今年の春は出会いが多かったような気がします。

出会いが増え、お誘いが増えることは非常に喜ばしい事です。
新しい仲間と美味しいお酒を飲み交わすおかげで、お財布がどんどん薄くなっていきます!

お酒は、甘いもの以外なら大体飲めるのですが、最近、日本酒にハマり始めました。

日本酒が今アツい!



味もそうですが、何り日本酒を作る杜氏さんの熱意であったり、全国各地にある酒蔵さんや町全体で行っている日本酒の普及活動などに興味がでてきました。

最近では都内でも日本酒を取り扱っている居酒屋や、代々木公園のような広場で行われる日本酒フェスの広告をよく見かけますし、雑誌などを読むと、日本酒特集が組まれていたりしており、若い人の間でも、密かに日本酒がブームなんだそうで。

さらに今では、海外の一流レストランのアルコールメニューの中にも、

「SAKE」

が置いてあるところも、だんだん増えてきているようです。
なんか嬉しいですよね!


日本酒の製造工程を調べると、温度管理が重要になる工程もあるみたいです。

KAWAIのヒーターが役に立てる場面があるかも。

と、今日もちびちび晩酌を頂きながら考えようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/24

太陽光と蛍光灯

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の今西です。

家で植物を育ててるんですが、いい加減な性格のおかげか上手くいかないんですよね、これが。

この間なんかチューリップの水やりを忘れて枯らしちゃいました…。
その前はワイルドベリー?か何か。あれも何故か実をつけなかった…。



外に置いていると、普段視界に入らないのでつい水やりが疎かになってしまう!
ということで、今度は室内で育てることにしました。


室内の蛍光灯でも植物は育つのか

家に居ない時も間接照明は点けっぱなし。光合成も問題なし!


・・・と思うんですが実際どうなんでしょう。

蛍光灯の光より、お日様の方がそりゃー植物にも良いのでは?なんて思ったりして。


光合成に必要なのは光、水、二酸化炭素(理科の授業で習ったような)。

蛍光灯と太陽光では波長が少し異なるものの、蛍光灯で光合成しない訳ではない様です。

一方で、人工照明では育たない・育ちにくい植物があるのも確かな様です。

うーん分からなくなってきた。

このサイトはNASAの実験など色んな事例が載っていて面白いのですが、
ここによると、太陽光の方が植物に良い!とのこと。


自然光と人工照明の影響
理由は大陽光の方が、赤外線の量が多い為だそうです。

確かに、ぽかぽか陽気の中歩くのは気持ち良いですが、いくら明るくても蛍光灯の光を「あったかくて気持ち良い」とは感じないですよね。

植物の発育には温度も関係するので、赤外線により温められるかどうかが、発育に影響すると考えることができそうです。

やっぱり外で育てた方が良いのか…
いや水やりを忘れたら元も子もない…

やっぱり向いてないんだろうか…笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/22

空気加熱の方法【Q&A】後編

このエントリーをはてなブックマークに追加
Question:いろいろなヒーターがありますが、空気加熱に最適なヒーターを教えて下さい
KAWAI:最適なヒーターは用途によって異なります。
検討するのに役立つ、実証データがございますのでご覧ください!!

空気加熱の方法回答編です

導入編を見られていない方は、こちらをまずどうぞ!

空気加熱にも様々なニーズがありますが、今回は汎用性が高い、「60~80℃に一定空間の空気を加熱したい」というケースを考えてみましょう。
この温度帯は問い合わせをいただくケースも多いですね。

では、どのように検証していきましょうか。

まずは検証方法

検証方法はシンプルにいたしました。

方法:一定空間に3種類のヒーターを入れ、昇温の傾向をつかむ。


適当な大きさの筐体を用意し、ヒーターを3種類用意します。
ヒーターの容量はすべて、200Wに揃え、カートリッジヒーターと、ラバーヒーターは大きさを二種類用意し、それぞれ中央に配置し、密閉状態を作ります。
制御はせずに、おおよそ温度がなじんだと思われたら、筐体内で何点か温度を測定し、傾向を比較します。

果たして結果は?

