熱のことなら-【熱闘ブログ】

2014/06/30

動物を飼いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東方です。

私は動物が大好きなのですが、珍しい生き物って飼った事ないんですよね。。

動物園で見ている動物も家で飼う事はできるのでしょうか?
例えばペンギン。。

冷たい所で空調管理が大変そうなイメージですが、僕の家でも飼えるのか調べてみると、ワシントン条例などで色々な縛りはありますが、家でも飼えるそうです。



飼育環境についても、ペンギンは世界には17~18種類いて、得意ではないですが、暑い環境でも生きられるペンギンも1/3種類いるそうです。

次に必要なのは、、、ストレス解消用のプール!!?
プールは作れないが、お風呂で代用可能なら何とかなるか…

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/27

家庭菜園☆一畳菜園にようこそ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、坂野です。
暑い日が続いていますねぇ。

家庭菜園、順調です!

おかげで種から育てた我が家の野菜たちが、大きく育ています。
今年は晴れた日も多く、安定した天候で過ごせているおかげでしょうか。

初年度としては割と良好です。(写真は5月31日撮影したものです)


最適な水やりの方法は?

はじめての家庭菜園ということで、水やりは土が乾かないようにと特に慎重になり、平日は夜中でも水やりを欠かさず行い、晴れた休みの日中には植物も暑いだろうと、必要以上に水を与えています。

ただ、ちょっと水やりの方法が気になったのでネットで調べてみたところ、望ましい水やりの時間帯は早朝にたっぷりと与えることだとか。

夜に水を与えると植物が徒長しやすくなり、日中や夕方にに水を与える事は、土温が上昇しやすくなるため、根腐れをおこしやすくなるとか…

夕立が来たらどうすんじゃい! って思いましたが基本的に間違ってましたね。

水やりひとつとっても奥が深い。勉強になりました。


今のところは順調?に育ってくれていますので次回、更に育った姿をお見せしたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/25

植物に体温??

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、金丸です。

机の上に観葉植物

机の上にトラデスカンチアという名前の植物が元気に成長しています。
葉のピンクの縞模様が何ともかわいらしいです。
はて、生き物なのだから体温てあるのか?
早速触ってみても暖かいという感じはしません。

植物に体温はあるのかしら?

そこでWEB上で探してみると、成長の為に必要な温度はいろいろ記載されていますが、体温が有るとは記載されていません。(当たり前か)

ただいろいろ見ていくと、自分で発熱して冬でも暖かい植物が例外的に有りました。
ザゼンソウ、ハスなどがそうで、自分で発熱していました。
サーモグラフィーで撮影した写真もアップされていますので、興味のある方はのぞいてみてください。

この世の中、知らないことがまだまだ有るのですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/23

研究用、生産設備用ホットプレートは高温から低温まで!

このエントリーをはてなブックマークに追加
河合電器製作所では、ヒーター以外のユニットも扱っております。

例えば、こんなホットプレートはいかがでしょうか?

ホットプレートって?

▲ 400℃で使用可能なホットプレート
家庭で焼き肉をじゅうじゅうするのもホットプレートですが、工業用の場合は高温のものの需要が大きいようですね。

市販のもので、ちょうどいいものがない・・
より細かく仕様をカスタマイズする必要がある・・・
といった機会の方にオススメです。

全て弊社で製作できます!

カートリッジヒーターの仕様を検討して、そこから板金加工を依頼して・・というのは意外と大変な手間です。
また、熱盤の厚みは?穴の公差は?熱電対の位置は・・?制御は・・・?
などなど、意外と検討事項も多いものなのです。

河合電器製作所では、様々な実績がありますので、ぜひ、こうやって使いたい!ということをお問い合わせください!
最適なホットプレートをご提案いたします!

お客様へ特別に許可をいただき、納品前のホットプレートのお写真をお見せいたします!

▲口元部分拡大図

どこまでできるの?