結果

まずは筐体の中の温度がどのようだったか?概要をまとめてみました。



ラバー大

ラバー小

カートリッジヒーター
ヒーター
飽和温度
183℃280℃692℃
空間内最高温度89℃105℃99℃
空間内最低温度75℃68℃76℃
空間内温度差14℃37℃23℃

結果的に①ラバーヒーター大が最も温度のばらつきが少ないという結果になりました。

これはどういうことでしょう?

同じW(ワット)でもヒーターの飽和温度が違う

まず、①ラバーヒーター大が最もヒーターの温度が低いですね。
これは、ヒーターの「電力密度」が大きく関わっています。

電力密度とは、単位面積当たりの容量(W/㎠)を指すのですが、簡単に言えば、ヒーターの面積が大きいほど、W(ワット)が分散するということです。
電力密度が高ければ、Wが一か所に集中しているということになり、飽和温度が高くなります。
また、電力密度が低ければ、Wが分散しているということになり、飽和温度が低くなります。

今回のヒーターではWをそろえたので、最も①ラバーヒーター大の電力密度が低く、③カートリッジヒーターの電力密度が高くなり、このような温度差が発生しました。

なので、空間の大きさにもよりますが、均一に空間を温めたいのであれば、ヒーターは大きく、Wを分散させてあげた方がよい、ということになります。

しかしながら、もちろんヒーターの大きさが大きければコストもアップ致しますので、温度の公差に精度は必要なのか、空間に対流はあるのか、などの様々な条件によって代替案を検討することが出来ます。

③カートリッジヒーターの場合の空間の温度

次に、空間の温度分布を見てみましょう。
今回は空間内の外側上中下、内側上中下の6点で温度を測定してみました。
おおよその分布を色でまとめてみました。
意外にも、ヒーターからは距離が近い、外側の下が最も温度が低い、という結果になりました。
これはなぜなのでしょう。

これには、空気の性質が大きく関係しています。
温かい空気は、冷たい空気に比べ、軽くなります。
これにより、筐体内の上部に温かい空気が滞留したと考えられます。

ヒーターに遠い外側の上が、ヒーターに近い外側下に比べ、温度が高かったのは、この行き場所を失った温かい空気が、外側を伝って下りてくる、という循環が起きたためと考えられます。

②ラバーヒーター小に比べ、③カートリッジヒーターの方が温度のばらつきが少なかったのは、ヒーターの温度が高かったことにより、この循環が促されたのではないかと考えられます。

ヒーターによってその効果一長一短!

ヒーターごとの性質の差、わかっていただけましたでしょうか?

最も取付場所を選ばない利点のあるラバーヒーターですが、きちんと性質を理解し、場所を選ぶ必要があるのですね。

また、カートリッジヒーターも、ヒーター自体の温度が高いため、注意が必要になりますね。

ここらでまとめてみましょう。

Question:いろいろなヒーターがありますが、空気加熱に最適なヒーターを教えて下さい
KAWAI:最適なヒーターは用途によって異なります。
取り付ける環境を伺い、最適なヒーターをご提案させていただきます!



このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/20

空気加熱の方法【Q&A】前編

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所では、空気加熱に最適な方法をご提案致します。

たとえば、金属加工に、樹脂・ゴム成形に、半導体の熱処理にと、空気加熱の用途はものづくりにおいては切っても切り離せないくらいの深ーいつながりが。
様々な場面で検討される、この空気加熱の方法ですが、みなさまはどのような方法を思い浮かばれますか。

空気加熱の方法は様々あります


例えば、身近なところでは自動販売機
これも、冬場の「あったか~い」飲み物は適温に温めて上げる必要があり、空気加熱を行っているんです。

電気ヒーターや、ヒートポンプ技術による加熱が主に使われています。
身近なところには他に、ドライヤー、乾燥器もありますが、主に電気ヒーターが用いられています。


皆さんのご自宅のエアコンや、ビルの空調も、空気加熱ですね。
ご自宅のエアコンは、ご存知の方も多い通り、ヒートポンプ技術が用いられています。
しかし、ビルのエアコンは、加熱する量が多いです。
ボイラーやヒートポンプ技術が古くは主流でしたが、ビルの巨大化、エコの観点から、最近では電気ヒーター、蓄熱技術等各社様々な加熱方法を取り入れ、省エネ化している用です。