ご提案のラインナップは非常に幅が広いです。
使用可能温度域は30℃~800℃程度と、ご要求に合わせて仕様を検討いたします。
高い温度程、放熱量が大きく、加熱は困難になります。
また、使用する製造工場のISOの規格に沿った、安全対策を施せますので、ぜひご相談ください。
例えば、PCで操作を行う、温調のデータをPCに送ってロガーとするということも可能です。
ご要求によって、最適なヒーターが異なります。
心あたりがあれば、まずはお問い合わせをされてみてはいかがでしょうか・・?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/20

炭酸のホット

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業所の木田です。

この頃ちまたで噂の炭酸のホット飲料。
そもそもなんで炭酸のホットはなかったのか?

なぜ炭酸のホットはなかったのか?


そういえば、真夏に炭酸飲料買って屋外に置いておくと・・・うん、まぁ・・・ということになりますよね。

炭酸はご存じの通り二酸化炭素です。
この二酸化炭素は、低温で水によく溶けます。
通常の炭酸飲料は液体に加圧して、二酸化炭素を溶け込ませることで、シュワシュワ感が出ています。

ホットの場合は、冷たい時よりも圧力が必要

一方で、ホットにした場合には、この炭酸を開封まで閉じ込めておくため、さらに加圧する必要があります。
当然その加圧に耐えられる容器が必要です。

つまり、耐圧容器に飲み物と二酸化炭素を加圧しながら封入すれば、ホット飲料の完成なわけです!
まぁ缶を開けた瞬間、悲惨なことになるのでしょうが・・・。

それを技術により「安全に」実現したのが噂の炭酸のホットなわけです。
どんな技術なのかは開示されていないようですが、身近な不思議からそれを実現する技術の進歩には毎回驚かされます。

ちなみに私はすでにホット炭酸体験済みです、ミーハーなので笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/18

喉が乾く季節

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
名古屋営業所の羽根田です。

暑くなってきましたね。
最近はクールビズですよ~って言わなくても自分で判断してクールビズになる(ネクタイ外す)ように、社会がかわってきたように思います。

ビールが恋しい季節ですよ~~


さて、ビールが恋しいこの季節。
何かにつけて夕飯のビール増やしていませんか?
また、ビアガーデンの事ばかり考えていませんか?
僕はそのとおりなんですが。

なんでビール飲みたいかと言えば喉が渇くから飲みたいんですよね。汗が出るから。
実際には湿度と温度と個人の運動量になるんでしょうけど。

この時、自発的に飲むじゃないですか。
当たり前ですけど、自分が飲みたいから飲む。

諺にもあるじゃあないですか


古い諺にこんな言葉があります。

「馬を水飲み場につれていくことはできるが、水を飲ませることはできない」

いくらタズナを引いて飲ませようとしてもゴクリと喉を動かして飲むのは馬。
自身が行わないと飲めないということ。

これ、馬に水を飲ますにはどうしたらいいんでしょう?
水を口にホースで入れる・・・ダメダメ、喉を動かすのは馬だから。

うーん、どうしましょう?
思ったんですけど、馬を運動させて喉を渇かせればいいんじゃないでしょうか。
そしたら自分で飲むでしょう。

つまりは喉が渇く環境を作れば良いということ。

子供や、会社メンバーで思い当たる節ありませんか?
丁寧に説明したけど・・やってくれない・・。
勉強の大切さを教えても・・・やってくれない・・。等等

子供にも、会社でも行動したくなる環境をつくることが
自発的に行動をするということかと思います。
それがなかなか難しいんでしょうけど・・。

自分で年中喉が渇く季節になるように環境作りしないといけないですね。
そう、年中ビールを飲みたくなるように・・・・・・違うか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/16

プーアル茶の魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは!推進部の神田です。

先日、とある中華料理屋さんで飲み会がありました。

仕事帰りにそのまま車でお店まで行ったので、
ビールを飲む知人たちを横目にひとり、プーアル茶を飲んでいました。

約4時間の滞在、気づけばおかわりを何杯もしていました。

楽しい夜でした。



しかし・・・

その翌朝からトイレが近いこと近いこと!

10分間隔でトイレに行き、まるで昨夜はアルコールを飲んでいたのではと錯覚するほどの頻度で水分が体内から出て行きました。


そして、何の気なしに体重計に乗ってみたところ・・・


痩せてるーーーーーーー(゚∀゚)!!!!!!!