工場では、工場で出た熱を再利用する取り組みも始まっています。
そのほか、地熱を利用したりと、空気加熱の熱源は様々なことがおわかりいただけると思います。

ヒーターではどう加熱しよう


さて、前置きが長くなりましたが、このように空気加熱では電気ヒーターは非常に有用です。

しかし、ヒーターにもいろいろな種類がありますよね・・。
どんなものを選べばいいのか、見当をつけるいい方法はないでしょうか。

KAWAI:KAWAIにお任せ下さい。
Question:あ、KAWAIさん。
いろいろなヒーターがありますが、空気加熱に最適なヒーターを教えて下さい
KAWAI:最適なヒーターは用途によって異なります。
検討するのに役立つ、実証データがございますのでご覧ください!!
結果やいかに?!


次回へつづく!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/17

一足お先に夏気分!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の堀内です。

先日、沖縄に行って来たのですが、季節は既を迎えていました!

沖縄には春秋がなくて、あるのは夏と冬だけ?

「沖縄は春秋がなくて、あるのは夏と冬だけ」 なんてよく言われるのですが、まさにその通りで、春を飛び越えて夏の暑さでした。



写真はよく高校の時に遊びに行っていた海なのですが、最高気温25℃、最低気温22℃、プラス殺人的な日差しの強さの下だったので15分ぐらいいるのが限界でした…。
きっと体感温度は35℃ぐらい・・。

春といえば日向に当たるとほっとして、日陰に入ると肌寒い、という感じなのに、あちらは日向はあっつい!!くて、日陰が涼しくてほっとする、という感じでした。



前のブログにも書いたと思いますが、春に沖縄に行く方、是非日差し対策はしっかりとしてくださいねー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/15

2日酔いに牛乳

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!大阪営業所の東方です。

4月も半ばになり、入社式に入学式、入園式など出会いの時期も少し落ち着いてきましたね。

二日酔いの予防に・・学校給食でおなじみのアレを

花見に歓迎会など飲む機会の多い時期ですが、皆さん飲む前に二日酔いの予防はされている事ってありますか?

医薬品や漢方などCMでよく見かけますが、昔は、牛乳で胃腸に膜を作ってから飲むっていう予防方法を耳にされた方もおられるかと思いますが、効果あるのでしょうか?



結果としては、膜ができるなどの効果はないそうです。

牛乳を温めると膜ができる事で、イメージがついた?のかはわかりませんが、牛乳で膜ができてアルコールが吸収しづらくなるという事は給食で牛乳の飲むと栄養が吸収されない。。確かに…

では、牛乳は意味がないのかとも思われますが、膜ではなく、空腹を抑えるという意味で効果があります。

空腹はアルコールの吸収を早めたり、血中アルコール濃度が濃くなったりなど二日良いの要因になります。


その中で、脂肪分は他の食品と比較しても吸収に時間がかかる為、アルコールでの吸収が遅くなります。
昔の日本は、脂肪分のを含む食品が少なかったので、牛乳が勧められたようですが、今はその他の食品でも変わらないようです。

楽しく飲んで、次の日ぐったりなんて事にならないように準備万端で飲みたいですね!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/13

桜と体力

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

久遠時の桜が絶景でした

3月末に久遠寺に行ってきました。皆さんご存知の樹齢400年のしだれ桜ですね。


初めてだったのですがさすがに大きく一見の価値ありでした。

この日は、気候もちょうどよく、程よい気温でさっそうと境内へ入ったのですが
そこに立ちはだかったのは山門から本堂に間にある階段。(287段) 
しかも、40°前後と思われる急階段。。。



ちょうど母子の2人が一緒になり、同じペースで登り始めましたが、お子さんは、6~7才くらいで身長の半分も有ろうかという石段を平気で登っています。
私も頑張ってはみるものの、動悸、息切れでくらくら。
体温も40℃。。。

体は鍛えないとどんどんなまっていくことを思い知らされた一日でした。
もうすぐ健康診断の季節ですね。皆さんも健康に留意してくださいね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/10

桜とかもめとわたし

このエントリーをはてなブックマークに追加
春、きましたねぇ!

近所の桜も見事に咲き誇り、毎年恒例の花見を無事行うことができました!
何年たっても変わらないあの感じ、今を楽しんでいる自分と、昔を思い出させてくれるワクワクがたっっまりませんよね!

さっそく写真で春を満喫していますよ



今年の桜は平年と比べ、関東地方ではやや早い開花でしたので入学式には??
なんて気にされた方も居られたんではないですか?
美しく咲き誇る時期のなんと短さよ… 青春時代とよく似ています。

あっ すいません。東京支店の坂野です!

今年は地元での花見以外に、上長のお祝いを兼ねた特別な花見を行うことができました。

クルーザーで2時間、水上からの桜を楽しんだんですよ!
初、水上花見酒! テンションはあがりっぱなしでしたね。(花より団子状態~)



花見当日、上長に内緒で進めていた計画をいざ実行!

定刻前に集合し、皆で買い出し、遠方より集まったサプライズゲストはビルの陰に身を潜め…
予定通り、上長を迎えに行く同僚。

そしてそこに現れた上長と愉快な仲間たち。

??????

途中、見つかってしまったんですねぇぇええ!!??


ミッションは失敗しましたが計画している時間を含め、暑がりな僕にとって風を切りながら進むあの
空間が最高に気持ちのいい場所となりましたよ!

立案、実行してくれた仲間に感謝です!有難うございました!


また次回もヨロシク~~~!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/08

気温と服

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
名古屋営業所  羽根田です。

半袖の方が増えてきましたが各温度で適した服とは

さて、温かくなってきました。ちらほら半袖の方もみえるようで。



まだ少し早くないか、と思いましたが、先日は25℃を超える気温だった地域もあるようで、今年初めの夏日となったんだとか。

でも朝晩は、まだ肌寒い日もありますよね。
着る服に困る時期です。

いつも自分の感覚で服をきるんですが、しっかり用意して靴はいて外出ると、

「意外と寒いやん。でもまぁ面倒だしいいか」
「コートいらんやん」

みたいな失態を何年もしているのに未だに慣れないもんです。

なんで、気温で着る服を決める!って方法をとれないかと考えました。

22℃~20℃  半袖と長袖の境界線
20℃~15℃  セーターもしくは軽く羽織るもの
15℃以下      冬服

調べたらこんな感じらしいです。
でも最高と最低気温あるから、この時期でも結局朝晩の羽織るものは必要なんで、持ち歩かないといけないんですよね。


でも大体の目安にはなりますわな。

ん!?  でもしまった!  体格差までは考えてなかった。
僕は御立派な体格なんで、参考にならないかも。

ちなみに弊社はヒーターを製作していますが、冬だけ売れるってわけではないです。

見えないところで、春、夏、秋、冬、つかわれています。
ヒーターに衣替えはありません(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/06

フィルムヒーターは零下でも使える面状発熱体

このエントリーをはてなブックマークに追加

面状発熱体とは


文字通り、面が発熱する、シート状の電気ヒーターのことを指します。
河合電器製作所では、フィルムヒーター、シリコンラバーヒーター、高音用面状ヒーターET-600を主に製作しております。

今回はフィルムヒーターをピックアップしてご紹介。

フィルムヒーターの様々な活用シーン


まず、その製作可能な大きさ。

弊社フィルムヒーターは、その高い使用可能温度域と温度分布に高い評価があります
フィルムヒーターとしては異例の、300℃まで使用が可能です。
薄型で高温域まで使用が可能ですから、様々な観点で活躍できるアイテムです。

また、450mmと大きなサイズでも製作が可能。
小さいサイズはと言うと・・その大きさわずか10mmでも製作が可能です。

また、使用可能な温度域も広く、零下でもご使用いただけます。
薄型で零下で使用出来るヒーターをお探しの方にお勧めです。

アウトガスフリー

また、当ヒーターはガスの揮発がありません。
クリーンルームや密閉された空間でも、安心してご使用頂けます。


お問い合わせはお電話でも承ります!是非ご検討ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/03

もっとも熱い男!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

今、もっとも熱い男と言えば?