むくみも取れてこころなしか顔もすっきりしました。

調べてみたところ、プーアル茶には、脂肪の吸収を抑えて、脂肪の分解を促し、さらには体外へ排出してくれる働きがあるそうです。

いや~、これは本当に良いお茶だ!と体感し、それから、近くの薬局でプーアル茶を購入し、飲んでいます。


しかし、あまり効果がでない・・・。


う~ん、

またまた調べてみると、ダイエット効果のあるプーアル茶は中国の雲南省で栽培された本物のみだそうです。

あ、だからあの中華料理屋さんのプーアル茶はばっちり効いたのか・・。

それでも、体に良いことに変わりはないので、しばらく飲み続けることとします^_^;

プーアル茶は100℃に沸騰したお湯で淹れたほうがいいそうです^^、美味しいお茶を、美味しい淹れ方で楽しみたいですね(#^.^#)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/13

親方・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!近藤です。

前回、前々回とイタリア旅行の写真をアップしましたが、最後はちょっと変わった写真です。

ローマにあった意外なモノ

ローマのお土産選びに最適なカストローニで見つけました。
カストローニにはイタリアはもちろん、各国の食材がたくさん揃っています。
オリーブオイルやジャム、乾燥フルーツ、お菓子、チョコレートなどなど。

そんな中、棚で見つけた”OYAKATA”・・。



そういえば、ツアーの説明会に行った時、ガイドさんがイタリアには夜到着なので、夜食にカップラーメンや、おにぎりを持っていくといいと言っていたな~と。

熱いお湯があれば、簡単に夜食ができますね!

そういえば、電気ケトルにはシーズヒーターが使われているな~と・・・
思い出しました。

Marcello Castroni & Co. s.a.s.
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/11

いよいよワールドカップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。林田です。

ワールドカップがくるーー!

いよいよワールドカップが始まりますね!
今回開催されるブラジルと日本の時差は12~13時間、朝早起きして、見る方も多いでしょう。



日本代表の活躍に期待したいところですが、やはり、ポイントはその国(開催地)にいち早く適応出来るかに掛かっていると思います。

ブラジルの面積は世界で5番目、その面積の大きさで、同じブラジルなのに、温度差は約25℃あることも。

この寒暖差を約1ヵ月(決勝まで)で体感する国もあるでしょう。

25℃差といえば、日本の夏と冬くらいの差があるわけで、いかにコンディションを整えるかが勝利のカギですね。


また、前回大会ではブブゼラが話題になりましたが、今大会ではカシローラと呼ばれる、小さなかごにの中に植物の種や小石を入れたブラジルの楽器カシシを改良したものが公認応援グッズとして販売されています。

このカシローラ、過去に問題が起こっていることもあり、スタジアムには持ち込めないのではという情報もありますので、新たな応援グッズについても、注目したいところです。

なんにせよ、サッカー王国で開催されるワールドカップなので、全力で楽しみたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/09

ヒーターの昇温は制御モードでここまで変わる!【動画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
温度制御とは、突き詰めていくと非常に奥が深いもの・・。

弊社の温度調節器、HEATCONの中にも、大きく分類するだけで4種類もの制御モードが搭載されております。

今回の動画のテーマは、この制御モードです

制御ってとっても難しい。
実は、制御中の温度調節器って、高速でものすごい難しい処理をしているんです。


今回は、その計算はコンピューターにお任せして・・

小難しいこと一切なし!!
制御の理屈ではなく、目で見て、どのモードでどうなるのか!学んでしまいましょう!


今回は以下の制御方法で検証をしました

・ON-OFF制御(ディファレンシャル5℃)
 ・PID制御(オートチューニングモード)
 ・ステップ制御

※HEATCONには、そのほかの制御方法も搭載されています。
 例: PID制御(セルフチューニングモード)
 例: PID制御(マニュアルモード(任意のPID値を設定できる)

http://youtu.be/zaJP4WMeBO0
(再生されない場合はこちらのURLからアクセスしてください)


・・いかがでしたか?4つのモードで、差が明確でしたよね!