そう、松岡修造ですね!

いまやテニス界だけでなく様々な場面で大活躍する熱血男。

錦織圭選手の師匠のような存在だったりとその影響力は計り知れず、ついには語録まで出てしまいました。

そんな彼の現役時代も今同様に非常に熱いものでした。

最高ランキングは46位で強烈なサービスショットを武器とするプレーヤーでした。

「シュウゾウ・マツオカルール」というのをご存知ですか?


2010年にルール改正により廃止されましたが、いったいどんなルールだったのでしょうか?

熱いプレーにはボーナス・・・というルールではありません。

1995年、ケガを押してツアーに出場した松岡さんは試合中に足を痙攣し動けなくなってしまいました。

当時のルールでは痙攣は怪我と認められておらず、治療のための時間も与えられませんでした。
従って立ち上がれないまま誰も手を貸せず、遅延行為によって失格となってしまいました。

そのあまりにも悲惨な姿に大きな反響を得て試合中に痙攣の治療を行える「シュウゾウ・マツオカルール」が誕生したのです。

4大大会優勝などの輝かしい実績こそないもののテニス界に大きな足跡を残した選手でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/01

カニミソって生??

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!営業の小林です。


先日福井県に足を伸ばしました!

そこで食べたカニの味噌焼きがとてもおいしく・・・・




ついお土産用もいれて数本の瓶詰めのカニミソを買ってしまいました!

持ち帰って焼いてもとっても美味しい!!!
そのままでも十分美味しいのですが、


はて、このカニミソ、生なのでしょうか・・?


調べてみると、カニミソは生でも食べれるのですが、
酸化が早く、悪くなりやすいそうで、朝一の水揚げ後、午前中には加工処理されるそうです。

その加工処理も、115℃40分間というから、鮮度もそうですし、自力ではちょっと大変ですね。

となると、生で食べるには新鮮な水揚げ後すぐのカニを手に入れるしかない!

生のカニミソは風味が強く、くせがあり、好き嫌いが別れるそうですが、
いつか食べてみたいものです。

食べられた方いらしたらぜひ教えてくださいませー(≧∇≦)



カニミソは脳味噌じゃないんですよ!

腸にあたる部分で、すい臓と肝臓の機能を持つから肝すい臓と呼ばれてるんだとか。へー。

水産加工品のいろいろ


そのほかにも福井の魅力をたっぷりと撮ってまいりました。





なんでもコシヒカリの発祥地は福井県。
いわゆる「食にはうるさい」県だそうですよ。

というのも、福井県では「典座教訓」(てんぞきょうくん)という教えが有名で、
食に対する考えがとても深い。

福井県といえば、永平寺、というくらいに有名な寺院がありますが、
永平寺は、曹洞宗の大本山とされる由緒正しき寺院。

その曹洞宗の開祖である道元和尚の有名な言葉が「典座教訓」(てんぞきょうくん)です。

それが典座教訓という教えです。たとえば・・

「一日作(な)さざれば一日食らわず」
(意味は、大事な修行である畑仕事を今日はしなかったので私は食事を頂戴する資格がない)

のような言葉があるそうです。

・・私は今日なにも食べれませんな・・。


しかしながら、およそ1000年ほど前の鎌倉時代に生きた道元和尚の教えはしっかりと根付いておるようですからすごい。

福井県 何を食べても ああ美味し

北陸新幹線の開通で、また福井を楽しみたいと思う 小林でした(^O^)/




このエントリーをはてなブックマークに追加