制御モードについてのよくお問い合わせいただきますが・・やはり言葉よりも目で見たほうがわかりやすい!
ぜひ、ご活用くださいね。


そのほか、HEATCONに関するご質問、受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいね。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/06

僕のパーマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!名古屋営業の大山です。

前回、大反響のあった私、大山の続・パーマのブログの巻きでございます。

なぜパーマーがかかるかご存知ですか?

パーマーをかける時にもヒーターが使われている!というお話をしましたが、なぜパーマがかかるのか皆さんはご存じですか?

髪の毛の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというたんぱく質でできているんです。
このたんぱく質は18種類のアミノ酸で構成されています。

このアミノ酸たちは各々結合しています。この結合は切り離したりくっつけたりすることができるのです。

パーマは、どのようなものでもほとんどがパーマ液1剤と2剤に分けられてますが、1剤で髪の毛の結合を切り離し、2剤によって結合を再びくっつけます。

その切り離しのところでの進行を早める効果に『熱』が必要なんですね~。



僕の髪も、パーマ液と、「熱」と、美容師さんの愛情によって、
クルンとしっかり、パーマがかかってるんですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/04

イージス艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。東京支店の今西です。

横須賀に行ってきましたーー!

この間、横須賀港に行ってきました。
その時撮った写真がこちら↓



夕焼けに浮かぶイージス艦2隻。

昨今の国際情勢から日本の行く末に思いを巡らせ、集団的自衛権について考えを深めた・・・
ということは全くなくて、

「デカイ戦艦が浮かんでる!」

という純粋な男子的興奮によって、ただはしゃぎ回っておりました。

イージス艦についてあれこれ調べました

帰ってから調べたところ、イージス艦の建造には、1400億円くらいかかるそうです。
維持費は年間40億円。
ものすごい金額ですね。
日本は6隻保有していて、何やかんやイージス艦だけで1兆円くらい使っているという計算ですね。

何でこんなに高いのか。。。どうもこの艦に搭載されている「イージスシステム」というのが大変高額なんだそうです。

一度に200以上の対象を追跡して、10個以上の目標を同時攻撃できるという、何とも物騒な機能。
これにより船はもちろん、飛行機、潜水艦にも対応できるとのこと。

どうしても海上の水際防衛になる日本としては、必要な配備ということなんでしょうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014/06/02

コンビニのパスタがくっつかないのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!東京支店の小林です。

最近コンビニネタが続くあたりで生活感がにじみ出てていやですが・・(^^;;

コンビニのパスタ!
あれ、なんでひっついてないんでしょう?

コンビニのパスタはなぜひっつかない??



自分でパスタをゆでると、すぐひっついちゃって、ソースといい塩梅で作り進めていかないと美味しくできない。

でもコンビニのパスタは長期陳列されても平気ですよね、美味しいですし。
これができたら大好きなパスタでお弁当もできる!と意気込んで調べてみました( *ゝωσ ) b

ここにも熱が絡んでいるのかー!

調べてみますと、コンビニのパスタは茹で上がり、急速に冷凍されているんだとか!

パスタの粘り気の正体は小麦に含まれるでんぷんです。
でんぷんはお芋などにも含まれていますので、イメージが湧くと思いますが、温度が高い時粘り気をだします。

そのでんぷんの質により、温度はまちまちですが、ばれいしょでん粉は60℃と低い温度。
コーンや小麦のでん粉は約10℃高い70℃で粘度が出始めるそうです。



へーーー!



なので、茹で上がりパスタを70℃以下にしてあげましょう。

美味しく、保存性を高めるには冷凍保存がオススメとか。
急速にするほど、成分が変わりにくく、コンビニの味に近づけられますよ!
熱伝導のいいアルミ製の平たい器(バットなど)に表面積を増やすように置いて、冷凍してみるとGoodです。


パスタ弁当は新しい!
しかも作るの簡単・節約になりそう!いいことづくめですね!
ぜひお試しをば(*´ω`*)/

このエントリーをはてなブックマークに追加